「大好き」が溢れる生活が変えたもの
その頃からすっかり受け継いでしまった息子の「大好きだよ」出血大セール。実は5年経った今でも続いています。
そして、それまで続いていた「息子の発語を書きとめること」も「意味のある言葉を増やすための促し」も、その後はぱったりとやらなくなりました。
息子は私の隣で、5分に1回は「ママ、大好きだよ」と言ってくれます。
…言ってくれます、と言っても明後日の方向を向いて、ときには他のことをしながら、口癖のような挨拶のようなものではありますが。
それでも「大好き」と言われることや、その言葉が溢れる生活は、私をとても穏やかな気持ちにしてくれます。保育園や療育のお友達や先生にもたくさん「大好き」と伝え、「大好き」をもらっている息子もとても幸せそうです。
そして私もずいぶん変わりました。
いつの間にか絵本をオーバーリアクションで読むことも、手遊びで張り切ることも、そして我が子に「大好き」と言うことも全く恥ずかしくなくなりました。
年齢のせいもありそうですが、とにかく息子から「大好き」「大好き」と言われているうちに、「おはよう」「行ってきます」の感覚で「大好き」が言えるようになったようです。
そして、それまで続いていた「息子の発語を書きとめること」も「意味のある言葉を増やすための促し」も、その後はぱったりとやらなくなりました。
息子は私の隣で、5分に1回は「ママ、大好きだよ」と言ってくれます。
…言ってくれます、と言っても明後日の方向を向いて、ときには他のことをしながら、口癖のような挨拶のようなものではありますが。
それでも「大好き」と言われることや、その言葉が溢れる生活は、私をとても穏やかな気持ちにしてくれます。保育園や療育のお友達や先生にもたくさん「大好き」と伝え、「大好き」をもらっている息子もとても幸せそうです。
そして私もずいぶん変わりました。
いつの間にか絵本をオーバーリアクションで読むことも、手遊びで張り切ることも、そして我が子に「大好き」と言うことも全く恥ずかしくなくなりました。
年齢のせいもありそうですが、とにかく息子から「大好き」「大好き」と言われているうちに、「おはよう」「行ってきます」の感覚で「大好き」が言えるようになったようです。
褒めることよりも伝えたい気持ち
何かができたから「えらいね」、そこまでの過程を「がんばったね」…こうした言葉がけは子育ての上でとっても大切なものだと思います。
しかし、なんの条件や見返りもなく「あなたがあなたであるからこそ大好きだ」と伝えることも、人と人とのシンプルな関係の上でとても大切なのだと感じます。
「大好き」と私や兄弟を育ててくれ、息子に素晴らしい言葉を教えてくれた母に心から感謝していますし、
私もまたどの言葉よりも「大好き」という気持ちを子どもたちに伝えていける母でありたいと思うのです。
しかし、なんの条件や見返りもなく「あなたがあなたであるからこそ大好きだ」と伝えることも、人と人とのシンプルな関係の上でとても大切なのだと感じます。
「大好き」と私や兄弟を育ててくれ、息子に素晴らしい言葉を教えてくれた母に心から感謝していますし、
私もまたどの言葉よりも「大好き」という気持ちを子どもたちに伝えていける母でありたいと思うのです。

「才能探し」に必死になっていませんか?焦る私が子育てで見失っていたもの

好きすぎて夫婦喧嘩!それをみた娘(5歳)の誰よりも大人な一言
-
- 2