ITとの出会い、発達障害の自覚

しかし、私は30歳を過ぎてようやく自分の発達障害を知ることに。発達障害者には字がうまく書けなかったり運動が苦手だったりする人が多いこと、その理由のひとつは協調運動障害(DCD)といって、頭の中のイメージと身体の動きが一致しなかったりすることによる身体の動きの不器用さだと知りました。

私は初めて、自分が手書きのノートに対して長きにわたって感じていたフラストレーションの原因を知ることになりました。そうなのです。「頭の動きに手の動きがついてこない」感じ。頭の中でイメージしていることを手が思ったように出力してくれない、手が思考を出力するボトルネックになっている。そんな感じだったのです。

そして、手の動きがボトルネックとならなければ、持ち前の頭の回転を存分に生かせるのが私でした。

私は大学に入ってからタッチタイプを習得し、いろいろな文章をワープロソフトで書いていくようになりましたが、その小気味いいこと。考えると同時に手が出力してくれる、何にも邪魔されない感じ。どれほど雑にタイプしてもきれいに整った字で出力してくれるワープロソフト。今の私の生産性は確実にワープロソフトに支えられています。

その後はPCをはじめ、さまざまなITを活用して自分の苦手をカバーしています。

表計算ソフトを使えばきれいな表の作成や苦手な計算も思うまま。買い物メモは手書きだとあとで自分でも読めなかったりしてミスのもとなので、スマホで入力したり、スマートスピーカーと買い物リストを連携して音声入力したりしています。

運動も、身体を動かすこと自体は好きなのだと気づいたので、ゆったりしたヨガやゆっくりめのダンスなどを日常的に楽しんでいます。

使えるツールは使って「本人の楽」を大事に

私の人生は、自分の苦手を把握し、苦手をカバーしてくれるツールと出会ってから格段に楽になりました。要らぬトラブルやストレスが減り、それまで誰も知ることのなかった本来の能力を発揮できるようになって自己肯定感もアップしました。

私が子どもの頃には発達障害の世間的認知もなく、今のようなITツールも存在しませんでした。しかし、いまの子どもたちにはこれらの両方があります。いまの子どもたちにはぜひ、こうした環境を存分に享受させてあげてほしいと思います。

障害のあるなしに関わらず、人にはそれぞれに苦手なこと、頑張ってもできないことがあり、それはツールで乗り越えられるならどんどん乗り越えていけばいいのです。

文/宇樹義子
(監修者・鈴木先生より)

発達性協調運動症(発達性協調運動障害)は不器用さが根底にあり、球技が苦手だったり、字の上手く書けないことが多いです。ただ、ADHDの治療をすすめ、集中できるようになると字がきれいになったり、シュートが入るようになったりする人も多いのです。日本では根性論的な指導をされることが比較的多いのに対して、野球が盛んなアメリカではリトルリーグ時代から何度の角度で投げればいいなど具体的に教えてくれます。発達性協調運動症(発達性協調運動障害)のある人は、周りの理解がないと𠮟責ばかり受け、自尊心が落ちてしまいがちです。感覚統合訓練や音楽療法が訓練法としてお勧めです。宇樹さんが行っていたダンスは音楽と感覚統合が組み合わさっているのでとてもいい方法だと思います。

字が上手く書けなくても、今はPC等ITツールも普及しており、それに救われる人も多いのではないかと思います。書字障害のある方も学校でPCやタブレットを用いることでいじめや叱責から逃れられています。みんなと一緒でなくてもいいのです。
DCD(発達性協調運動症)とは?具体的な特徴や対応法/専門家監修のタイトル画像

DCD(発達性協調運動症)とは?具体的な特徴や対応法/専門家監修

不器用さんやうっかりさんに!学校で使う「お道具」をプチ改造すると…?のタイトル画像

不器用さんやうっかりさんに!学校で使う「お道具」をプチ改造すると…?

何度も椅子から落ちる息子が「発達性協調運動障害」と診断されるまでのタイトル画像

何度も椅子から落ちる息子が「発達性協調運動障害」と診断されるまで

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。