締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
放課後等デイサービスを利用しようと考えていま...
放課後等デイサービスを利用しようと考えていますが、「発達」の文字を子どもが目にすることが気になります。
小学4年生の息子が診断を受け約半年になります。
本人には発達のことや診断名は伝えず、得意なこと苦手なことどうするといいかという話をしています。
特性とうまく付き合っていくためにも放課後等デイサービスを利用したいと思っています。しかしその施設のサイトを見ると「放課後等デイサービス」や「発達障害」、実際の施設の看板にも「発達支援」などとあり、「発達」という言葉を子ども自身が目にすることになります。子どももネットでなんでも調べることができる時代です。放課後等デイサービスもどんな子が使うものなのか調べればわかってしまいます。
息子は普通学級に通い、本人自身は困り事はあるけど、周りから見てわかる何かはありません。
診断を受ける以前、たまたま発達をテーマにしたテレビ番組を見た時、息子はその番組をいつになく真剣に見ていて「自分の家族が発達だったら嫌だな」と言ったことがありました。
診断名を知らなくとも、自分が「発達」なのかもしれないと感じた時に、本人がどう思うのかがとても心配です。
すでに放課後等デイサービスを利用している方は子どもにどう伝えていますか?
私のような不安はありませんでしたか?
近所の方や友人と話すことがある場合、放課後等デイサービスのことをどのように伝えていますか?
アドバイスいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
小学4年生の息子が診断を受け約半年になります。
本人には発達のことや診断名は伝えず、得意なこと苦手なことどうするといいかという話をしています。
特性とうまく付き合っていくためにも放課後等デイサービスを利用したいと思っています。しかしその施設のサイトを見ると「放課後等デイサービス」や「発達障害」、実際の施設の看板にも「発達支援」などとあり、「発達」という言葉を子ども自身が目にすることになります。子どももネットでなんでも調べることができる時代です。放課後等デイサービスもどんな子が使うものなのか調べればわかってしまいます。
息子は普通学級に通い、本人自身は困り事はあるけど、周りから見てわかる何かはありません。
診断を受ける以前、たまたま発達をテーマにしたテレビ番組を見た時、息子はその番組をいつになく真剣に見ていて「自分の家族が発達だったら嫌だな」と言ったことがありました。
診断名を知らなくとも、自分が「発達」なのかもしれないと感じた時に、本人がどう思うのかがとても心配です。
すでに放課後等デイサービスを利用している方は子どもにどう伝えていますか?
私のような不安はありませんでしたか?
近所の方や友人と話すことがある場合、放課後等デイサービスのことをどのように伝えていますか?
アドバイスいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
はじめまして。
小4からデイを利用となると、息子さんに目的を説明する必要がありますよね。
居場所作りの他となると、何かしら訓練目的になるのでは?
息子さんも薄々気が付いていると思いますが、どうなのでしょう。
息子も同じくらいの年齢の時に、動画で調べてましたよ。
確かテレビ番組がきっかけだと思います。
ADHDの困りごとが自分と同じだと言う感じで、そうなの?と聞かれ、そうだよくらいに答えた記憶があります(^-^;)
低学年の頃から受診やデイを利用しているので、割とオープンにしてきました。
高学年の時に、主治医に告知してもらいましたが、大騒ぎすることはなかったです。
デイにも知的重度の子や気が合う年上のお子さんもいて様々ですが、居心地の良さで今も利用しています。
療育目的のデイは、初めからやり取りをする訓練、練習だよと伝えた気がします。
私が周りに伝えることで不安はなかったですが、息子はクラスの子に聞かれて、習い事と言っていたようです。
家も通常級ですが、高学年から通級利用を始めたことなど、人とは違う場面は多々ありました。でも、それも息子らしさで、人に頼る事や困っているから相談することは必要な事と伝えてきました。
大人になって診断されて受け入れがたいと言う話はよく目にします。
息子さんがどう感じるかわかりませんが、こちらがあまり不安視や不安感を出さない方が良いのでは?
ありのままを受け入れると言う気持ちかな…
上手く伝わらなかったらすみません。
参考になると幸いです。
小4からデイを利用となると、息子さんに目的を説明する必要がありますよね。
居場所作りの他となると、何かしら訓練目的になるのでは?
息子さんも薄々気が付いていると思いますが、どうなのでしょう。
息子も同じくらいの年齢の時に、動画で調べてましたよ。
確かテレビ番組がきっかけだと思います。
ADHDの困りごとが自分と同じだと言う感じで、そうなの?と聞かれ、そうだよくらいに答えた記憶があります(^-^;)
低学年の頃から受診やデイを利用しているので、割とオープンにしてきました。
高学年の時に、主治医に告知してもらいましたが、大騒ぎすることはなかったです。
デイにも知的重度の子や気が合う年上のお子さんもいて様々ですが、居心地の良さで今も利用しています。
療育目的のデイは、初めからやり取りをする訓練、練習だよと伝えた気がします。
私が周りに伝えることで不安はなかったですが、息子はクラスの子に聞かれて、習い事と言っていたようです。
家も通常級ですが、高学年から通級利用を始めたことなど、人とは違う場面は多々ありました。でも、それも息子らしさで、人に頼る事や困っているから相談することは必要な事と伝えてきました。
大人になって診断されて受け入れがたいと言う話はよく目にします。
息子さんがどう感じるかわかりませんが、こちらがあまり不安視や不安感を出さない方が良いのでは?
ありのままを受け入れると言う気持ちかな…
上手く伝わらなかったらすみません。
参考になると幸いです。
おはようございます。
まずデイは居場所にはなると思います。
ただ、少4にもなると、
特性に対しての訓練の場として考えるとどうなんだろうとは思います。
デイの職員は保育士さんが大多数で、
幼児教育に対しては素晴らしいのですか、
小学校高学年の子に指導となると、なかなか難しい部分もあるとは思います。
他の方も仰っていますが、障害児向きの学童と捉えた方が良いのかなと。
それとお子さん本当に全く気がつきませんでしたか?
知能テストも受けただろうし、
そこもちょっと個人的には不思議です。
そもそも私にはテレビを見て「自分の家族が発達だったら嫌だな」という反応から、
お子さんがデイに行きたいとは思えないのです。
お母さんとしては、優しさや思いやりから出た行動でも、お子さんにとってデイは行きたい場所なんでしょうか?
かなり騒がしくもありますし、
明らかに見た目から発達特性があるのもわかる子も多数います。
「自分の家族が発達だったら嫌だな」と言ってたお子さん達がたくさんいる、放課後等デイサービスに入れたら、自分も同じカテゴリーの人間だとは嫌でも気がつきますよね。
果たしてお子さんはそれを受け止められるのでしょうか?
もう四年生なので、とりあえず体験して行きたいと思ってから、近所等への対応を考えてみたら如何でしょうか?
個人的な友人等には特に話す必要はないと思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
まずデイは居場所にはなると思います。
ただ、少4にもなると、
特性に対しての訓練の場として考えるとどうなんだろうとは思います。
デイの職員は保育士さんが大多数で、
幼児教育に対しては素晴らしいのですか、
小学校高学年の子に指導となると、なかなか難しい部分もあるとは思います。
他の方も仰っていますが、障害児向きの学童と捉えた方が良いのかなと。
それとお子さん本当に全く気がつきませんでしたか?
知能テストも受けただろうし、
そこもちょっと個人的には不思議です。
そもそも私にはテレビを見て「自分の家族が発達だったら嫌だな」という反応から、
お子さんがデイに行きたいとは思えないのです。
お母さんとしては、優しさや思いやりから出た行動でも、お子さんにとってデイは行きたい場所なんでしょうか?
かなり騒がしくもありますし、
明らかに見た目から発達特性があるのもわかる子も多数います。
「自分の家族が発達だったら嫌だな」と言ってたお子さん達がたくさんいる、放課後等デイサービスに入れたら、自分も同じカテゴリーの人間だとは嫌でも気がつきますよね。
果たしてお子さんはそれを受け止められるのでしょうか?
もう四年生なので、とりあえず体験して行きたいと思ってから、近所等への対応を考えてみたら如何でしょうか?
個人的な友人等には特に話す必要はないと思います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
個別対応方式でない限り、そこで、おナカマに会います。
お子さんよりよっぽど困りごとがはっきりわかる子もいます。
うちの場合は一人っ子なので、少しでもほかの子が一緒にいる空間、時間を大切なものだと思っています。
本人にかかわってくれるのはスタッフさんだけだとしても。
もう小4となると。色々感じるところはあるでしょうね。
小学生向けの学習塾にも、仲間づくりに力点を置いたやわらかい学習指導をしているところもあります。
逆に、お子さんとボランティアに出てみるのもいいと思います。支援の立場にいるひとに触れることができます。
子どもに何を与えたいのか、考えてみてください。
もう一度丁寧に地域のリソースをあたってみるのはいかがですか? ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
お子さんよりよっぽど困りごとがはっきりわかる子もいます。
うちの場合は一人っ子なので、少しでもほかの子が一緒にいる空間、時間を大切なものだと思っています。
本人にかかわってくれるのはスタッフさんだけだとしても。
もう小4となると。色々感じるところはあるでしょうね。
小学生向けの学習塾にも、仲間づくりに力点を置いたやわらかい学習指導をしているところもあります。
逆に、お子さんとボランティアに出てみるのもいいと思います。支援の立場にいるひとに触れることができます。
子どもに何を与えたいのか、考えてみてください。
もう一度丁寧に地域のリソースをあたってみるのはいかがですか? ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
発達障害、そりゃ、あるよりは無かった方が良いに決まってますよね。
でも、私は、親として、発達障害を持つ自分の子が何も知らずに「自分の家族が発達だったら嫌だな」と言ったら、「そんなことないさ。どういうところが嫌なの?」「良いところもたくさんあるのにな」「それが見えない子になっちゃダメだよ」と、言うと思います。まして、その発言を気にして「発達」の文字を見せないように、というのは、どんどんテーマが逸れて行くような感覚があります。
家は支援級に行っているので、ハードルが低いのか、普通に「発達障害」「凹凸」「定型」などのワードが家族の日常会話に入っています。5年生なので「君のWISCの結果は処理速度凹だからー」まで言います。ですので、デイサービスでも重度の子も軽度の子も、色んな子と関われて、いろんな友達が出来て良かったなぁ、と思います。
近所の人にも、聞かれたら「デイサービスに行ってるんですよ」と言うと思います。
それで「可哀想」とか「お気の毒」と思われるのであれば、その人は「それが見えない人」ということなので。ちょっと人格リトマス試験紙にしてしまうと思います。実際は聞かれたことは一度も無いです笑 大抵、話かけてくれる人は皆良い人です。変な人は話しかけてなんか来ないです笑
でも、保育園に行って定型さんたちの中に入っていた時は、確かに「言わない方が」という気持ちにもなっていました。今の日本のシステムだと、どっちに足を入れるか、って感じですよね・・・
私なら、個人的な意見では、あくまでも、いわゆる「普通の子」として育てるつもりなら、割り切ってデイサービスには行かせないと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
でも、私は、親として、発達障害を持つ自分の子が何も知らずに「自分の家族が発達だったら嫌だな」と言ったら、「そんなことないさ。どういうところが嫌なの?」「良いところもたくさんあるのにな」「それが見えない子になっちゃダメだよ」と、言うと思います。まして、その発言を気にして「発達」の文字を見せないように、というのは、どんどんテーマが逸れて行くような感覚があります。
家は支援級に行っているので、ハードルが低いのか、普通に「発達障害」「凹凸」「定型」などのワードが家族の日常会話に入っています。5年生なので「君のWISCの結果は処理速度凹だからー」まで言います。ですので、デイサービスでも重度の子も軽度の子も、色んな子と関われて、いろんな友達が出来て良かったなぁ、と思います。
近所の人にも、聞かれたら「デイサービスに行ってるんですよ」と言うと思います。
それで「可哀想」とか「お気の毒」と思われるのであれば、その人は「それが見えない人」ということなので。ちょっと人格リトマス試験紙にしてしまうと思います。実際は聞かれたことは一度も無いです笑 大抵、話かけてくれる人は皆良い人です。変な人は話しかけてなんか来ないです笑
でも、保育園に行って定型さんたちの中に入っていた時は、確かに「言わない方が」という気持ちにもなっていました。今の日本のシステムだと、どっちに足を入れるか、って感じですよね・・・
私なら、個人的な意見では、あくまでも、いわゆる「普通の子」として育てるつもりなら、割り切ってデイサービスには行かせないと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
Llliyさん、はじめまして🐱
前向きに放課後デイに通うためにお子さん本人にどう伝えるか、ご近所含めてどう伝えるか、迷いますよね。。。
ウチの長男(小3)の場合は、年長の時に特性を指摘され、児童発達支援を使う為には診断をつけて貰ったのですが、長男本人には発達どうのと言っても判らなかったので、他の習い事もしていたので、その一つとして話してました。
その為、本人に特性を自覚させたのは、通級の利用の時です。学校の通級担任の先生と色々やり取りさせていただきましたが、一番困ったのは、保護者の皆さんへの対応です。
ウチの小学校は、支援学級のお子さんたちは最初通常学級ですごし、課題があれば抜き出すという形をとっているため、1年生の初期に支援学級の親御さんは保護者会で他の親御さん向けに話をする機会がありました。通級に通っている場合は、人数が少ないので、どうしますかという話でしたが、まずは長男本人が就学した矢先かなり不安定で、余り変な形でお友達やその保護者の方から言われることで気持ちを挫きたくなかったので、私はその時に話はしませんでした。
ただ、そんな不安定な長男なので、他のお子さんと違い行き仕振りが出たり、違いが見えることは沢山あったので、不安になりやすいとか、気持ちがめげやすいなど、ご近所含め周りの方にも徐々に話をしていき、今は長男のペースで学校に行けてます。
前置きが長くなってしまいましたが💦、ウチと異なり、小4となると色々な情報を自分で取りに行ける年齢ですよね。
「特性とうまく付き合っていくために」、放デイを利用するならば、お子さんご本人が過ごしやすい、楽しめる所を選ぶ必要もあると思います。
診断名を今告げる必要はないと思いますが、こういうことが苦手だよね、だからやり方を教えてくれる所を一緒に見学に行こう!と話をしてはと思います。
それで、『発達って何?』と聞かれたら、『苦手があると話しけど、自然に出来る子とそうじゃない子がいるの。走るのが得意な子もいれば苦手な子もいるのと同じで、どっちが良い悪いではないよね。でも、走るのが遅い子も腕の振り方とか、スタートの仕方を習ってみると走る為には身体が動きやすくなるよね。それと同じように、やり方をを知るために通うんだよ』と説明されると良いかもしれません。
ご参考まで😸 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
前向きに放課後デイに通うためにお子さん本人にどう伝えるか、ご近所含めてどう伝えるか、迷いますよね。。。
ウチの長男(小3)の場合は、年長の時に特性を指摘され、児童発達支援を使う為には診断をつけて貰ったのですが、長男本人には発達どうのと言っても判らなかったので、他の習い事もしていたので、その一つとして話してました。
その為、本人に特性を自覚させたのは、通級の利用の時です。学校の通級担任の先生と色々やり取りさせていただきましたが、一番困ったのは、保護者の皆さんへの対応です。
ウチの小学校は、支援学級のお子さんたちは最初通常学級ですごし、課題があれば抜き出すという形をとっているため、1年生の初期に支援学級の親御さんは保護者会で他の親御さん向けに話をする機会がありました。通級に通っている場合は、人数が少ないので、どうしますかという話でしたが、まずは長男本人が就学した矢先かなり不安定で、余り変な形でお友達やその保護者の方から言われることで気持ちを挫きたくなかったので、私はその時に話はしませんでした。
ただ、そんな不安定な長男なので、他のお子さんと違い行き仕振りが出たり、違いが見えることは沢山あったので、不安になりやすいとか、気持ちがめげやすいなど、ご近所含め周りの方にも徐々に話をしていき、今は長男のペースで学校に行けてます。
前置きが長くなってしまいましたが💦、ウチと異なり、小4となると色々な情報を自分で取りに行ける年齢ですよね。
「特性とうまく付き合っていくために」、放デイを利用するならば、お子さんご本人が過ごしやすい、楽しめる所を選ぶ必要もあると思います。
診断名を今告げる必要はないと思いますが、こういうことが苦手だよね、だからやり方を教えてくれる所を一緒に見学に行こう!と話をしてはと思います。
それで、『発達って何?』と聞かれたら、『苦手があると話しけど、自然に出来る子とそうじゃない子がいるの。走るのが得意な子もいれば苦手な子もいるのと同じで、どっちが良い悪いではないよね。でも、走るのが遅い子も腕の振り方とか、スタートの仕方を習ってみると走る為には身体が動きやすくなるよね。それと同じように、やり方をを知るために通うんだよ』と説明されると良いかもしれません。
ご参考まで😸 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
我が家ではあなたにはこういう特性があるから訓練のために行くんだよと伝えていました。
娘からなんで行くのか聞かれたので。
学童をやめて放課後デイサービスに通うタイミングでなんとなく伝えました。
学校でもデイの名前を先生や娘も普通に使って話していました。
今日は、◯◯に行くんだよとか。
◯◯はデイサービスの名前。
それでも特性の話をするのには最初はかなり抵抗がありました。
けれども、ある日、本棚にあったアスペルガーの本を娘が読み、私ってアルペルガーなの?と聞いてきました。
自分で読んだ方がわたしが説明するよりも理解したのかなと思っています。
今普通級にいっています。
通級に行く時もなんて説明するか迷いました。他の生徒にもどこに行くのか聞かれましたし。
来年度は支援級にする予定なので、ちゃんと特性を教えてあげないと納得しないと思っているので小出しにして伝えています。
発達障害といっても、漠然としてわからないので、娘にはこんな特性があるよと聞かれた時に答えています。
障害という言葉には私自身もまだ抵抗があります。
発達という言葉をきにするのではなくて、
自然と目にしたり、耳にして徐々に受け入れていくというのでいいと私は思います。
苦手な部分を克服するために放課後デイサービスに通うということでいいのではないでしょうか。
何も知らずに大人になっていきなり、発達障害とわかるよりは、今のうちから少しずつ受け入れさせてあげていいのかなと思います。
困りごとがあるのが現状なので四年生ならある程度理解していくと思います。受け入れるのには時間がかかってしまうかもしれませんが、
自分はこういうことが苦手でこういうことが得意なんだとわかっていたら、対策もしやすいと思います。
きっと子供が傷つくのが怖いんですよね。我が家はそうでした。
あと発達障害という言葉を私がうけいれられませんでした。
お隣さんにだけデイに通っている事を話しの流れで伝えました。
たまたま放課後デイサービスの事を知ってる方で特性の事は話さなくてもある程度わかるかなと思ってそこは具体的な話はしていません。
本当はたくさんの人に知ってもらってこういう子なんだとわかってもらったほうが、娘も楽なのかなと思いますが、みんなにいう勇気はありません。まだ周りの目が気になります。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
娘からなんで行くのか聞かれたので。
学童をやめて放課後デイサービスに通うタイミングでなんとなく伝えました。
学校でもデイの名前を先生や娘も普通に使って話していました。
今日は、◯◯に行くんだよとか。
◯◯はデイサービスの名前。
それでも特性の話をするのには最初はかなり抵抗がありました。
けれども、ある日、本棚にあったアスペルガーの本を娘が読み、私ってアルペルガーなの?と聞いてきました。
自分で読んだ方がわたしが説明するよりも理解したのかなと思っています。
今普通級にいっています。
通級に行く時もなんて説明するか迷いました。他の生徒にもどこに行くのか聞かれましたし。
来年度は支援級にする予定なので、ちゃんと特性を教えてあげないと納得しないと思っているので小出しにして伝えています。
発達障害といっても、漠然としてわからないので、娘にはこんな特性があるよと聞かれた時に答えています。
障害という言葉には私自身もまだ抵抗があります。
発達という言葉をきにするのではなくて、
自然と目にしたり、耳にして徐々に受け入れていくというのでいいと私は思います。
苦手な部分を克服するために放課後デイサービスに通うということでいいのではないでしょうか。
何も知らずに大人になっていきなり、発達障害とわかるよりは、今のうちから少しずつ受け入れさせてあげていいのかなと思います。
困りごとがあるのが現状なので四年生ならある程度理解していくと思います。受け入れるのには時間がかかってしまうかもしれませんが、
自分はこういうことが苦手でこういうことが得意なんだとわかっていたら、対策もしやすいと思います。
きっと子供が傷つくのが怖いんですよね。我が家はそうでした。
あと発達障害という言葉を私がうけいれられませんでした。
お隣さんにだけデイに通っている事を話しの流れで伝えました。
たまたま放課後デイサービスの事を知ってる方で特性の事は話さなくてもある程度わかるかなと思ってそこは具体的な話はしていません。
本当はたくさんの人に知ってもらってこういう子なんだとわかってもらったほうが、娘も楽なのかなと思いますが、みんなにいう勇気はありません。まだ周りの目が気になります。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小3の男の子です
回答
告知して自覚を持ってもらいたかったのですが、反対されて告知してません。
でも児童精神科がある病院に行けば、色んな子がいるわけで、私はなんで...
12
私の子供は小学4年生でスポーツクラブに入っています
回答
余談です。
今四年生とのことですが
この手のトラブルは、中学生になると大人が小学生時代ほどは介入しなくなります。
仲良くしていると、...
7
以下3つ、どれでもよいのでご存知の方がいらっしゃいましたら教
回答
1、自治体によります。私が前に住んでいた自治体は公的な療育も支援級も、医師の診断がなくても、面談&発達検査という自治体のプロセスを踏めば親...
8
放課後等デイサービスについて
回答
どちらでもいいと思います。
学童でもデイでも、その他の習い事と同じく、放課後の過ごし方は、その家庭により様々なので。
メリットとしては、...
6
発達凸凹の3年生女児の母です
回答
ゆうちゃんママ様
YouTubeも問題ですよね。区切りのつきにくいものはどのお子さんでもきっと大変なことだと思います。約束が守れていない...
17
小4女子、軽度ASD診断済みの子がいます
回答
うちの子にはまずは嫌なことは嫌だと自分の気持ちは伝えていいんだよ、と話しています。
この場合ならば、汚い言葉はやめて、悪口はよくないよ、聞...
14
友人の子が発達障害の子に執着されてよく怪我までしているようで
回答
ご友人のお子さんということで、かなり遠い関係という感じがします。
小学校の内容、クラスの状況などは、自治体などによって相当違います。
ご友...
5
ASDとADHDの息子小学4年生の事で質問させて下さい
回答
余談。
勉強が嫌いでも苦痛でもないならば、塾に通わせて私立中狙いにしては?
今からなら十分間に合うかと思います。
塾は目的を同じくして集...
5
学校の行き渋りがあり、どうすればいいか悩んでいます
回答
とりあえず、早めに登校渋りがあることをお伝えしたほうが良いと思います。
合わせて、お子さんがこんなことで困っていると言っていると伝え、先生...
16
放課後等デイサービスについて相談させてください
回答
こんにちは、お気持ち察します。
こういう人ほんと迷惑です。本当に親切な人なら、不登校になったのが結果であり、主様のお子さんのせいにはしま...
11
こんにちは
回答
余談。
子どもや夫、妻を褒めない。けなす人がいる。
できるところや、良いことを認めず
悪いことや、できないことばかり必要以上に指摘する。...
10
はじめて質問します
回答
ようは、引き継ぎの為の、支援会議がないって事ですよね。
親御さんと、通級の先生、普通級の担任の先生二人。辞めていく先生とこれから担当する...
6
はじめまして
回答
吃音は、言葉の教室などが良いと思います。
特性に関して困ってなければ、それは個性です。
今の環境とお子さんの相性が良い関係で、これまで丁...
13
小学3年生の息子(ASD診断済み)の相談です
回答
夜子さん
息子の気持ちを大切にしながら、
間違えることも大事と教えていくこと、
知ってもらうこと大切ですよね。
そうですよね。気づかせて...
17
前回の悩みから2年近く経ちました
回答
前回の質問の他の方への回答を読んでみました。
お姉さんの今の様子は当時から想定できる範囲内で、療育が順調でうまく育っててもこうなるかなーと...
10
知的障害あり自閉症の10歳の女の子です
回答
追伸です。
主人も心臓が悪いです。高血圧もあります。
心臓に関しては、何よりも優先した方が良いと思います。主人の時は、変な咳が止まらずに...
7
愛知県に住んでいます
回答
こんばんは。
初診はすごく混雑しているのですね。
お察しします。
ADHDと診断された
そのクリニックでは処方出来ないのですかね。
後は...
22
彫刻刀について
回答
学校から、彫刻刀購入用の申し込みを兼ねた袋というか封筒のようなものを配布されませんでしたか?
地域によって違うのであれば、ごめんなさい。
...
5
知的ボーダーのお子さんをお持ちの方に質問です
回答
おまささん
ありがとうございます。
国語では、文章を書くことが苦手で、
小さい(っ)(ちょ)などの文字が中々定着しないで、書いてしまった...
6