『NHK「100分de名著」ブックス サン=テグジュペリ 星の王子さま』
『NHK「100分de名著」ブックス サン=テグジュペリ 星の王子さま』
NHK出版
Amazonで詳しく見る

「星の王子様を読んだことがある人でも、もう一度この解説本と一緒に読むと新しい感動があると思います。」(木村ナオヒロさん)
続いて、子育てに疲れた時・悩んだ時に読んでほしい本として木村さんが挙げてくれたのは、先ほどご紹介した『星の王子さま』の解説本。NHKで放送されている、「100分de名著」という番組から生まれた解説本です。
「『星の王子さま』読んでみたいけど1冊読む時間がなかなかとれない…」「子どものころ読んでそれっきりだったけど、大人になった今、改めて星の王子さまの世界を理解しながら読み直したい!」そんな方にはぴったりの1冊です。この機会に、星の王子さまの新たな発見や奥深さを感じてみてはいかがでしょうか。
「『星の王子さま』読んでみたいけど1冊読む時間がなかなかとれない…」「子どものころ読んでそれっきりだったけど、大人になった今、改めて星の王子さまの世界を理解しながら読み直したい!」そんな方にはぴったりの1冊です。この機会に、星の王子さまの新たな発見や奥深さを感じてみてはいかがでしょうか。
『ライフ・レッスン』
『ライフ・レッスン』
角川書店(角川文庫)
Amazonで詳しく見る

「死を受け入れた人々のメッセージが心を揺さぶります。名も無き人々の言葉に真実が宿っていました。一番好きな本です。」(木村ナオヒロさん)
最後に、木村さんの座右の書として教えてもらった本書。精神科医で、終末期医療の先駆者であるエリザベス・キューブラー・ロスさんによって、「人生の最後で捉えた生と死の事実」「生と死から見た、人生における15のレッスン」が紹介されています。
木村ナオヒロさんプロフィール
木村ナオヒロ(きむらなおひろ)
『ひきこもり新聞』編集長。元ひきこもり。
暴力的支援団体を好意的に取り上げたマスコミに疑問を持ち『ひきこもり新聞』を創刊。ひきこもりに対する理解と適切な支援情報を提供するために活動している。主治医は斎藤環教授。
『ひきこもり新聞』編集長。元ひきこもり。
暴力的支援団体を好意的に取り上げたマスコミに疑問を持ち『ひきこもり新聞』を創刊。ひきこもりに対する理解と適切な支援情報を提供するために活動している。主治医は斎藤環教授。

ひきこもりの原因とは?精神疾患や発達障害との関わり、相談先や支援について【専門家監修】

【発達ナビの読書週間】精神科医・斎藤環先生のオススメ本

【発達ナビの読書週間】星槎大学・阿部利彦先生のオススメ本

-
- 2