『人に頼る』ことを学んだおかげで年少時代を乗り切れた
最初のころは ほぺろうの扱いにくさに罪悪感いっぱいで、毎日先生に謝ってばかりいました。
でも、先生の懐の深さに甘えさせてもらっているうちに「母一人で解決しようとしてもどうにもならない。ほぺろうの育児は人の助けが必要」と割り切れるようになってきました。
それからは、ほぺろうの躾に躍起になるより『気持ち良く人の手を借りられるにはどうしたら良いか?』という意識になってきた気がします。ほぺろうが他の子より手を焼く事実は変わりませんが、先生や周りの方々には謝罪より『感謝』することの方が多くなりました。
保育園生活は、ほぺろうだけでなく私のことも成長させてくれています。
でも、先生の懐の深さに甘えさせてもらっているうちに「母一人で解決しようとしてもどうにもならない。ほぺろうの育児は人の助けが必要」と割り切れるようになってきました。
それからは、ほぺろうの躾に躍起になるより『気持ち良く人の手を借りられるにはどうしたら良いか?』という意識になってきた気がします。ほぺろうが他の子より手を焼く事実は変わりませんが、先生や周りの方々には謝罪より『感謝』することの方が多くなりました。
保育園生活は、ほぺろうだけでなく私のことも成長させてくれています。
ようやく母子分離に慣れてきたけど…
喋れないほぺろうの代わりに 毎日保育園でのできごとを話してくれる先生。
楽しいことも困りごともきちんと教えてくれる先生のおかげで、初期は罪悪感で緊張していたお迎え時間も、ときが経つごとに母のお楽しみタイムに。
入園したてのときと比べたら、私自身も大分、肝が据わってきたかも?と感じます。
楽しいことも困りごともきちんと教えてくれる先生のおかげで、初期は罪悪感で緊張していたお迎え時間も、ときが経つごとに母のお楽しみタイムに。
入園したてのときと比べたら、私自身も大分、肝が据わってきたかも?と感じます。
ようやく慣れてきたと思ったら、もう年少の年度末になっていました。
進級による教室替え・加配の先生の担当替えの不安を抱えつつ、『年中さん編』を来月のコラムで紹介したいと思います。
進級による教室替え・加配の先生の担当替えの不安を抱えつつ、『年中さん編』を来月のコラムで紹介したいと思います。

登園渋り、トイレトレーニング、他害。先生への配慮の依頼は?「園生活の困りごと」体験談コラムまとめ

Sponsored
言語聴覚士が贈る「保育園・幼稚園のちょっと気になる子」ーー子どもの安心を増やす関わりが、保育者・保護者も幸せにする。中川信子先生著

保育園や幼稚園での「加配制度」とは?障害児保育や小学校以降のサポートについても解説

-
- 2