接し方で大きく変わる!学習障害・限局性学習症のある子への関わり方とは?具体的な手立ても専門家が解説--マンガでまなぶLD・SLD

ライター:マンガで分かる発達障害のキホン
接し方で大きく変わる!学習障害・限局性学習症のある子への関わり方とは?具体的な手立ても専門家が解説--マンガでまなぶLD・SLDのタイトル画像

マンガでまなぶ学習障害。接し方で大きく変わる!学習障害のある子どもへの接し方のポイントを解説します。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

接し方で大きく変わる!学習障害(LD)/ 限局性学習障害・限局性学習症(SLD(Specific Learning Disorders))のある子どもへの接し方のポイント

学習障害(LD)/限局性学習症・限局性学習障害(SLD)のある子どもと接する際には、UDフォントや音声ツール、使いやすい文房具、ICTの活用、声のかけ方の工夫など、一人ひとりの特性に合わせてさまざまな方法を試してみましょう。
学習障害・LD/限局性学習症・限局性学習障害・SLDのある子どもへの接し方のポイントはありますか?と聞く保護者と学校の先生の様子。(監修:鳥取大学教授、専門行動療法士、自閉症支援士エキスパート、公認心理師 井上雅彦先生 )
Upload By マンガで分かる発達障害のキホン
学習障害・LD/限局性学習症・限局性学習障害・SLDのある子どもが抱える「できるようになりたい気持ちはあるのにできない」というモヤモヤした気持ちはとてもデリケートです。何気なくかけた言葉や行動が本人を傷つけてしまう場合もあるので注意しましょう。(監修:鳥取大学教授、専門行動療法士、自閉症支援士エキスパート、公認心理師 井上雅彦先生 )
Upload By マンガで分かる発達障害のキホン
学習障害・LD/限局性学習症・限局性学習障害・SLDは一人ひとり特性の偏りが異なりますので、さまざまな方法を試してみましょう。(監修:鳥取大学教授、専門行動療法士、自閉症支援士エキスパート、公認心理師 井上雅彦先生 )
Upload By マンガで分かる発達障害のキホン
学習障害・LD/限局性学習症・限局性学習障害・SLDのある子に接するときは、その子にあった学び方を探すのが大切です。(監修:鳥取大学教授、専門行動療法士、自閉症支援士エキスパート、公認心理師 井上雅彦先生 )
イラスト/かなしろにゃんこ。
Upload By マンガで分かる発達障害のキホン
学習障害の子どもは知的発達に遅れがないため、自分に障害があると認識するのに時間がかかります。できるようになりたい気持ちはあるのにできないというモヤモヤした気持ちはとてもデリケートです。何気なくかけた言葉や行動が本人を傷つけてしまう場合もあるので、注意して接しましょう。

そこで、3つの学習障害のタイプ別に、子どもへの接し方のポイントをまとめてみました。学習障害は一人ひとり特性の偏りが異なりますので、以下をヒントにさまざまな方法を試してみましょう。
※現在は「限局性学習症」という診断名となっていますが、一般的には最新版DSM-5以前の診断名である「学習障害」と呼ばれることが多くあるため、ここでは学習障害と表記します。

読字障害(ディスレクシア)のある子への接し方

■文字を見やすくしてあげる
例えば、文字を大きくしたり、UDフォント(※)を使うなどして分かりやすい字体にしたり、読む範囲以外の上下左右を隠したり、黒板のチョークの色をユニバーサルデザインのカラーチョークにしたりすることで、本人にとって文字が読みやすくなることがあります。ほかにも、文字が小さすぎて読むのが困難に見受けられる場合は拡大コピーなどの工夫が効果的です。また蛍光ペンで重要と思われる部分にだけ色をつけることで、読む情報量を調整できます。このような工夫により、文章を読むことに対しての抵抗感を減らすことができます。

※UD Font (Universal Design Font:ユニバーサルデザインフォント )
ユニバーサルデザインに基づき「できるだけ多くの人が利用可能であるように」をコンセプトに配慮や工夫をしてつくられたフォントです。
読字障害/ディスレクシアのある子の読みやすさの向上と誤読を防ぐための工夫の一つ、UDフォントデザインは、まぎらわしい画線をなくしシンプルなデザインにする、アキを確保して判別しやすくする、濁点部分のギャップを確保し視野を高めるなど、さまざまな工夫がされています。(監修:鳥取大学教授、専門行動療法士、自閉症支援士エキスパート、公認心理師 井上雅彦先生 )
Upload By マンガで分かる発達障害のキホン
■音声にする
耳からの情報は理解できることが多いため、問題文などの文章を音声にして聞かせると宿題がはかどることもあります。教科書を見ながらその音声を聞くことにより、文字・音・意味が繋がる可能性があります。最近では電子教科書もあり、音声での読み上げシステムが備えられているので活用するのもよいでしょう。

■ふりがなや分かち書き、スラッシュを利用する
漢字などが分かりづらい場合、ふりがな(ルビ)を振ることが効果的な場合もあります。教科書にふりがなを振ったり、テストにふりがなを振ってもらうのも効果的な場合がありますが、学校の先生の理解を得ることが難しいこともあります。

また、文章のどこまでがひと固まりなのか理解できないことがあります。このような場合はまとまりごとに空白を開ける「分かち書き」をしたり「スラッシュ」(/)を引いたりして、どこが文章の区切りとなっているのか、明確に表してあげると文章を読みやすくなることがあります。
読字障害/ディスレクシアのある子には、漢字にふりがなをふったり、今日はいい天気です。という文章を今日は、いい、天気、です。のように分かち書きをするなどの工夫により文章が読みやすくなることがあります。(監修:鳥取大学教授、専門行動療法士、自閉症支援士エキスパート、公認心理師 井上雅彦先生 )
Upload By マンガで分かる発達障害のキホン
■スマートフォン・タブレットなどのICTを活用する
スマートフォンやタブレットを使うと、文字を拡大できたり、音読機能があったりと便利です。学校の理解があれば、板書を写真撮影したり、録音機能などにも利用できます。学習用の無料アプリなどを使って楽しく勉強することも可能です。

■書字表出障害との合併に注意した対応を
読字障害がある場合、結果として文字を書くことにも困難を感じることもあります。以下の書字表出障害への対処法も試してみましょう。

書字表出障害(ディスグラフィア)のある子への接し方

■漢字を分解して、漢字のパーツごとへの理解を促す
書くことを苦手とする場合、位置関係をつかむことを苦手としている場合があります。そのため、漢字そのものを覚えさせるのではなく、「へん」や「つくり」に分けそれぞれの意味を教えてあげることにより、漢字を覚えやすくなります。また、パーツを足し算して漢字をつくるゲームをするなど、楽しみながら文字を学ぶのも一つの手です。パーツの配置のバランスがつかみやすくなるので、漢字に対しての苦手意識が薄れる場合があります。
書字表出障害/ディスグラフィアのある子に漢字を教える際は、へん、つくり、などパーツごとに分けて意味を教えることで漢字を覚えやすくなることがあります。(監修:鳥取大学教授、専門行動療法士、自閉症支援士エキスパート、公認心理師 井上雅彦先生 )
Upload By マンガで分かる発達障害のキホン
■視覚過敏を緩和するように支援する
読字障害においても同じことが言えますが、視覚過敏がある子の場合、紙の白さを過敏に目が感じ取ってしまいます。文字の黒さと紙の白さのコントラストに目がちかちかしてしまうこともあり、長くノートに向き合えない場合があります。光の反射の少ない紙質など、その子に合わせたノートを選んでみるのも方法の一つです。

■マス目やケイ線を用意する
書字表出障害の子の中には、手先の不器用さが目立つ子もいます。大きなマス目のノートを用意してあげたり、文字のバランスをつかむためにリーダー線が入った漢字練習帳を使用するのも良いでしょう。また、黒板を見て書きうつすにわかりやすくなるよう、マス目黒板を使ってもらうのも効果的です。
書字表出障害/ディスグラフィアのある子の中には手先の不器用さが目立つ子もいるため、大きなマス目の入ったノートや、リーダー線が入った漢字練習帳などを使用するのも効果的です。(監修:鳥取大学教授、専門行動療法士、自閉症支援士エキスパート、公認心理師 井上雅彦先生 )
カラーマスノートを使用した例
Upload By マンガで分かる発達障害のキホン
参考:カラーマスノート(日本医療福祉教育コミュニケーション協会)
http://amwec.or.jp/%E6%95%99%E6%9D%90%E3%83%BB%E6%9B%B8%E7%B1%8D/
■ICTを使用する
書字障害のある子は、文章をすらすら読むことができても、書くとなると困難さを伴います。合理的配慮により、学校内でのスマートフォンやタブレット利用が許可されるところが増えてきています。学年が上がるにつれて学ぶ内容も難しくなるので、授業についていけるよう、タブレットなどのICTを利用してノートを取ったり、文字を書くことの代替となるものを利用するというのも有効です。
次ページ「算数障害(ディスカリキュリア)のある子への接し方」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。