李下に冠を正さず
警察官も痴漢と間違われないように“李下に冠を正さず”で、電車に乗るときは、手を上にしたり、自分の胸の辺りで組んでいたりするという話がありました。「疑われるようなことはあえてするな!」ということです。
「毛玉を取るのは自分とお母さんのニットだけにしよう」
「空いているバスの場合は知らない人と離れて座ろう」
「同じマンションに住む人にはマンション内では挨拶しても、外で知らない人には挨拶しないようにしよう」
など具体的に教えていかなくてはならない、と感じた警察の方を交えての交流会でした。
「毛玉を取るのは自分とお母さんのニットだけにしよう」
「空いているバスの場合は知らない人と離れて座ろう」
「同じマンションに住む人にはマンション内では挨拶しても、外で知らない人には挨拶しないようにしよう」
など具体的に教えていかなくてはならない、と感じた警察の方を交えての交流会でした。
このコラムをかいた著者親子がモデルの本
発達障害に生まれて-自閉症児と母の17年
中央公論新社
Amazonで詳しく見る

このコラムをかいた人の著書
子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方
すばる舎
Amazonで詳しく見る


ASD(自閉スペクトラム症)の特徴は?0歳から学齢期、成人期までの年齢別に紹介【専門家監修】
-
- 2