「怒りんぼの顔」をやめてみたら、楽になった

後で拭きなおす母。
Upload By かなしろにゃんこ。
息子がお皿を割ってしまっても「日常に使っている物はいつか壊れる運命」と伝えました。

片づけを自分でするようになると、次第に「怒られるんじゃないか」と怯える気持ちはなくなっていったようです。

私もいちいち怒らないという自分の中に決まりを作ったことでスゴク楽になりました、

息子のやらかしに対して簡単に許すことができるようになってきたのです。

でもま、息子の片づけは拭き取りが甘かったりするので結局私がやり直すことになるのですが…

「もっときれいに掃除しなさい!」と神様が私に伝えたくて息子に粗相をさせたんだろうな~と、床やテーブルを拭きながら思う今日この頃です(笑)
『うちの子はADHD 反抗期で超たいへん!』(こころライブラリー)
かなしろにゃんこ。 (著), 田中 康雄 (監修)
講談社
Amazonで詳しく見る
ADHD(注意欠如多動症)の3つのタイプとは?【専門家監修】のタイトル画像

ADHD(注意欠如多動症)の3つのタイプとは?【専門家監修】

発達障害の小5娘、「察して」お手伝いは難しいから…!わが家の取り組みのタイトル画像

発達障害の小5娘、「察して」お手伝いは難しいから…!わが家の取り組み

小1ASD長男、はじめてのお手伝い…!「自分でやったほうが早い」でも…母も笑顔で挑戦中のタイトル画像

小1ASD長男、はじめてのお手伝い…!「自分でやったほうが早い」でも…母も笑顔で挑戦中


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。