自律神経失調症とは?うつ病とは違う?原因、症状や治療法など【医師監修】
ライター:発達障害のキホン
自律神経失調症とは、検査しても異常がみられないのに、肩こりやめまい、不安感などのさまざまな症状が現れる状態のことです。人によって症状の現れる箇所や度合いが異なり、身体面にも精神面にも影響を及ぼす可能性があります。この記事では自律神経失調症の症状、原因、診断、治療法から、セルフケアの方法まで詳しく解説します。
監修: 染村宏法
精神科医
産業医
大手企業の専属産業医として勤務後、昭和大学精神医学講座へ入局、昭和大学附属烏山病院での勤務を経て、現在は精神科外来診療と複数企業の産業医活動に従事。また北里大学大学院産業精神保健学教室において、職場のコミュニケーション、簡易型認知行動療法、睡眠衛生等に関する介入研究や教育に携わった。
産業医
自律神経失調症とは?正式な病名ではない?症状や原因について
自律神経失調症とは、検査しても身体に明らかな異常がみられないのに、肩こり、めまい、頭痛などの自律神経の乱れが関係する身体の不調がある状態のことです。
実は「自律神経失調症」は日本独自に定着した疾病概念で、国際的・医学的な病名としては、その定義や診断基準は確立していません。そのため医師によって捉え方が違うだけでなく、自律神経失調症の存在自体を認めない医師もいます。また、医師によっては、原因不明の症状に診断名を与える場合に便宜的に診断する場合もあります。
このように、自律神経失調症を取り巻く言説は、未だ整理されていません。しかし、自律神経失調症と医師に言われた人もおり、「自律神経失調症」という名称は多くの人に認知されています。そこで、この記事では日本心身医学会の暫定的な定義に基づき自律神経失調症を説明していきます。
実は「自律神経失調症」は日本独自に定着した疾病概念で、国際的・医学的な病名としては、その定義や診断基準は確立していません。そのため医師によって捉え方が違うだけでなく、自律神経失調症の存在自体を認めない医師もいます。また、医師によっては、原因不明の症状に診断名を与える場合に便宜的に診断する場合もあります。
このように、自律神経失調症を取り巻く言説は、未だ整理されていません。しかし、自律神経失調症と医師に言われた人もおり、「自律神経失調症」という名称は多くの人に認知されています。そこで、この記事では日本心身医学会の暫定的な定義に基づき自律神経失調症を説明していきます。
定義
日本心身医学会における暫定的な定義は以下の通りです。
種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では器質的病変が認められず、かつ顕著な精神障害のないもの
(阿部達夫西田昂平:自律神経失調症の概念とその実態.治療 58 (9), p1673-1677, 1976-09|CiNii 国立情報学研究所)
自律神経失調症の症状とは?うつ病とはなにが違う?
自律神経失調症
自律神経失調症は、人によって症状の現れる箇所や度合いがかなり異なり、身体面にも精神面にも影響を及ぼす可能性があります。ここでは、自律神経失調症の症状の一部を紹介いたします。
■全身に現れる症状
・だるい
・疲れがとれない
・眠れない など
■特定の箇所に現れる症状
・頭痛
・動悸
・息切れ
・めまい
・のぼせ
・立ちくらみ
・下痢・便秘
・冷え など
■精神面に現れる症状
・情緒不安定
・イライラ
・不安感
・ゆううつ など
自律神経失調症は、人によって症状の現れる箇所や度合いがかなり異なり、身体面にも精神面にも影響を及ぼす可能性があります。ここでは、自律神経失調症の症状の一部を紹介いたします。
■全身に現れる症状
・だるい
・疲れがとれない
・眠れない など
■特定の箇所に現れる症状
・頭痛
・動悸
・息切れ
・めまい
・のぼせ
・立ちくらみ
・下痢・便秘
・冷え など
■精神面に現れる症状
・情緒不安定
・イライラ
・不安感
・ゆううつ など
うつ病
一方うつ病は、繰り返し気分が落ち込んだり、意欲がなくなることなどが特徴の精神疾患で、明確な診断基準があります。
これら自律神経失調症と同様の症状が現れることがあり、自律神経失調症の症状と考えていたら、実際はうつ病を発症していたという場合もあります。
うつ病の症状は精神症状と身体症状の二つに大きく分けられます。それぞれ代表的なものを中心に紹介します。以下のような症状が一過性ではなく続くようでしたら、医師に相談をしましょう。
■身体面に現れる症状
・全身のだるさ・疲れやすさが続く
・不眠、過眠
・食欲低下(または増加)とそれに伴う有意な体重低下(または増加)
■精神面に現れる症状
・持続的な抑うつ気分が続く
・意欲の低下が続く
・思考・行動の抑制・抑止が続く
一方うつ病は、繰り返し気分が落ち込んだり、意欲がなくなることなどが特徴の精神疾患で、明確な診断基準があります。
これら自律神経失調症と同様の症状が現れることがあり、自律神経失調症の症状と考えていたら、実際はうつ病を発症していたという場合もあります。
うつ病の症状は精神症状と身体症状の二つに大きく分けられます。それぞれ代表的なものを中心に紹介します。以下のような症状が一過性ではなく続くようでしたら、医師に相談をしましょう。
■身体面に現れる症状
・全身のだるさ・疲れやすさが続く
・不眠、過眠
・食欲低下(または増加)とそれに伴う有意な体重低下(または増加)
■精神面に現れる症状
・持続的な抑うつ気分が続く
・意欲の低下が続く
・思考・行動の抑制・抑止が続く
うつ病の症状や診断|中学生など子どものうつ病や発達障害との関わりについて解説
自律神経失調症の原因 、うつ病の原因
自律神経失調症は自律神経が乱れることにより生じますが、その最大の原因はストレスであるとされています。
職場環境、人間関係や生活リズム、災害、気圧などのその人を取り巻く環境と、その人自身が持つ体質や性格、持病などの要因が複雑に絡み合ってストレスとなります。
そのため、治療においてもストレスをいかに軽減するかが重要になってきます。
職場環境、人間関係や生活リズム、災害、気圧などのその人を取り巻く環境と、その人自身が持つ体質や性格、持病などの要因が複雑に絡み合ってストレスとなります。
そのため、治療においてもストレスをいかに軽減するかが重要になってきます。
うつ病の原因としては、主にその人が持つ性格や特性、ストレス、生物学的要因が大きく関与しているといわれています。また、近年ではストレスや生物学的要因がうつ病に深く関与していると言われていますが、まだはっきりと解明されたわけではなく、研究が進められている過程にあります。
子どもの自律神経失調症の症状は?起立性調節障害や、イライラ、癇癪との関係は?
子どもにも、ストレスがたまる、生活リズムが乱れるなどすると、集中できない、イライラ、癇癪が増える、なかなか寝つけない、朝起きられないといった自律神経失調症に関係するような症状が出ることがあります。その中でも、思春期に起こりやすいものとして、起立性調節障害があります。これは立ちくらみや朝起きられない、倦怠感や動悸、頭痛などの症状が表れます。自律神経がうまくはたらかず、立ち上がるときに起こる血圧の低下や心拍数の増加を抑えられないことが原因と考えられています。
起立性調節障害(OD)とは?診断基準・種類・治療法・相談先・周囲の対応法まとめ