みみかさんのページ

みみか
初めまして。私は、春から小6の知的ボーダーの発達障害と小4の自閉症の子供達の母親です。
色々情報交換出来たらと思っています。
よろしくお願いします。
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
こんにちは、マルガリータさん。 うちの子も板書が苦手です。小4です。担任が、これだけは写しなさい、と黒板を黄色で囲むようなのですが、その量...
2017/05/19
回答を見る
ペンギンさん、こんばんは。 娘はADHDで小1の時のことなので参考にはならないかもしれません。小1の秋から1年間不登校でした。まだADHD...
2017/04/27
回答を見る
りぼんぼんさん、ありがとうございます。 息子の前では、困った事があったらいつでも言って、と声をかけるのが精一杯で、実際は私はオロオロしてし...
2017/04/15
回答を見る
らんまるさん、ありがとうございます。 そうなんですね。勉強も出来ない、コミュニケーション能力もない、他にも困ること沢山あるのに、一般社会で...
2017/04/15
回答を見る
ごっ!さん、ありがとうございます。 担任は雑な感じの人で、あまりケアしてくれるタイプではありません。それでも相談しないわけにはいきませんね...
2017/04/15
回答を見る
フランシスさん、早速のご回答、ありがとうございます。 コーディネーターという言葉、初めて聞きました。本当にこちらの発達ナビでは色々教えてい...
2017/04/15
回答を見る
小2のADHDのむすこです

アスペルガーもあると思っています。人にも物事にもあまり興味がなく、会話も一方的。気持ちを表現するのも理解するのも苦手。空気も読めず。よく喋っているようで、そのほとんどが言葉になっていません。質問されても、答えている側から意味不明な言葉を話し始めます。でも、友達と遊ぶと言う事には興味はあるようです。幼い頃は可愛かったのですが、可愛いで済まされる時期は通り越してしまいました。今は通級に週1で通い始め、療育も週1で通い始めました。その息子が、最近皆んなに無視されるんだ、と、言ってきました。泣いたりはしていません。私は、いつかはこのような時が来るとは思っていましたが、もう来たか、という感じでショックを受けています。息子の場合、無視されて困っているとは言うものの、だからどうしたらいいという対策があるようなものでもありません。療育や通級で何年か後に効果があればいいのですが、という感じです。本当は特別支援級に在籍した方がいいのでは、と思いますが、IQがあるため入れません。IQがあると言っても、国語もひどいし、算数も文章問題だとつまずくし、耳からの指示に弱く、飽きっぽい性格で、この先どんどん勉強も遅れていくと思われます。コミュニケーション能力の低さから、将来仕事にもつけないのでは、と、心配です。まずは今。友達に無視されるようになってしまった息子に、私ができることは何ですか?放課後等デイサービスは有効ですか?

回答
フランシスさん、早速のご回答、ありがとうございます。 コーディネーターという言葉、初めて聞きました。本当にこちらの発達ナビでは色々教えてい...
8
皆さん、参考になる意見をどうもありがとうございました。 これからが長い道のりになりそうですが、また質問させてください。 どうぞよろしくお願...
2017/04/09
回答を見る
らんまるさん、ありがとうございます。 確かにその通りですね。まずは週一から始めてみようと思います。 子供が気に入ってくれるといいのですが。
2017/04/09
回答を見る
カピバラさん、ありがとうございます。 やっぱり母親は、息子重視にするか、仕事重視にするか、選ばなければなりませんね。歩けるところにデイがあ...
2017/04/09
回答を見る
らんまるさん、ありがとうございます。 やはり週1では足りなそうですね。 徒歩で行ける距離に放課後等デイサービスがないのと、送迎のある放課後...
2017/04/08
回答を見る
小2のADHDの息子を持つ母親です

上の子がとても大変で、小2の息子まで発達障害とは気がつきませんでした。私自身、多分発達障害なので、至らないことが多いです。息子の事は学校からの指摘で気がつきました。ですが医者に言わせると、下の子のが症状は重いと言われています。で、今更ながら通級に通う事になりました。療育にも行く事になりました。学校の授業参観ではあまり目立ちませんでしたが、療育の見学をすると、息子のコミュニケーション能力の低さが目立って、焦ってしまいました。息子は友達が一人もいません。休み時間も一人で過ごしているようです。学童も嫌がり、姉と二人で鍵っ子です。人や物事に興味がありません。話も聞いていない事が多いです。不快や疑問も言葉にならないようで、泣いたり怒ったりすることがよくあります。空気も読めません。うちは母子家庭で、療育は土曜にしていますが、それだけでは足りないと思いました。平日、放課後デイに行かせたいのですが、送迎付きは混んでいて案内できるか分からないと言われてしまいました。そこで、平日1日だけでも、会社を早退して、療育か放課後デイに行かせようと思います。小学生で療育や放課後デイに通わせている方に聞きたいです。療育や放課後デイの頻度はどのくらい行かせてますか?小学から通わせても効果はあるものなのでしょうか。読みにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

回答
らんまるさん、ありがとうございます。 やはり週1では足りなそうですね。 徒歩で行ける距離に放課後等デイサービスがないのと、送迎のある放課後...
7