【お家で療育】ルール理解に最適!アナログゲームのススメ[2~6歳向け]

ライター:松本太一
【お家で療育】ルール理解に最適!アナログゲームのススメ[2~6歳向け]のタイトル画像

アナログ療育アドバイザー松本太一です。
アナログゲームとは、カードゲームやボードゲームなどのコンピューターを使わないゲームのこと。親子の関係を深めたり、お子さんの社会性を伸ばすのに最適です。今回は2歳から6歳くらいまでのお子さんを対象に、集団遊びに欠かせない「ルールの理解」を促すゲームをご紹介します。

監修者松本太一のアイコン
執筆: 松本太一
アナログゲーム療育アドバイザー
放課後等デイサービスコンサルタント
NPO法人グッド・トイ委員会認定おもちゃインストラクター
東京学芸大学大学院障害児教育専攻卒業(教育学修士)
フリーランスの療育アドバイザー。カードゲームやボードゲームを用いて、発達障害のある子のコミュニケーション力を伸ばす「アナログゲーム療育」を開発。各地の療育機関や支援団体で、実践・研修を行っている。

ゲームで社会性が身に付く?!

私は普段、発達障害のあるお子さんにアナログゲームを用いたコミュニケーション療育を行っています。

親御さまからは「一人遊びになってしまう」「なかなか集団に入れない」といったお悩みをいただきます。

なぜ集団遊びへの移行が大切なのでしょう?
それは、子どもが集団遊びを通じて社会性を身につけていくからです。

「遊び」は他者と対等な目線でコミュニケーションをする、最初の機会です。
自分の意見を伝え、他者の意見を受け入れる。その基礎となるのが「遊びのルール」です。

ですから、
ルールを理解し、お友達と共有して遊べるようになってはじめて、楽しんで集団参加をすること可能になるのです。

今回は、一人遊びから集団遊びへの移行が進む2歳~6歳ころのお子さんを主な対象に、「ルールを理解する」ことを楽しく学べるゲームをご紹介します。

【スティッキー】で一人遊びから集団遊びへ移行しよう!

今回ご紹介するゲームは、まだ一人遊びの段階にあるお子さんに最適な「スティッキ―」

スティッキ―は、
「ルールを覚えて1対1から集団へ」
この流れが非常につくりやすいところがお勧めです。

【遊び方】

 ① 3色の太さが異なるスティックを束ね、タワーのように立てる
 ② プレイヤーはサイコロを振る
 ③ 出た目と同じ色のスティックを抜き取る
 ④ タワーが倒れたら負け

「棒を抜く」という行動と
「タワーが倒れた」という結果が、シンプルでわかりやすく、ルールについて学ぶのに適しています。

また、「倒れる」「崩れる」など
目の前のものがわかりやすく変化することは、この年齢のお子さまの「楽しい!」に非常にマッチしています。
順位を競うものやすごろくなどよりも、お子さんの参加が促しやすいのです。



ご家庭でゲームを選ぶ際も、スティッキ―のような 
 手順がシンプル!
 勝ち負けもシンプル!
というアイテムを探すと良いでしょう。
【お家で療育】ルール理解に最適!アナログゲームのススメ[2~6歳向け]の画像
Upload By 松本太一
スティッキー|Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B0002HYHSW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_31RjEbD7HT49A

「学び始め」そのとき大人がすべき事とは?

集団遊びの経験がないお子さんは
まずは大人と1対1で遊び、ルールの理解を促すのがよいでしょう。

一緒に遊ぶ大人には、重要な役割があります。
それは、率先してメリハリのあるリアクションをとることです。

子どもがタワーを倒さず棒を抜く事に成功したら、
その都度「やったね◯◯ちゃん!」と、ややおおげさなくらいに言葉や拍手で盛り上げます。

反対にタワーを倒してしまったときは
「うわ~失敗!」と、ややオーバー気味に残念がります。

なぜ失敗も含めて大きくリアクションする必要があるのでしょう?
失敗はそっとしておいたほうがいいのでしょうか?

その理由は、大人のリアクションを見て、ゲームのルールも理解していけるからです。

成功したとき、失敗したときのリアクションをみて「タワーを倒さず棒を抜くことが成功で嬉しいこと!」「倒してしまうことが失敗で悔しいこと!」と明確に理解していきます。

また、大人が率先して「やったー!」「悔しい!」と感情を出す姿をみて
子ども自身も、「わー!」「やった!」「もう1回!」とゲームそのものの楽しみ方も学んでいけるのです。

ここで少し、私が担当したお子さんの話をしましょう。

最初のうちは、言われるがままに、ただ棒を抜いていたAくん。
勝ち負けが決まっても、さほど表情に変化はありません。

私はリアクションの強弱をつけて参加。タワーが崩れると大げさに悔しがり、成功すれば本気で喜びました。


すると、何度か繰り返した後、Aくんに変化が。失敗すると残念そうな顔を見せてくれるようになりました。
これは、何が失敗なのかわかるようになってきた証拠、つまりルールが理解でき、勝ち負けを楽しめるようになってきたのです。
療育支援探しバナー
次ページ「いよいよ集団参加。ちょっと待った!!大人の仕事はまだあります。」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。