「お互いが事実を隠さない」ことが解決のカギ
その後先生から、子ども同士のトラブルは時々、「自分に都合の悪い事実は隠す」こともあるのだと聞かされました。そういったときには両者の言い分が違って起こったことの辻褄が合わなくなるため、今回のようにすんなりいかないこともあるのだとか…。
加害者側としては、同じことがないようにしないといけませんが、今後の為に「自分(子ども)に都合の悪い事実を隠す」ことがないように、普段から「自分(子ども)の気持ちを否定された」と感じさせないことや、好ましい行動を見つけることが重要なのだと改めて思いました。
加害者側としては、同じことがないようにしないといけませんが、今後の為に「自分(子ども)に都合の悪い事実を隠す」ことがないように、普段から「自分(子ども)の気持ちを否定された」と感じさせないことや、好ましい行動を見つけることが重要なのだと改めて思いました。
後日学校で女の子に会い、膝のアザが消えたことを確認しました。
その後、何度かわが家に遊びに来てくれる程次男と仲良くしてくれるようになったので、彼女の存在は、本当にありがたかったです。
お母様とは保護者会で再び会えたので、そのことを伝え、「いつも遊んでくれてありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えました。
その後、何度かわが家に遊びに来てくれる程次男と仲良くしてくれるようになったので、彼女の存在は、本当にありがたかったです。
お母様とは保護者会で再び会えたので、そのことを伝え、「いつも遊んでくれてありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えました。
小学校生活の困りごと特集
発達ナビライターによる小学校生活での困りごとエピソードをあつめたまとめコラムはこちらです。
LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
https://h-navi.jp/column
https://h-navi.jp/column

発達障害を図解つきで分かりやすく説明!分類や原因や相談先、診断など【専門家監修】

子どもの癇癪(かんしゃく)とは?癇癪の原因や発達障害との関連は?癇癪を起こす前の対策と対処法、相談先まとめ【専門家監修】

-
- 2