【障害年金申請への道vol.2】書類作成に着手!『病歴・就労状況等申立書』は20年間の娘の困りごとでどんどん埋まり...
ライター:荒木まち子
自閉症の娘が20歳になった時、我が家は障害年金受給の申請をしました。今回は申請に必要な書類の一つ『病歴・就労状況等申立書』作成についてのお話です。
前回のあらすじ
娘が18歳の時に学校主体で開催された、保護者向けの障害年金説明会をきっかけに、申請のための準備を少しずつ進めようと考えた私。役所の窓口の方にもまだ早いと驚かれましたが、少し早めに過去の記録を引っ張り出し、保護者が作成できる書類の記入に取り掛かることにしました。
【障害年金申請への道vol.1】発達障害の娘、もうすぐ成人!で準備を開始。説明を受けるも「?」がいっぱい...!?
早めに準備ができる書類
『病歴・就労状況等申立書』は障害年金を申請する際に必要な書類の一つです。
医療機関に記載を依頼する診断書などには有効期限がありますが、これは請求者(本人や保護者)が作成する書類なので早めに準備しておくことができます。私は隙間時間に少しずつ作成していきました。
医療機関に記載を依頼する診断書などには有効期限がありますが、これは請求者(本人や保護者)が作成する書類なので早めに準備しておくことができます。私は隙間時間に少しずつ作成していきました。
どこで区切るか
『病歴・就労状況等申立書』の最初の欄は発病から初診までの間(先天性疾患は出生時から初診まで)の状況を、それ以降は期間を3〜5年に区切って書くので、
私は娘の経過を、
1.出生時~初診まで(娘の場合は0~2歳)
2.未就園の期間
3.幼稚園の期間
4.小学校(低学年)
5.小学校(高学年)
6.中学校
7.高校
8.就職後
に分けて書くことにしました。
娘の場合、一枚では欄が足りなかったので『病歴・就労状況等申立書(続紙)』を使用しました。
私は娘の経過を、
1.出生時~初診まで(娘の場合は0~2歳)
2.未就園の期間
3.幼稚園の期間
4.小学校(低学年)
5.小学校(高学年)
6.中学校
7.高校
8.就職後
に分けて書くことにしました。
娘の場合、一枚では欄が足りなかったので『病歴・就労状況等申立書(続紙)』を使用しました。