社会の変化として考える私なりの受け止め方

「療育」はその子の多様性を否定するのか?私が願うニューロダイバーシティの未来の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10757000985
ニューロダイバーシティの議論について知ったとき、私は何度も考えました。ではあのまま療育を受けさせずに「ありのままの息子」でいさせれば、それが発達障害という脳の多様性を尊重することになったのでしょうか。

確かに息子に施した早期療育は私にとって 「定型発達」に近づけるという目的が見え隠れしていたかもしれません。けれども、療育を受けさせたことによって、辛いことばかりだった息子の育児がなんとも愛おしく充実したものに変わりました。ですから、私は個人的には療育について批判する気にはなりません。課題はあれども、私と息子のクオリティ・オブ・ライフは確かに向上したのです。

「ニューロダイバーシティ」という言葉を取り上げるとき、私は療育の可否について議論するのではなく、今この言葉が日本の各所で使われ始めているということの意味について考えたいと思っています。

発達障害が「障害」や「疾患」ではなく、多様性の中の一つであり、その人の生き方の一つであるという捉え方が、少しずつ浸透し始めているきざしなのかもしれません。「定型発達」に対立する言葉としての「発達障害」ではなく、究極的には誰もが「異なる」存在である――そんな考え方の潮流が社会の中で生じ始めているのかもしれません。

「うちの息子は発達障害」ではなく「うちの息子はニューロダイバーシティ」と言い換えてみると、息子は異質な存在なのではなく、多様性の中の一つであるような心地よい響きがあります。

神経的な多様性を表す「ニューロダイバーシティ」という言葉。それは「みんな違ってみんないい」という考え方が根底にあります。そう考えると、その子がその子らしく、尊重されて生きていくスキルをつけられる療育とニューロダイバーシティは、何ら相反するものではないように思います。

私はこの二つの言葉がうまく融合し共存していくような希望ある未来を信じたいと思います。
"What is Neurodiversity?" (ニューロダイバーシティとは何か)
https://autismawarenesscentre.com/un-adopts-new-goals-disabilities/
"What Is The Neurodiversity Movement and Autism Rights?" (ニューロダイバーシティ運動と自閉症者の権利とは何か?)
https://www.appliedbehavioranalysisedu.org/what-is-the-neurodiversity-movement-and-autism-rights/
本当は行きたいのに。感覚過敏の息子とバズ動画で学んだショッピングモール攻略法のタイトル画像

本当は行きたいのに。感覚過敏の息子とバズ動画で学んだショッピングモール攻略法

「みんなと違う」多様性は生存戦略!?発達障害のある子たちが人類の未来に必要だ!と思う7つの理由のタイトル画像

「みんなと違う」多様性は生存戦略!?発達障害のある子たちが人類の未来に必要だ!と思う7つの理由

“療育”は実験室みたいな所?思い違いをしていた私が息子を通わせるまでのタイトル画像

“療育”は実験室みたいな所?思い違いをしていた私が息子を通わせるまで


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。