「息子さんの学力だと進路は限られますね...」グレーゾーン息子の進路に見通しが立った意外なきっかけとは?
ライター:LITALICOライフ
Sponsored
LITALICOライフ

グレーゾーン・発達障害があるお子さまの高校卒業後の進路について、どのように調べ、決定すべきか迷われる保護者さまは少なくないようです。LITALICOライフの無料で参加できるセミナー「グレーゾーン・発達障害のある子の大学進学・就活」では、グレーゾーン・発達障害があるお子さまの進路の選択肢について解説しています。
グレーゾーン息子の進路、先生に言われた言葉にショックを受け…
本記事は、LITALICOライフのセミナーについて、ある中学2年生のお母さまの体験をストーリー仕立てでご紹介します。
わが子は、中学2年生。診断は受けていませんが、小学生のころから文字を読んだり、書いたりすることに困難さがあり、勉強への苦手意識から学校の授業に後れを取ってしまっている状況です。
そんなわが子も来年は受験生。
「高校の進路のこともそろそろ考え始めないと」そう思っていたタイミングで、ちょうど担任の先生との二者面談がありました。息子の進路に漠然とした不安を抱えながら面談に臨むと、「息子さんの学力だと、進路はかなり限られますね」と言われる結果に...。
わが子は、中学2年生。診断は受けていませんが、小学生のころから文字を読んだり、書いたりすることに困難さがあり、勉強への苦手意識から学校の授業に後れを取ってしまっている状況です。
そんなわが子も来年は受験生。
「高校の進路のこともそろそろ考え始めないと」そう思っていたタイミングで、ちょうど担任の先生との二者面談がありました。息子の進路に漠然とした不安を抱えながら面談に臨むと、「息子さんの学力だと、進路はかなり限られますね」と言われる結果に...。
なんとなく分かっていたことだけれど、改めて言葉にして言われたことでショックを受けてしまいました。それから私自身も焦って、全く勉強しない息子に「勉強しなくていいの?」と声をかけることも増えましたが、「うるさい!」と言われてしまい衝突を繰り返すことに…。
親の私としては無事に中学・高校を卒業できたなら、大学に進学して就職し、一人で生活できるよう自立してほしいと思っています。
「進路が限られるということは、その先の就職の選択肢もさらに限られてしまいそう...」私は高校卒業後だけでなく、その先の息子の将来を具体的にイメージできないことが特に不安になりました。
そんな不安からネットで情報を集めていたある日、『グレーゾーン・発達障害のある子の大学進学・就活』というセミナーを目にしました。息子の将来について気になっていた私には、ちょうど興味がある内容です。
無料で、オンラインで気軽に参加できる点も魅力的で、実際にLITALICOライフのセミナー『グレーゾーン・発達障害のある子の大学進学・就活』に参加することにしました。
親の私としては無事に中学・高校を卒業できたなら、大学に進学して就職し、一人で生活できるよう自立してほしいと思っています。
「進路が限られるということは、その先の就職の選択肢もさらに限られてしまいそう...」私は高校卒業後だけでなく、その先の息子の将来を具体的にイメージできないことが特に不安になりました。
そんな不安からネットで情報を集めていたある日、『グレーゾーン・発達障害のある子の大学進学・就活』というセミナーを目にしました。息子の将来について気になっていた私には、ちょうど興味がある内容です。
無料で、オンラインで気軽に参加できる点も魅力的で、実際にLITALICOライフのセミナー『グレーゾーン・発達障害のある子の大学進学・就活』に参加することにしました。
高校の進路が全てではない!実際の事例のお話も聞けました!
朝、家事がひと段落した時間帯にオンラインセミナーに参加。ほかの参加者を見ると、小学生~高校生の保護者まで想像以上に幅広い層が参加していました。
セミナーではまずはじめに、発達障害・グレーゾーンに配慮がある大学の選択肢について具体例も交えながら解説してくれました。
また、就職活動に関しても、子どもの特性に合わせて働く環境を選択するために「個と環境」で整理する考え方について教えてもらいました。具体的な選択肢や事例とセットで示してもらい、とても理解しやすかったです。
セミナーではまずはじめに、発達障害・グレーゾーンに配慮がある大学の選択肢について具体例も交えながら解説してくれました。
また、就職活動に関しても、子どもの特性に合わせて働く環境を選択するために「個と環境」で整理する考え方について教えてもらいました。具体的な選択肢や事例とセットで示してもらい、とても理解しやすかったです。
セミナーに参加したことで、わが子の高校卒業以降の進路に向けてどんな準備が必要かの見通しが立ち、今わが子がどんな進路に進んだとしてもその後の自立をサポートできる自信がつき、とても安心しました。
また、私自身の心に余裕が生まれたことで、息子に「勉強しなくていいの?」と言う機会がなくなり、息子との衝突も少なくなったのも大きな変化です。
また、私自身の心に余裕が生まれたことで、息子に「勉強しなくていいの?」と言う機会がなくなり、息子との衝突も少なくなったのも大きな変化です。
今ではタブレットや読み上げソフトを活用しながら、自ら勉強する機会も少しずつ増えてきたので、息子のペースを見守りながらまずは高校進学に向けて準備を進めていけたらと思います!
セミナーの後には無料の個別相談も
セミナーの中では、大学進学や就活における大切な考え方を事例とともに紹介してくれたものの、「それぞれの進路で具体的にどれくらいの学費がかかるのか」や「実際に自立するとなった時の住まいの選択肢には何があるのか」については不安が残りました。
LITALICOライフのセミナーでは、参加者のうち、希望の場合は無料で個別相談も受けられるそうです。
高校以降の進路のことについては実際に無料の個別相談をしてみようと思います!
LITALICOライフのセミナーでは、参加者のうち、希望の場合は無料で個別相談も受けられるそうです。
高校以降の進路のことについては実際に無料の個別相談をしてみようと思います!
発達障害のある子どもの大学進学・就活将来に特化して分かる!
LITALICOライフでは保護者さま向けの無料オンラインセミナー『グレーゾーン・発達障害のある子の大学進学・就活』を開催中です。ぜひ気軽にご参加ください。

Sponsored
「高校の種類ってこんなにあったの!?」グレーゾーン息子の進路選び、「これなら大丈夫!」と思えた秘訣とは?

Sponsored
「勉強しなくて大丈夫...?」不登校で無気力だったわが子が新たな一歩を踏み出した意外なきっかけとは?

Sponsored
進学先高校の就職率の低さにショック...!ASD息子と納得の進学先を見つけられた秘訣とは?

Sponsored
知的障害のある小6息子の進路を担任に相談するも...。自信をもって「特別支援学校」を選択できた秘訣とは?

Sponsored
孤立しがちなADHD息子の「学校に行きたくない」を「ここなら行きたい!」に変えた進路選びの秘訣とは...?