知的障害のある小6息子の進路を担任に相談するも...。自信をもって「特別支援学校」を選択できた秘訣とは?
ライター:LITALICOライフ
Sponsored
LITALICOライフ
知的障害のあるお子さまを持つご家庭においては、特別支援学校への進学を迷われる保護者さまも多いようです。LITALICOライフの無料で参加できる勉強会「知的障害向け『特別支援学校』卒業後の準備」では、知的障害のある子どもの特別支援学校卒業後に向けてすべき準備や将来設計について解説しています。
勉強を嫌がる息子の進路、担任の先生に相談すると…
本記事はLITALICOライフの勉強会について、ある小学6年生のお子さんのお母さまの体験ストーリー仕立てでご紹介します。
わが子は、小学6年生。知的障害があり、特別支援学級に通っています。 学年が上がるにつれて学校の勉強が難しくなってきたようで、学校に行きたくないと癇癪を起こすことも少なくありません。
そんなわが子の学習状況や生活スキルを考えると、自宅から少し距離がありますが「中学卒業後は特別支援学校にするべきかな?」と考えています。
このことを学校の先生に相談すると「高校卒業後の進路は考えていたりしますか?」と聞かれ、私は言葉に詰まってしまいました。過去に就労移行支援のことを少し調べたことがある程度で、「まだ先のことだから……」と考えるのを先送りにしていたのです。
わが子は、小学6年生。知的障害があり、特別支援学級に通っています。 学年が上がるにつれて学校の勉強が難しくなってきたようで、学校に行きたくないと癇癪を起こすことも少なくありません。
そんなわが子の学習状況や生活スキルを考えると、自宅から少し距離がありますが「中学卒業後は特別支援学校にするべきかな?」と考えています。
このことを学校の先生に相談すると「高校卒業後の進路は考えていたりしますか?」と聞かれ、私は言葉に詰まってしまいました。過去に就労移行支援のことを少し調べたことがある程度で、「まだ先のことだから……」と考えるのを先送りにしていたのです。
「今どんな進路を選ぶかが息子の将来に大きく影響するんだから、息子が大人になってからのことも考えないと……」先生との面談を通じて、そんな大切な考えに改めて気づかされたのでした。
面談が終わり帰宅してから、さっそく特別支援学校に進学した場合のその後の就労についてネットで調べてみることに。「一般雇用」「障害者雇用」以外に、「就労移行支援」や「就労継続支援A型・B型」などの福祉サービスが色々あることは分かったけれど、どれも出てくる言葉が難しくて正しく理解できている自信がありませんでした。
「私の曖昧な知識で息子の大事な将来を決めるのは不安だな」とは思うけれど、どうすればいいかも分からず…。そんなモヤモヤを抱えながら数日が経ち、ネットで「知的障害向け『特別支援学校』卒業後の準備」という勉強会を目にしました。特別支援学校を卒業してからの就労について詳しく知りたいと思っていた私にとって、その勉強会はとても興味深いものでした。
そこで、実際にLITALICOライフの勉強会「知的障害向け『特別支援学校』卒業後の準備」に参加してみることにしました。無料で、オンラインで気軽に参加できる点も魅力でした。
面談が終わり帰宅してから、さっそく特別支援学校に進学した場合のその後の就労についてネットで調べてみることに。「一般雇用」「障害者雇用」以外に、「就労移行支援」や「就労継続支援A型・B型」などの福祉サービスが色々あることは分かったけれど、どれも出てくる言葉が難しくて正しく理解できている自信がありませんでした。
「私の曖昧な知識で息子の大事な将来を決めるのは不安だな」とは思うけれど、どうすればいいかも分からず…。そんなモヤモヤを抱えながら数日が経ち、ネットで「知的障害向け『特別支援学校』卒業後の準備」という勉強会を目にしました。特別支援学校を卒業してからの就労について詳しく知りたいと思っていた私にとって、その勉強会はとても興味深いものでした。
そこで、実際にLITALICOライフの勉強会「知的障害向け『特別支援学校』卒業後の準備」に参加してみることにしました。無料で、オンラインで気軽に参加できる点も魅力でした。
自信をもって進路を選ぶことができるように!
勉強会では、私が一番気になっていた「就労継続支援A型・B型」「生活介護」「自立訓練」などの福祉サービスについてとても分かりやすく解説されていました。やはり、私が誤った理解をしていた福祉サービスも多く、もし勘違いしたままだったら間違った知識をもとに息子の進路を決めてしまっていたかもしれません。
そのほかにも、実際の事例を交えながら特別支援学校を卒業したあとの就労の選択肢についても理解を深められたことで、「中学校の進路は特別支援学校にしよう!」と自信をもって意思決定をすることができるようになりました。
そのほかにも、実際の事例を交えながら特別支援学校を卒業したあとの就労の選択肢についても理解を深められたことで、「中学校の進路は特別支援学校にしよう!」と自信をもって意思決定をすることができるようになりました。
将来の就労の選択肢を知ることで、今どのような進路を選択すればいいかが見えてくることもあるんだなと気づける、とても良い機会でした。
また、ほかにも勉強会では特別支援学校を卒業した後の住まいの選択肢についても解説していました。
これまで知的障害のあるわが子の将来の住まいについてあまり考えたことがなかった私にとってはとても新鮮な情報ばかり。実際の事例をもとに、「グループホーム」や宿泊型の「自立訓練」などの住まいの選択肢について幅広く理解することができました。
これまで知的障害のあるわが子の将来の住まいについてあまり考えたことがなかった私にとってはとても新鮮な情報ばかり。実際の事例をもとに、「グループホーム」や宿泊型の「自立訓練」などの住まいの選択肢について幅広く理解することができました。
ぼんやりと「私が元気な間はずっと私が息子の面倒を見るのかな」と考えていた私にとって、「住まい」という観点からも知的障害のあるわが子の将来の自立についてもじっくり考える時間ができたのは、とても貴重でした。
勉強会で学んだことを生かして、わが子の将来の自立のために今からできる準備を一つずつ着実に進めていこうと思います。
勉強会で学んだことを生かして、わが子の将来の自立のために今からできる準備を一つずつ着実に進めていこうと思います。
知的障害のある子の特別支援学校卒業後に特化して分かる!
LITALICOライフでは保護者さま向けの無料オンライン勉強会『知的障害向け「特別支援学校」卒業後の準備』を開催中です。ぜひ気軽にご参加ください。
【こんな情報が分かる!】
・卒業後の就職先は?A型?B型?障害者雇用?
・グループホームや入所施設ってどんなところなの?
【こんな情報が分かる!】
・卒業後の就職先は?A型?B型?障害者雇用?
・グループホームや入所施設ってどんなところなの?
2022年8月3日に公開したコラムに最新情報を加え編集しています
Sponsored
孤立しがちなADHD息子の「学校に行きたくない」を「ここなら行きたい!」に変えた進路選びの秘訣とは...?
Sponsored
「うちの子の進路は大丈夫...?」支援級に通う超マイペース娘の進路選び、頭をかかえる私に見えた光とは...?
Sponsored
発達障害のある高2息子、将来は一人で生活できる…?「これならできるかも!」と思えた「仕事」と「住まい」の新事実とは?【勉強会体験談】
Sponsored
文字を書くことが苦手な学習障害のわが子...。学校での合理的配慮が実現できた意外な方法とは?
Sponsored
発達障害がある学生在籍の大学は〇%⁉「うちの子も大学進学できる!」と思った意外な事実とは?