怒鳴るより簡単!発達障害児に伝わる、指示のコツ

学校の先生にも知ってほしい!発達障害の子どもを怒鳴らないほうがいい3つの理由の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038011718
発達障害児に指示をする場合、怒鳴って言い聞かせるよりもずっと簡単な方法があります。それが、CCQというテクニックです。

CCQとは、

C(Calm) = 穏やかな声で
C(Close) = 子どもに近づいて
Q(Quiet) = 静かな声で


というものです。
うちの息子も、このテクニックを使えばすぐに理解し、サッと指示を聞いてくれます。

私たち親が発達障害児を育てる中で、怒鳴りたくなることは日に1度や2度ではありません。でも、怒鳴ったところで自分も子どもも辛いだけだとわかっているので、「どうしたら怒鳴らずに、育てていけるか?」ということに日々頭を悩ませています。

子どもの笑顔と成長を促すため、必死に悩み、育ててきました。だから正直、簡単な気持ちで怒鳴らないで欲しいな…と思うのです。
学校の先生、どうかパニックになっている子どもたちを、行儀が悪いと睨みつけないでください。

適切な方法で指示を出せば、子どもも落ち着いて行動できるでしょう。もし指示がわからなかったとしても、穏やかに話しかけられれば、パニックになることはグッと減るはずです。

子どもの成長を願うのは、親も先生も同じ。そのための方法は、1つとは限らないと思います。
嫌なことばかり記憶する発達障害の息子。むやみに叱る私を見て、療育の先生が教えてくれたことはのタイトル画像

嫌なことばかり記憶する発達障害の息子。むやみに叱る私を見て、療育の先生が教えてくれたことは

「大人しい子」は我慢してる子?娘が不登校になり気づいたことのタイトル画像

「大人しい子」は我慢してる子?娘が不登校になり気づいたこと


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。