5歳自閉症、発語なし。将来を憂う母も、わが子なりの愛くるしい意思表示に思わず...?

ライター:ぼさ子
5歳自閉症、発語なし。将来を憂う母も、わが子なりの愛くるしい意思表示に思わず...?のタイトル画像

わが家の息子ほぺろうは5歳の今でも発語なし。言葉も出なければ他人とのコミュニケーションも難しいので基本的にやり取りはほとんどできません。このまま言葉が出なかったら将来どうなるんだろう…。親としては不安に思うことも多いですが、最近は言葉が出ないならではの面白さが発現してきて、言葉の教育を頑張るべきなのにもうチョット見守っていたい…そんな葛藤の日々を送っています。

できるやり取りはたった2つ。『ちょうだい』と『ごめんなさい』

自閉症と中度知的障害をあわせ持つわが家のほぺろうは、5歳の今でも発語なし。言葉も出ない・目も合いにくいので他人とのコミュニケーションは難しく、何を考えているのか読みにくい分、周りに要求を理解してもらえず癇癪を起こすこともしばしばでした。

そんなほぺろうですが、保育園に通い出したときくらいから「ジェスチャーで意思表示できれば癇癪が減るかも?」と保育園や発達サポートの先生からいろいろアプローチしてもらいました。

ゴチャゴチャにならないように基本的なものだけ教わっていましたが、ほぺろうには習得が難しく…『こんにちは』『ありがとう』は意味を理解していないので促されてお辞儀するだけだし、クレーン現象もよく出るけれど“意思表示”というよりは人の手を“道具”と思っているだけの感じです。

5歳の現在でも、根気よく教え続けて習得できたのは『ちょうだい』と『ごめんなさい』だけ(しかもジェスチャーが何かおかしい)。
「ちょうだい」「ごめんなさい」を伝えるほぺろう君
Upload By ぼさ子
変なジェスチャーでも、ほぺろうが自らの意思で表現してくるのはこの2つだけ。コミュニケーションに関してはまだまだ課題が山積です。

将来を考えると一日も早く発語してほしい。だけど…

言葉が出てくれたらほぺろうの考えも伝わる、言葉が便利と気づけばクレーン現象もなくなる、何より言葉で気持ちを表現できれば癇癪が減る。

大きくなるにつれ他人に意思を伝えなければならないシーンは増えてくるし、その度に癇癪を起こすワケにはいかない、思春期になったら余計喋ってくれないかも知れない、親の私だってずっと一緒にはいられない…。
正直、毎日そんな心配がグルグルと頭を巡ります。


「いつかは喋るかも?もうずっと喋る日はこないかも?」そんな思いを抱えながら、発語を促すために基礎の基礎ですが常に『言葉添え』を欠かしません。
言葉添えをする母
Upload By ぼさ子
ところが頑張り虚しく、ほぺろうには全く通用していない様子。喋ろうという意識が見られなくて親としては気が遠くなります。

だけど以前と比べて、ちょっとだけ変化が…

言葉のかわりに身体中で表す喜怒哀楽が面白い

頑として喋ろうとしないほぺろう。ですが、それ故か今では『言葉以外の表現力』が伸びてきてしまいました。(良いのか悪いのか…)

以前は癇癪が強過ぎて、喜怒哀楽の『怒』しか出ていなかったのですが、最近は「好物を食べたときの喜び」「期待が外れたときの悲しみ」などなど、全身からあふれ出る感情表現が面白くて私はついつい笑ってしまうのです。
ほぺろう君の喜怒哀楽の表現
Upload By ぼさ子
他にも「恨みがましい顔」とか「甘えん坊フェイス」とか「笑って誤魔化す顔」とか「イタズラを考えてる顔」とか…言葉はなくても、LINEスタンプ並みのアクションでほぺろうの考えてることが大体わかってしまいます。親だからわかってしまうのかと思いきや、保育園の先生からも「表現が面白い」とお墨付き。

まだ他人に主張するためにやっている感じではないですが、ほぺろうの中でいろんな感情が育っていることを嬉しく思います。

本来はわからないフリして焦らすなど言葉を引き出すべきだと思ってはいるのですが、ほぺろうの意外にも豊かな表現力をもう少し見ていたいと思ってしまうダメな母親なのです。
母に「好き」を全身で伝えるほぺろう君
Upload By ぼさ子
LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
https://h-navi.jp/column
関係性へのアプローチが支援のカギ!子どもだけを変えようとする支援から、その先の支援へ。『発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する コミュニケーション支援のための6つのポイントと5つのフォーカス』のタイトル画像
Sponsored

関係性へのアプローチが支援のカギ!子どもだけを変えようとする支援から、その先の支援へ。『発達障害のある子どもと周囲との関係性を支援する コミュニケーション支援のための6つのポイントと5つのフォーカス』

ASD(自閉スペクトラム症)とは?0歳から成人期までの年齢別の特徴【専門家監修】のタイトル画像

ASD(自閉スペクトラム症)とは?0歳から成人期までの年齢別の特徴【専門家監修】


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。