母子分離できず毎朝大号泣...慣れるまでには1年かかりました
3歳で保育園に入園した自閉症と知的障害のあるほぺろうくん。激しい場所見知り、人見知りで母子分離がなかなかできず、泣かずに登園できるようになったのは1年後のことでした。最初のころは園に対して罪悪感いっぱいで、毎日謝ってばかりいたというぼさ子さんですが、先生とコミュニケーションをとる中で少しずつ考え方が変化していったようで...

自閉症息子の園生活、慣れたころには年度末…!場所見知り、人見知りで大号泣。トラブル続出の年少時代
登園・降園に一苦労、他害に頭を悩ませて...ため息ばかりついていた日々
登園渋り、帰宅時の数々の難関、おもちゃを投げたり、他害をしてしまったり...数々の困りごとがあり、ミミくんとの関わり方に悩み続けていたtaekoさん。どの困りごともすぐには解決しませんでしたが、それでも向き合い続けた中で、気づいたことがあったそうです。

「帰宅の儀式」にイライラ、お友達への他害…ASDミミの保育園時代、発達障害の育児本を読んでは対応に悩んで
「迷惑をかけてはいけない」配慮について相談できず
医師からの勧めで幼稚園の満3歳児クラスに自閉症と知的障害のある息子を入園させたかさはらあやこさん。入園時には、特性をまとめた書類を作成して提出し、伝わっている、理解してくれていると思っていたものの、小さなモヤモヤをいくつも抱える日々を過ごすことに...

自閉症息子がわずか半年で退園。特性は事前に伝えたけれど…私にできなかったあること
