発達凸凹きょうだい、同時に迷子で母ピンチ!次男がなかなか見つからない?!わが家流の対策と今振り返って思うこと

ライター:スガカズ
発達凸凹きょうだい、同時に迷子で母ピンチ!次男がなかなか見つからない?!わが家流の対策と今振り返って思うことのタイトル画像

わが家には4人の子どもがいますが、そのうち上2人(長男、次男)には発達障害があります。
長男も次男も、小学校低学年ぐらいまでは、多動や衝動性が目立ち、外出先で迷子になることが多かったです。
迷子になる子どもが1人なら多少は探しやすいのかもしれませんが、わが家は多動のある2人が同時に迷子になってしまうなんてこともありました。

監修者三木崇弘のアイコン
監修: 三木崇弘
社会医療法人恵風会 高岡病院 児童精神科医
兵庫県姫路市出身。愛媛大学医学部卒・東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了。早稲田大学大学院経営管理研究科修士課程修了。 愛媛県内の病院で小児科後期研修を終え、国立成育医療研究センターこころの診療部で児童精神科医として6年間勤務。愛媛時代は母親との座談会や研修会などを行う。東京に転勤後は学校教員向けの研修などを通じて教育現場を覗く。子どもの暮らしを医療以外の側面からも見つめる重要性を実感し、病院を退職。 2019年4月よりフリーランスとしてクリニック、公立小中学校スクールカウンセラー、児童相談所、児童養護施設、保健所などでの現場体験を重視し、医療・教育・福祉・行政の各分野で臨床活動を行う。2022年7月より社会医療法人恵風会 高岡病院で児童精神科医として勤務。

長男と次男はADHD。外出先で迷子になることが多くて…

わが家には4人の子どもがいますが、そのうち上2人(長男、次男)には発達障害があります。小学校低学年くらいまでは、長男次男2人とも外出先で迷子になることが珍しくありませんでした。

迷子になる子どもが1人なら多少は探しやすいのかもしれませんが、2人が同時に別々の場所で迷子になってしまうなんてこともありました。
わが家には4人の子どもがおりますが、上の2人には発達障害があります。2人ともADHDがあり、特性の多動や衝動性が目立つころ外出先で迷子になることがよくありました。例えば大きなショッピングモールでは長男は気になった場所にまっしぐら。次男はフラフラして気がつけばいなくなる。ときには2人同時に迷子になることもありました。(イラスト、スガカズ)
Upload By スガカズ
特にショッピングモールなどの大型施設で迷子になることが多かったです。だいたいは、親(私)が買い物をしているとき。
長男も次男も、コミュニケーション自体はできますし、口頭指示も伝わるので、私は「お母さんは今買い物しているから、お母さんの近くに絶対にいてね」と伝えます。そのときは「わかった」と、子どもたちも答えます。

しばらく無事に行動しているのですが、不思議と、私自身が一瞬気をぬいたとき(買うものを選んでいる)にいなくなります。長男はお目当てのものを見つけると急にいなくなるため、次男より先にいなくなることが多いです。

そのとき次男には、「ここ(見通しのよい場所などを選んで)で待っていてね」と伝えてその場に残し、私は下の子たち(当時2歳と1歳)と一緒に長男を探します(次男を連れていくと、次男が歩き疲れて機嫌が悪くなり、長男を探すどころではなくなります)。

しばらくして次男の様子を見に行くと…。

次男もいなくなっており、思わず私はその場に立ちすくんでしまうのでした…。

迷子になったとわかったときの長男と次男、それぞれの反応は

自分が迷子になってしまったと気づいたときの反応はそれぞれ。長男は比較的わかりやすいところに立っていたり、自分から従業員に声をかけたりします。次男は見えずらいところにおり、知らない大人が苦手なので自分から声をかけることはなくなかなか見つけられません。(イラスト、スガカズ)
Upload By スガカズ
迷子になりやすい長男と次男でしたが、迷子になったときのそれぞれの行動は違っていました。

長男は、他人に対して好意的なので、施設の従業員に声をかけることもあります。

次男はふらりとその場から離れ、結果迷子になることが多かったのですが、本人は迷子になったことが不本意のようで「家族が自分をおいてどこかに行ってしまったのでは」といった感覚になるようで、見つかったときに怒っていることが多かったです。また、知らない大人が苦手なので、人通りのある場所を離れ、死角に潜んでいるので、見つけることが難しいということもありました。

迷子にならないための対策

迷子にならないための対策あれこれ。迷子になったときの集合場所を決めておいたり、混雑していない時間を選んで出かけたり、子どもの服装を合わせてどちらかが迷子になったときに見つけやすくしたり…。それでも長男が高学年になるまでいろいろな迷子エピソードがあります。(イラスト、スガカズ)
Upload By スガカズ
大きな施設に行くときは、「迷子になった場合の集合場所」を決めておくことにしました。
よく行く施設なら、お気に入りのコーナーで集合すれば、比較的早く見つかりやすいです。また、トイレはほとんどの施設で迷わずたどり着けるよう工夫がされていることに気づいたため、慣れない施設にいく場合は、迷子になったらトイレで集合するように話しました。

それでも入れ違いになったり、集合場所への行き方がわからない、本人が聞いていなかったなど、別の問題で集合場所で再会することは難しかったです。
次ページ「長男中3、次男小6になった現在は…」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。