わかりあえないことから始める
「社交性」を身につけるためには、「わかりあえないこと」を自覚することから始める必要がある、と平田さんは述べています。
「わかりあえない人間同士が、どうにかして共有できる部分を見つけて、それを広げていく」といった経験が必要なのだそうです。
その具体的な方法として、本書の中には演劇を用いたワークショップの技法が紹介されています。
しかし、これは1つの学級の授業として行われたもので、気軽に実施するにはやや規模が大きそうです。
そこで、私が療育に使っているアナログゲームの中から、気軽に「わかりあえないこと」を体験できるゲームを1つご紹介しましょう。
「わかりあえない人間同士が、どうにかして共有できる部分を見つけて、それを広げていく」といった経験が必要なのだそうです。
その具体的な方法として、本書の中には演劇を用いたワークショップの技法が紹介されています。
しかし、これは1つの学級の授業として行われたもので、気軽に実施するにはやや規模が大きそうです。
そこで、私が療育に使っているアナログゲームの中から、気軽に「わかりあえないこと」を体験できるゲームを1つご紹介しましょう。
わかり合えないことを体験する「ヒットマンガ」
わかりやすく伝える 「ヒットマンガ」 ~アナログゲーム療育のススメ~
これは、読み手の発したセリフをもとに正しい札を取るカルタ形式のゲームです。
そこで読みあげるセリフは、手にした札に描かれた絵をもとに読み手が自分で考えます。
このゲームの面白いところは、自分が作ったセリフがきちんと伝わらず、正解と違う札が取られてしまうことが頻繁にあることです。
そんなとき、「なぜそれが正解だと思ったの?」「どんなセリフなら伝わりやすいかな?」といった声掛けをすることで、「わかりあえない」ことをきっかけに「どうやったら伝えたい情報を共有できるのか」を一緒に考えることができます。
その経験が、「わかりあえない」ことを前提にお互いの思いを共有していく「社会性」を身につけることに繋がっていきます。
そこで読みあげるセリフは、手にした札に描かれた絵をもとに読み手が自分で考えます。
このゲームの面白いところは、自分が作ったセリフがきちんと伝わらず、正解と違う札が取られてしまうことが頻繁にあることです。
そんなとき、「なぜそれが正解だと思ったの?」「どんなセリフなら伝わりやすいかな?」といった声掛けをすることで、「わかりあえない」ことをきっかけに「どうやったら伝えたい情報を共有できるのか」を一緒に考えることができます。
その経験が、「わかりあえない」ことを前提にお互いの思いを共有していく「社会性」を身につけることに繋がっていきます。
年末年始は家族でゲーム!?コミュニケーション力や語彙力、行動力を育もう。アナログゲームや手づくりゲーム他、遊びのヒントが詰まったおすすめコラム10
成長してる、でもコミュニケーション問題多発…!ASD息子が「人の気持ちを分かる」ようになるためには?【児童精神科医 三木先生に聞いてみた!】
Sponsored
コミュニケーションの特性を「生きづらさ」につなげないために――子どもたちの成長物語からヒントを見つけられる『子どもの「コミュ障」』
「え、私の気持ち伝わっていないの?」驚いた幼少期。発達障害プログラマの私が今、実践しているコミュニケーション術とは
ADHD息子がデート!?コミュニケーションで気をつけていることを自慢げに話す姿に、「教えたのは私!」と心でツッコミながら...
- 1
- 2