増える不登校、行き渋り、休みがち、引きこもりの子…。前向きになれる「なにか」を見つけるためには?【インタビュー企画】
ライター:発達ナビ編集部
Sponsored
LITALICOライフ
学校に行けなかったり、行きたがらなかったり…。わが子に楽しく毎日を送ってほしい保護者さまとしては、悩ましいことだと思います。「親としてどんな風に接したらいいの?」「このままだと進路や将来はどうなるの?」そんな保護者さまのお声に、これまで数多く向き合ってきた村松和美さんに、「子どもが前向きになれるものを見つけるために、親ができること」を聞きました。
学校に行くことを頑張るのではなく、前向きになれる何かを見つけること
LITALICOライフ編集部(以下、――):村松さんは学生のころから民間の教育系企業で、不登校児の支援をされてきたのですよね。どのようなことにお悩みのご家庭が多かったですか?
村松和美さん(以下、村松):多くの保護者さまが、「今何をすればいいのか」を気にされていました。「学校に通ってもらわなきゃ!」という焦りや、「このまま学校に行かなければ、この子の将来はどうなるのだろう」という不安がおありだったと思います。
――:保護者さまとしては、そう感じてしまいますよね。村松さんはどのようにお答えをされたのですか?
村松:まず、お子さまにどのような人生・将来を送ってほしいのか、伺いました。
保護者さまは、わが子に幸せになってほしいと考える方がほとんどです。必ずしも学校に通うことだけが幸せ・ゴールではありませんから、お子さまが「新しい一歩を踏みだしたい!」と思えるような未来を、一緒に探したり、つくることをしていました。
結果的に通いたい学校を見つけて、今では楽しそうに通っているお子さまや、将来の夢を見つけて専門学校に進路を決めたお子さまもいます。
――:新しい一歩を踏み出すのは、勇気の要ることだと思います。実際にうまくいくものなのでしょうか?
村松:かかる時間はそれぞれですが、ほとんどのお子さまに変化がありました。表には出さなくても、多くの場合、ご本人も「このままでいいのだろうか」と孤独感や焦燥感でとても苦しんでいます。そのせいで、他の子が登校している日中は起きていることが辛く、昼夜逆転してしまう子もいました。ご家族で一緒にかかわっていくことで、夢や目標ができたり、学校に行くなど、明るい変化をたくさん見てきました。
村松和美さん(以下、村松):多くの保護者さまが、「今何をすればいいのか」を気にされていました。「学校に通ってもらわなきゃ!」という焦りや、「このまま学校に行かなければ、この子の将来はどうなるのだろう」という不安がおありだったと思います。
――:保護者さまとしては、そう感じてしまいますよね。村松さんはどのようにお答えをされたのですか?
村松:まず、お子さまにどのような人生・将来を送ってほしいのか、伺いました。
保護者さまは、わが子に幸せになってほしいと考える方がほとんどです。必ずしも学校に通うことだけが幸せ・ゴールではありませんから、お子さまが「新しい一歩を踏みだしたい!」と思えるような未来を、一緒に探したり、つくることをしていました。
結果的に通いたい学校を見つけて、今では楽しそうに通っているお子さまや、将来の夢を見つけて専門学校に進路を決めたお子さまもいます。
――:新しい一歩を踏み出すのは、勇気の要ることだと思います。実際にうまくいくものなのでしょうか?
村松:かかる時間はそれぞれですが、ほとんどのお子さまに変化がありました。表には出さなくても、多くの場合、ご本人も「このままでいいのだろうか」と孤独感や焦燥感でとても苦しんでいます。そのせいで、他の子が登校している日中は起きていることが辛く、昼夜逆転してしまう子もいました。ご家族で一緒にかかわっていくことで、夢や目標ができたり、学校に行くなど、明るい変化をたくさん見てきました。
学校以外にも、過ごせる居場所や使える制度はある
――:前向きな変化は嬉しいですね。でもどうすれば、そのようなきっかけを得られるのでしょう?
村松:「選択肢を知る」ことは大切なことの1つです。例えば、進路や将来の選択肢・可能性を知ることで、未来が拡がったり、やりたいことが見つかることもあります。これは、不登校の子に限ったことではなく、「なんだか毎日がつまらないな」と感じているお子さまみんなに当てはまると思います。ワクワクするものや居場所ができると、楽しいですよね。
――:確かにそうですね!でも、選択肢はどのように調べれば良いのでしょうか。自治体や学校の制度に加え、インターネット上にも情報が溢れており、網羅的に選択肢を把握するのは難しいように感じます。村松さんは「不登校の支援と将来への準備」という勉強会の開発も担当されていますが、そういった選択肢は、勉強会でもお話しいただけるのでしょうか?
村松:はい。さまざまな選択肢や選び方のポイントもお伝えします。知識として持っていて良いことだと思うので、現在お子さまが不登校で悩まれている保護者さまから、「もっとわが子に合う居場所はあるのかな?」と感じている保護者さまにも聞いていただきたい内容です。
不登校の子の保護者さまの多くが、「うちの子は障害があるのかも」「特別な子なの?」「自分たちの関わり方が悪かったのではないか」と悩まれていました。文科省のHPでも記載がありますが(参照:不登校への対応について:文部科学省 ※1)不登校は特定の子どもに特有の問題があることによって起こるのではなく、環境との相性で、誰にでもおこりうることです。
環境や将来を考えるのに、早すぎることはありません。絶対の正解はないからこそ、お子さまに合った選択肢を持っておくことで、道筋や見通しが立ってくるのではないでしょうか。
村松:「選択肢を知る」ことは大切なことの1つです。例えば、進路や将来の選択肢・可能性を知ることで、未来が拡がったり、やりたいことが見つかることもあります。これは、不登校の子に限ったことではなく、「なんだか毎日がつまらないな」と感じているお子さまみんなに当てはまると思います。ワクワクするものや居場所ができると、楽しいですよね。
――:確かにそうですね!でも、選択肢はどのように調べれば良いのでしょうか。自治体や学校の制度に加え、インターネット上にも情報が溢れており、網羅的に選択肢を把握するのは難しいように感じます。村松さんは「不登校の支援と将来への準備」という勉強会の開発も担当されていますが、そういった選択肢は、勉強会でもお話しいただけるのでしょうか?
村松:はい。さまざまな選択肢や選び方のポイントもお伝えします。知識として持っていて良いことだと思うので、現在お子さまが不登校で悩まれている保護者さまから、「もっとわが子に合う居場所はあるのかな?」と感じている保護者さまにも聞いていただきたい内容です。
不登校の子の保護者さまの多くが、「うちの子は障害があるのかも」「特別な子なの?」「自分たちの関わり方が悪かったのではないか」と悩まれていました。文科省のHPでも記載がありますが(参照:不登校への対応について:文部科学省 ※1)不登校は特定の子どもに特有の問題があることによって起こるのではなく、環境との相性で、誰にでもおこりうることです。
環境や将来を考えるのに、早すぎることはありません。絶対の正解はないからこそ、お子さまに合った選択肢を持っておくことで、道筋や見通しが立ってくるのではないでしょうか。
不登校の子との関わり方や、活用できる学校・公的機関・民間の選択肢は?
LITALICOライフでは、保護者さま向け勉強会「不登校の支援と将来への準備」を開催しています。
(無料、オンライン)
復学や居場所など、学校に行かない選択をした子へのサポートや、中学以降の進路の選択肢、具体的な学費や準備することなど、不登校の支援と将来への準備に関するポイントがギュッと詰まった内容です。
本勉強会ご参加者限定で、個別相談も実施しています。
(無料、オンライン)
復学や居場所など、学校に行かない選択をした子へのサポートや、中学以降の進路の選択肢、具体的な学費や準備することなど、不登校の支援と将来への準備に関するポイントがギュッと詰まった内容です。
本勉強会ご参加者限定で、個別相談も実施しています。
話を聞いた専門スタッフ
村松 和美(むらまつ かずみ)
通信教育系企業にて、不登校児の支援やライブ授業講師を経験後、LITALICOに入社。
発達障害のある子ども向けの学習教室にて、120以上のご家庭へのソーシャルスキルトレーニングや学習支援に従事。指導員育成も担当。
発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」にて、通信制高校職員への不登校児のいるご家庭への保護者支援研修や、全国500か所の療育・通所支援施設に対するオンライン支援セミナーを実施。
通信教育系企業にて、不登校児の支援やライブ授業講師を経験後、LITALICOに入社。
発達障害のある子ども向けの学習教室にて、120以上のご家庭へのソーシャルスキルトレーニングや学習支援に従事。指導員育成も担当。
発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」にて、通信制高校職員への不登校児のいるご家庭への保護者支援研修や、全国500か所の療育・通所支援施設に対するオンライン支援セミナーを実施。
LITALICOライフの保護者さま向け勉強会
LITALICOライフは、誰もが「自分らしい人生」を歩んでいけるよう、さまざまな興味・課題に合わせた情報提供や個別相談を通じて、そのひとりに合わせたライフプランニング(人生設計)をサポートしています。
無料勉強会では、就学準備、地域ごとの進路情報、通級、特別支援学級、グレーゾーンの子、不登校の子、親なきあと、私立中学受験まで、幅広く家族のための情報提供をしています。
無料勉強会では、就学準備、地域ごとの進路情報、通級、特別支援学級、グレーゾーンの子、不登校の子、親なきあと、私立中学受験まで、幅広く家族のための情報提供をしています。
※この記事は2020年6月に公開した記事に一部追記の上、再度公開をしました
Sponsored
通級指導教室・特別支援教室の特徴は?保護者のお悩みや高校の通級事情、将来に向けて準備しておきたいことなどもーー無料勉強会開催
Sponsored
発達障害グレーゾーンの子・3人の、学校選びの事例をご紹介。苦手が長所に変わることも【無料勉強会も開催中】
Sponsored
発達障害のある人の平均給与は●万円!?働き方、親なきあとの住まいやお金の管理は?最新情報をまとめて学べる無料勉強会に参加!【体験ルポ】