Eテレ「でこぼこポン!」、映画「梅切らぬバカ」フレンドリー上映、障害のある方々の作品や展覧、カードゲーム「7歳からのできるみんなのハローワーク」オンライン対談のご紹介まで

ライター:発達ナビニュース
Eテレ「でこぼこポン!」、映画「梅切らぬバカ」フレンドリー上映、障害のある方々の作品や展覧、カードゲーム「7歳からのできるみんなのハローワーク」オンライン対談のご紹介までのタイトル画像

12月のニュースコラムは、Eテレ「でこぼこポン!」、映画「梅切らぬバカ」フレンドリー上映のお知らせ、各地の障害のあるアーティストの作品展やダウン症のある書家・金子さんの展覧会のお知らせ、ありそうでなかった育児ノートやコインケース、障害福祉×デザインのオンラインストア、「凸凹がある子どもたちの、これまでとこれからの仕事」を考えるオンラインセミナーのお知らせなど、注目のトピックをご紹介します!

Eテレ『でこぼこポン!』2021年12月27日(月)、28日(火)午前9:30~放送! 発達凸凹の困りごとや工夫を楽しく学ぼう!

Eテレ『でこぼこポン!』
Upload By 発達ナビニュース
Eテレで2021年12月27日(月)・28日(火)に放送する『でこぼこポン!』は、お笑い芸人・女優の鳥居みゆきさんが演じるはかせの「でこりん」、はかせの年の離れた友達「ぼこすけ」、不思議な生き物「ポン」の仲良し3人が繰り広げるドタバタ劇!発達が気になるお子さんが社会生活を送るうえで大切なことや工夫を学ぶことができる番組です。話題になった今年3月の放送から、一部の設定やデザインが新しくなり、さらにパワーアップしています。

「やらなければならないことがあるのに、目の前のことが気になってしまう」「予定通りにいかないと怒っちゃう」そんな困りごとはありませんか? 今回の『でこぼこポン!』ではそんな困りごとを解決するためのヒントをたくさん紹介しています。ストーリーを楽しむだけでなく、テレビの前で一緒に遊べるゲームやダンスのコーナーも!

発達が気になる子どもたちの学びになることはもちろん、すべての人が「みんな違う」、だからからこそ楽しい!ということに改めて気づくきっかけになるはずです。子どもも大人も発達の凸凹について楽しく学びましょう!

放送予定

第1回 2021年12月27日(月) 午前9:30~9:40 [Eテレ]
第2回 2021年12月28日(火) 午前9:30~9:40 [Eテレ]

映画『梅切らぬバカ』フレンドリー上映がスタート!シネスイッチ銀座で毎週月曜10:10~

映画『梅切らぬバカ』フレンドリー上映がスタート!
Ⓒ2021「梅切らぬバカ」フィルムプロジェクト
Upload By 発達ナビニュース
加賀まりこさん演じる老いゆく母と、塚地武雅さん演じる自閉症の息子「忠さん」が地域との交流を通じ、自立の道を模索する姿を描いた 映画『梅切らぬバカ』。シネスイッチ銀座では11月29日(月)より毎週月曜10:10からフレンドリー上映をしています。

フレンドリー上映では、通常の上映環境よりも場内照明を明るくし、音響は控えめにして上映しています。上映中に席を立ったり、声を出してもOK、途中の入退出も自由です。映画館に行くのが不安だった方もぜひ、チェックしてみてください。

【京都国立近代美術館】『CONNECT⇄_』~つながる・つづく・ひろがる~2021年12月19日(日)まで開催

【京都国立近代美術館】『CONNECT⇄_』~つながる・つづく・ひろがる~
Upload By 発達ナビニュース
文化芸術を通して共生社会や多様性について関心を深めることを目的とした作品展『CONNECT⇄ 』。2回目となる今回は、「障害のあるなしに関わらず、さまざまな感性・特性を持つ人たちが芸術や文化、歴史に気軽にアクセスし、さらに参加した人たち同士がつながり合い、気づきを与え合う」という1回目のコンセプトを引き継いでいます。今回は、それを発展させたものとして「つながる、つづく、ひろがる」をテーマに、場所・時間・感性などのさまざまな“へだたり”や“ちがい”を越えてつながりあうことを目指しています。

会期中は美術館、劇場、図書館、動物園などを会場に、展示やワークショップ、動画配信などを実施しています。さまざまな角度から共生・多様性について考えみませんか。
〈詳細〉
【期間】:2021年12月2日(木)~12月19日(日)
【会場】:〔京都市岡崎地区〕京都国立近代美術館、京都市京セラ美術館、ロームシアター京都、京都市動物園、京都府立図書館、京都市勧業館みやこめっせ、kokoka 京都市国際交流会館 〔京都市内その他〕京都文化博物館、京都芸術センター 〔京都府内〕山城・南丹・中丹・丹後地区会場
【入場料】:無料
【主催】:文化庁、京都国立近代美術館
【共催】:京都府、京都市、京都新聞
【特別協力】:NHK 京都放送局
関連サービス画像
関連サービス
【ゲーム・ロボット好き集まれ!】個性を伸ばすゲーム・ロボットづくりへ無料招待!
次ページ「『知的障害のある人の自立のためのコインケース』株式会社夢育て&NPO法人ユメソダテが開発」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。