タケルがもつ「共感覚」とは...

しかし、日常的な雑音に対処できるようになると、そのぶん際立ってきたこともあります。それは、大きな音を聞いたときのこと。タケルには大きな音に痛みを感じる「共感覚」もあり、物がぶつかったような音や削れるような音を聞くと、身体が痛いと感じてしまうのです。
痛そうな音を聞くと自分が痛いと感じてしまうタケル
Upload By 寺島ヒロ
大きい音を立てた妹に苦言を呈すタケル
Upload By 寺島ヒロ
共感覚とは、「ひとつの感覚の刺激によって、別の知覚が不随意的に起こる」現象。音を聴くと色が見えるという「色聴」や、文字を見ると色が見える「色字」など色に関係するものが多いとされていますが、痛みを感じると色が見えるとか、辛さを感じると手の平にちくちくした感覚を感じるというような触覚と関係するものもあるそうです。
 
思えば、タケルは10歳ぐらいの頃、ヘッドホンをつけて聴いていた音楽を「ぼつぼつしている」「ざらざらしている」と表現していました。そのときは音楽の印象やリズムをそのように例えているのだと思っていましたが、本当にその感覚を身体中で感じていたのでしょう。
共感覚の種類や判断法や原因、トレーニングで共感覚になれるのかまで解説のタイトル画像

共感覚の種類や判断法や原因、トレーニングで共感覚になれるのかまで解説

共感覚は個人に固有の感覚で、基本的には「治る」といった性格のものではないらしいです。"怪我もしていないのに、痛みを感じている"と思うとかわいそうですが、本人は逆に「え?みんなは痛くないの?じゃあ、なんで大きな音を嫌がるんだい?」と言っているぐらいなのであまり気にしていないよう。

また本当に怪我をしたときに、音のせいだと勘違いするのではないかと聞いてみたのですが「痛い!と思う感覚は一緒だが、一瞬後に"これは本当の怪我の痛みだ"と分かる。」とのこと。うーん、まだまだ色々と謎が多いです。
うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記 (日本語) 単行本(ソフトカバー)
寺島ヒロ (著)
飛鳥新社
Amazonで詳しく見る
うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記 (日本語) 単行本(ソフトカバー)
寺島ヒロ (著)
飛鳥新社
楽天で詳しく見る
ゲームがASD兄妹の世界を広げた…!好きや得意を開花、親子コミュニケーションにもよい影響を与えると思うワケのタイトル画像

ゲームがASD兄妹の世界を広げた…!好きや得意を開花、親子コミュニケーションにもよい影響を与えると思うワケ

ASDの兄・タケル、夏祭りデビューのはずが…参加には思わぬハードルがあって!?のタイトル画像

ASDの兄・タケル、夏祭りデビューのはずが…参加には思わぬハードルがあって!?


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。