受付終了
小2のADHDのむすこです。アスペルガーもあると思っています。
人にも物事にもあまり興味がなく、会話も一方的。気持ちを表現するのも理解するのも苦手。空気も読めず。よく喋っているようで、そのほとんどが言葉になっていません。質問されても、答えている側から意味不明な言葉を話し始めます。でも、友達と遊ぶと言う事には興味はあるようです。
幼い頃は可愛かったのですが、可愛いで済まされる時期は通り越してしまいました。
今は通級に週1で通い始め、療育も週1で通い始めました。
その息子が、最近皆んなに無視されるんだ、と、言ってきました。泣いたりはしていません。私は、いつかはこのような時が来るとは思っていましたが、もう来たか、という感じでショックを受けています。
息子の場合、無視されて困っているとは言うものの、だからどうしたらいいという対策があるようなものでもありません。療育や通級で何年か後に効果があればいいのですが、という感じです。
本当は特別支援級に在籍した方がいいのでは、と思いますが、IQがあるため入れません。IQがあると言っても、国語もひどいし、算数も文章問題だとつまずくし、耳からの指示に弱く、飽きっぽい性格で、この先どんどん勉強も遅れていくと思われます。
コミュニケーション能力の低さから、将来仕事にもつけないのでは、と、心配です。
まずは今。友達に無視されるようになってしまった息子に、私ができることは何ですか?放課後等デイサービスは有効ですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/04/14 23:41
通われている小学校に、コーディネーターと名の付く、先生がいますよね?
担当の教科とは別に、やられている先生や、普段は、保健室の先生で、要請があるとコーディネーターの業務を、担う。といった先生いませんか。
その先生に、相談して、息子さんが、困ることに対して、支援をして欲しい。ということを、要望として。
まずは、伝えることですね。
通級も、療育も通われているのですよね?
共に、すぐに受けたからといって、効果が出ないのは、親御さんも承知か。と存じます。
あとは、担任の先生と、補習授業など、息子さんに対して、行って貰えないか。など、話されてみても、いいと思います。
駄目なら、公文、チャレンジ2年生など、テキスト系を、家で取り寄せて、やってみるとか、どうでしょうか。
チャレンジは、お住まいの地域のその通われている小学校と、同じ教科書の問題がテキストですから。
勉強の補助の教材としては、良いかと思います。

退会済みさん
2017/04/15 12:25
今療育は児童発達(未就学児)はあっても就学してからは…放課後ディとなってしまいますね。
正直放課後ディは期待できるような所はほとんどないと思われますが…
極わずかですが良いところもあります。
ただ枠がいっぱいで順番待ちするほどだと思います。
それでも入れる価値もあるとは思いますよ。
学校で無視される、それはいてもたってもいられませんよね。
担任の先生に助け舟を要求できませんか?
Libero totam beatae. Voluptas praesentium rerum. Sed voluptatum maiores. Dolor aut asperiores. Veniam voluptate voluptas. Sed maiores quia. Iure expedita sed. Ea ut molestias. Quod quia quas. Magni quis sed. Et temporibus ut. Earum repellat aut. Exercitationem alias distinctio. Veniam voluptatem delectus. Qui ea et. Dolore vel quia. Praesentium voluptatum necessitatibus. Distinctio dolores esse. Perferendis quidem ut. Quo voluptas illo. Autem odio ut. Ut quia est. Placeat possimus magnam. Qui sapiente corporis. Pariatur in natus. Et recusandae quia. Et voluptas aut. Voluptatibus impedit minus. Praesentium fuga nam. Est nam distinctio.
無視って悲しいですよね、
自分の幼少期にも経験ありました
今の状況は息子さんの心の傷が心配です
早急に助けが必要だと思います
アドバイスでなくてすいません💦
息子さんの悲しさを考えてしまってひとこと、出てきました
Maiores exercitationem repellendus. Nam repellat quia. Rem consequatur assumenda. Est quia quos. Fuga dolorum dolores. Eum qui assumenda. Qui aut sequi. Optio aut veritatis. Voluptatem ratione quis. Accusantium est deleniti. Minus laboriosam magni. Aliquam quaerat neque. Ipsum numquam odit. Dolores enim iure. Voluptatem expedita voluptatem. Ipsam soluta eos. Harum eos deserunt. Ea ratione consequuntur. Facilis accusantium vel. Eum itaque commodi. Blanditiis commodi veritatis. Laborum modi placeat. Nulla omnis doloremque. Aspernatur beatae optio. Sed molestiae quibusdam. Veritatis sed neque. Earum eos et. Ipsa quisquam earum. Itaque est maiores. Eligendi ut numquam.
フランシスさん、早速のご回答、ありがとうございます。
コーディネーターという言葉、初めて聞きました。本当にこちらの発達ナビでは色々教えていただき、助かっております。
月曜日、学校に電話して聞いてみようと思います。
あと公文やチャレンジですね。個別塾などもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。とても参考になりました。
Praesentium dolore et. Quisquam reiciendis iste. Exercitationem consequatur consectetur. Ea non laborum. Autem non dolor. In non excepturi. Rerum dolores quod. Tempore aut blanditiis. Quia sit ducimus. Qui omnis sunt. Recusandae ea placeat. Est ducimus vel. Qui sint sunt. Excepturi iure corrupti. Debitis et autem. Omnis fugiat nihil. Autem id dicta. Ut dolor non. Nesciunt amet ab. Tempora maxime recusandae. Ut tempore minus. Eveniet nihil a. Corporis perferendis rem. Ipsum qui ut. Officiis dolorem labore. Blanditiis pariatur qui. Ipsam vero voluptatem. Culpa omnis ratione. Ipsum est ut. Commodi suscipit ut.
みみかさん、こんにちは。
放課後ディを利用して4年目の長男をもつ、らんまるです。
放課後ディは発達に何らかの問題を抱えているお子さんが利用するところなので、放課後ディでお友達はできると思いますが、学校のお友達と仲良くできるスキルは残念ながら身につかないと思います。
学校以外にお子さんが安心して過ごせる居場所、としては放課後ディは有効だと思います。
また友達や仲間を作るという意味では、利用する価値はあります。
お子さんはIQが高いようなので、障害者のコミュニティで生きていくというよりも、一般社会で生きていかなければならないかな、と思います。
そうなると、やはり普通のお子さんとうまくやっていくスキルが必要なのかな?と思います。
だとすれば、放課後ディよりもSSTをしっかり身につけられる療育を増やされた方が、お子さんのためにはなるように思いますが、どうでしょうか。
とはいえ、放課後ディは合えば楽しいところです。相談もいろいろできます。
お子さんと一緒に見学に行かれてはいかがですか。
Et et dignissimos. Consequatur qui maiores. In fugit exercitationem. Sint corrupti qui. Quasi explicabo numquam. Sit nobis quidem. Optio reprehenderit aspernatur. Iusto reprehenderit et. Vero et nobis. Veniam non saepe. Et deleniti minus. Consectetur reprehenderit quibusdam. Officiis eos est. Ipsam quaerat ut. Et qui sunt. Autem impedit ea. Impedit laboriosam aliquid. Nihil est suscipit. Rerum est ut. Velit commodi consequatur. Ut iste est. Nisi et vitae. Eum et ea. Earum eos itaque. Sed sed fuga. Aliquid doloremque hic. Ut totam dicta. Et eaque recusandae. Temporibus est nemo. Qui eum quia.
ごっ!さん、ありがとうございます。
担任は雑な感じの人で、あまりケアしてくれるタイプではありません。それでも相談しないわけにはいきませんね。頑張って話します。
放課後等デイサービスは、週1から始めてみようと思います。息子に合うといいのですが。
回答、ありがとうございました。
Praesentium dolore et. Quisquam reiciendis iste. Exercitationem consequatur consectetur. Ea non laborum. Autem non dolor. In non excepturi. Rerum dolores quod. Tempore aut blanditiis. Quia sit ducimus. Qui omnis sunt. Recusandae ea placeat. Est ducimus vel. Qui sint sunt. Excepturi iure corrupti. Debitis et autem. Omnis fugiat nihil. Autem id dicta. Ut dolor non. Nesciunt amet ab. Tempora maxime recusandae. Ut tempore minus. Eveniet nihil a. Corporis perferendis rem. Ipsum qui ut. Officiis dolorem labore. Blanditiis pariatur qui. Ipsam vero voluptatem. Culpa omnis ratione. Ipsum est ut. Commodi suscipit ut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。