家庭でできること

1. 子どもが安心できる環境をつくる
子どもの不安を取り除いてあげましょう。リラックスし、安心した環境を整えることが重要です。

2. 答えや反応を無理やり求めることはしない
話せないからといって、強制的に声を出させたり、答えさせるとかえって不安感、不信感が増します。しかし、話さないからといって、声をかけない、無視するのもよくありません。積極的に声をかけ、言葉による反応がなくても、表情や動きでコミュニケーションをとれるように工夫してみましょう。

3. 非言語コミュニケーションの活用
言葉を発することができなくても、ジェスチャーや筆談でコミュニケーションをとってみましょう。例えば、首の動きで、うなずいたり、首を振ったりして、YES、NOの意思表示ができるように促すことも一つの方法です。

4. できたことを褒める
今まで話すことや、感情表現することができなかった場面や状況で、話すことや感情表現することができた場合は、どんな小さなことでも褒めましょう。本人の自信につながります。

場面緘黙を取り巻く環境

教育支援

場面緘黙は、教育法上の情緒障害とされており、特別支援教育の対象です。通級指導教室や特別支援学級で適切な支援を受けられます。通級指導教室では、通常学級に在籍しながら、週1、2度、通常学級を抜けてその子に合った特別支援を受けることができます。特別支援学級では、子どもの障害特性などに合わせた教育が受けられます。
参考:自閉症・情緒障害教育|文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/mext_00807.html

まとめ

場面緘黙は、話したくても話せなくなってしまう状態のことをいいます。

性格の問題だと決めつけず、症状が見られる場合は、お近くの窓口で相談してみましょう。直接相談に行くことが難しい場合は、メールを活用した相談窓口も活用してみましょう。

場面緘黙やその治療法の研究はまだまだ発展途上ですが、支援グッズや、地域ごとの支援団体は多く存在します。本人に合うツールを活用して、コミュニケーションの支援をしていきましょう。本人が安心できる環境を整えたり、ジェスチャーやうなずきなどの非言語コミュニケーションも織り交ぜながら、焦らず、本人が伝えたい気持ちを受け取り、寄り添っていくことが大切です。
場面緘黙の子どものアセスメントと支援──心理師・教師・保護者のためのガイドブック
エイミー・コトルバ (著), 丹 明彦 (監修)
遠見書房
Amazonで詳しく見る
私はかんもくガール: しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常
らせん ゆむ (著)
合同出版
Amazonで詳しく見る
「なぜ◯◯君は喋らないの?」同級生の質問に先生がとった行動は…のタイトル画像

「なぜ◯◯君は喋らないの?」同級生の質問に先生がとった行動は…

話したいのに話せない。息子の場面緘黙を知って私がしたことのタイトル画像

話したいのに話せない。息子の場面緘黙を知って私がしたこと

店員さんの前に立つと固まってしまう、場面緘黙次女の挑戦。「自分でアイスの種類を言ってみる」そびえたつ買い物のハードルに繰り返し挑んで…!のタイトル画像

店員さんの前に立つと固まってしまう、場面緘黙次女の挑戦。「自分でアイスの種類を言ってみる」そびえたつ買い物のハードルに繰り返し挑んで…!

「伝えてよかった?」場面緘黙の次女へ小2での告知。2年たった今、娘に当時の気持ちを聞いてみるとのタイトル画像

「伝えてよかった?」場面緘黙の次女へ小2での告知。2年たった今、娘に当時の気持ちを聞いてみると

場面緘黙の娘、ストレスで限界に。食べられない、体にも異変?「娘を変えよう」とした母の反省のタイトル画像

場面緘黙の娘、ストレスで限界に。食べられない、体にも異変?「娘を変えよう」とした母の反省


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。