100回書いて覚える「苦しい学び」からの解放――小学校教員の経験が紡ぐ『ひらがなものがたり』で、文字を楽しく学ぼう

2020/06/29 更新
100回書いて覚える「苦しい学び」からの解放――小学校教員の経験が紡ぐ『ひらがなものがたり』で、文字を楽しく学ぼうのタイトル画像

ひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字と、たくさんの文字の種類がある日本語。書き文字の中でも、最初に覚えることになるのが、ひらがなです。「あいうえお順」ではなく、楽しく覚える工夫がいっぱいの「ひらがなものがたり」(さとうともこ・作 おくだまさこ・絵 ぶどう社)をご紹介します。

発達ナビBOOKガイドさんのアイコン
発達ナビBOOKガイド
17446 View
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。

ゆうくん さん
2020/07/01 18:48
これを見て思い出したんだけど
子供の頃、文字や数字に色がついてた。
それで文字を覚えてたという記憶がある。

LITALICO96380 さん
2020/07/01 00:01
私もおとぎ話で文字を覚えていた。

深雪 さん
2020/06/29 15:38
繰り返し書く事の苦行を強いるのは漢字にも共通している。

先生が生徒のノートを見れば、学習した(風に)見えるし、評価もし易く好都合だからなんだろうなと思っている。

学校で真面目に勉強してそれなりに点数取れているはずなのに、ニュース見てても自分の住んでる都道府県の隣県の位置が ピンとこない。とかの方が余程重症かと思う。(学習が生きてない)


↑これ 当時小4の子を持つ父兄から聞いた実話…。

pan さん
2020/06/29 10:11
ディスレクシア傾向の強い息子の経験に照らし合わせても、これはとってもいいと思う。

ちなみにうちはシュタイナーの国語の教科書を使ったけど、
入り口としては、ものすごく効果的だった。

https://www.tenkachisei.jp/books/2233.html

通級でこれを使ってもらいながら、このひらがな表もパウチしてもらって、毎日使っていた。
文字とイメージを結び付けることの重要性をすごく実感。

この記事を書いた人

発達ナビBOOKガイド

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。