ADHDむっくんの小1生活は順調?特別支援学級での授業、担任付き添いで交流学級、気になる友達関係は...

ライター:ウチノコ
ADHDむっくんの小1生活は順調?特別支援学級での授業、担任付き添いで交流学級、気になる友達関係は...のタイトル画像

こんにちは、ADHDと自閉スペクトラム症の診断を持つむっくんの母ウチノコです。この春1年生になったむっくんは現在特別支援学級、情緒級に通っています。今年度は新型コロナウイルスの影響で新学期早々に休校となり、例年とは違うスタートになりましたが、再開後は楽しそうに通う姿も見られ、親として一安心しているところです。さて、今日はそんなむっくんの小学校生活を覗いてみようと思います。

むっくんの通う特別支援学級について

むっくんはADHDと自閉スペクトラム症の診断を受けていますが、発達検査上は大きな凸凹はなく、数値的にも通常学級に通えると言われていました。しかし、感覚過敏や感情のコントロール、対人コミュニュケーションの苦手さが親として心配だったことから、小学校と相談の上、特別支援学級の情緒級に在籍するに至りました。
通常学級?特別支援学級?わが子に合うのはどっち?むっくんの就学相談が始まって…【前編】のタイトル画像

通常学級?特別支援学級?わが子に合うのはどっち?むっくんの就学相談が始まって…【前編】

小学校見学で母の不安は晴れた!発達障害むっくんに合う学級は…?体験授業を終えて、親子で出した答え【就学相談後編】のタイトル画像

小学校見学で母の不安は晴れた!発達障害むっくんに合う学級は…?体験授業を終えて、親子で出した答え【就学相談後編】

むっくんの通う小学校の特別支援学級は全部で4クラス。1クラスの定員は8名で先生は各クラス2人です。むっくんのクラスには1年生3人と5年生3人が所属しています。1年生3人は交流学級でも同じクラスです。運営上の理由もあってのクラス編成だと思われますが、移動教室の多い特別支援学級生活の中で、同じ友達と行動を共にできることがむっくんの安心に繋がっているように感じます。
友達といっしょにいるむっくん
Upload By ウチノコ
また、5年生も同じクラスなので、授業以外の場面でずいぶん上級生に面倒を見てもらっている様子。異なる学年の子と日常を一緒に過ごすというのは、刺激も多くおもしろいなぁと思いながら見守っています。

むっくんの小学校生活

特別支援学級での授業

特別支援学級では主に算数と国語の授業が行われています。先生1人で3人の1年生を指導しており、子どもの状態によってはヘルプの先生が来てくれることもあるようです。むっくんは情緒級なので、教科書、ノートなどの教材は全て通常学級と同じものを使用しています。また、各教科の授業回数、授業内容も通常学級と同じです。ただ、課題プリントなど、先生がオリジナルで作成する教材は交流学級とは違うものを使用しているようです。
授業中の様子については、せっかちで課題を終えるのが早いむっくんはみんなの課題が終わるまで待つことが苦手だそう。待つのは嫌だと怒り、機嫌が悪いと課題の間違いをやり直すことも難しく、先生の指導に反発することも多いようです。今は無理にやらせるのではなく、先生との信頼関係を築きながらゆっくり本人のペースで進めてもらっています。

おかげさまで夏休みには怒りながらも、指摘された間違いを直せるようになっていました。
また、注意深く文章を読むことが苦手なむっくんが、文章にえんぴつを当てて、読み飛ばしを防止している姿には感動しました。個人の得意不得意を考慮しての指導が伺えます。
いらいらしながらも、頑張って文章を読むむっくん
Upload By ウチノコ

交流学級での授業

特別支援学級に所属する子どもは、通常学級にも所属することになります。これは、交流学級と呼ばれる特別支援学級から通常学級に戻って授業を受ける時間があるためです。

交流学級での科目は、体育、音楽、図工、生活など。むっくんの小学校では交流学級の時間には、必ず特別支援学級の先生が付き添う仕組みになっています。むっくんは集団の中でスムーズに授業を受けることが難しいときもあるので、この仕組みは親としてはとても安心です。
担任の先生がつきそってくれている様子
Upload By ウチノコ
そんな交流学級についてむっくんは、「人が多くて疲れるから嫌だ。」と愚痴ることもあれば、「楽しい!」と話すこともあり、本人のペースで学んでいるようです。ただ、音に敏感なためか音楽の授業は辛いことが多いようで、どうにも参加することが難しいときは授業を受けずに特別支援学級に戻り、休ませてもらったこともあります。
辛いときに静かに過ごせる場所が確保されているという安心感があるからこそ、少し疲れても交流学級を頑張れているのかもしれません。
騒音が苦手なむっくんの様子
Upload By ウチノコ
先生からむっくんの行動について説明されている様子
Upload By ウチノコ

むっくんの人間関係

特別支援学級の友達とはとても仲良く過ごしている様子です。特に同級生に対しては「一番仲良しの友達!」と嬉しそうに話してくれます。積極的に人と関わるタイプではないので、また、長時間過ごさない交流学級では友達を作ることが難しいかと思っていたのですが、意外とむっくんの名前を覚えて声をかけてくれる子もいてホッとしています。
友達がむっくんの名前を呼んでいる様子
Upload By ウチノコ

次回に続きます

さて、ここまではいかにも学校らしい部分についてのお話となりました。
とは言っても学校によって、様子やシステムには違いがあると思います。全ての小学校に当てはまるわけではないと思いますが、少しでも生活をイメージする参考になればと思っています。
さて、次回は学校生活に付属する登下校や給食、休憩時間などについて詳しくお届けします。
交流学級と支援級についてまとめられた図
Upload By ウチノコ
イラスト図解 発達障害の子どもの心と行動がわかる本 (日本語) 単行本(ソフトカバー)
田中康雄(監修)
西東社
Amazonで詳しく見る
誤学習・未学習を防ぐ! 発達の気になる子の「できた! 」が増えるトレーニング (日本語) 単行本(ソフトカバー)
橋本 美恵 (著), 鹿野 佐代子 (著)
翔泳社
Amazonで詳しく見る
「その言い回し、誤解を生んでいたかも?」わかりやすい「伝えかた」で、発達障害むっくんのパニックを劇的回避!のタイトル画像

「その言い回し、誤解を生んでいたかも?」わかりやすい「伝えかた」で、発達障害むっくんのパニックを劇的回避!

発達障害におけるグレーゾーンとは?特徴や注意すべきポイントなどを紹介します!【専門家監修】のタイトル画像

発達障害におけるグレーゾーンとは?特徴や注意すべきポイントなどを紹介します!【専門家監修】

ADHD(注意欠如多動症)のある人に処方される薬ストラテラ、そのストラテラの効果・副作用について詳しく解説しますのタイトル画像

ADHD(注意欠如多動症)のある人に処方される薬ストラテラ、そのストラテラの効果・副作用について詳しく解説します


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。