和解後、そして今の家族の関係は

その後、また家族4人で暮らすようになりました。

この一件で義実家とは没交渉になりましたが、そのことについても夫は特に反対などはしませんでした。夫は長女の障害について、この件以前はあまり理解を示さなかったのですが、和解後は宿題なども見てくれるようになり、娘が読み書きに苦労している様子、そして私が努力して娘の障害と向き合っている様子も理解するようになりました。
夫は長女の障害について、この件以前はあまり理解を示さなかったのですが、和解後は宿題なども見てくれるようになり、娘が読み書きに苦労している様子、そして私が努力して娘の障害と向き合っている様子も理解するようになりました。
Upload By ユーザー体験談
今は夫と娘の進路についても話せるようになりました。公立だとありがたいけど、私立でもいい。娘は自転車に乗れないので、高校は徒歩で行けて手厚い支援が受けられると評判の〇〇学校に進学するのが良いのではないかなど、夫や娘と話しています。

家族で相談しながら、娘にとって良い環境を整えていきたいです。そして、家族これから先もみんなで支え合って暮らしていきたいと思います。

イラスト/SAKURA
エピソード参考/アトマキマキ
(監修:鈴木先生より)
結果的に元の鞘に収まってよかったですね。奥様が優しくご主人を許してあげたことが功を奏した例だと思います。優しく・丁寧に・具体的に・肯定文で話すといいと思います。

前半の内容を見る限り、ご主人は金銭面や行動にでこだわりがあるタイプなのかと感じました。このような場合、人当たりはよくても、親しい人ほど厳しく当たる傾向があることもあります。ご主人の実家でのことを考えると、義理のご両親もご主人と同様なこだわりがあるのかもしれませんね。ご主人はそんな実家よりも暖かく優しい心を持つ奥様の下へ帰りたかったのではないでしょうか。

あなたのエピソードもコラムになるかも?ユーザー体験談募集中!

保護者の方が日々子育てをする中で「こんなトラブルがあった」「こんなハプニングがあった」など悩みはつきないと思います。そんな発達ナビユーザーのみなさんの体験エピソードを募集しています。

募集しているテーマは
・障害告知・受容
・パートナー(夫婦関係)
・両親(義両親)
・親族間トラブル(帰省なども含)
・冠婚葬祭
・反抗期、思春期
・自傷
・学習
・不登校
・ゲーム
・不器用
・ママ友・保護者
・ご近所トラブル

など

子どもを育てていて感じた違和感や、障害を告知されて受容するまでの心情、SNSなどでは公開しづらい身内やママ友とのトラブル子どもの学校や勉強のトラブルや解決方法など…お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。(一人何度応募いただいても大丈夫です)

みなさまのエピソード、お待ちしております!
あなたのエピソードもコラムになるかも?ユーザー体験談募集中!のタイトル画像

あなたのエピソードもコラムになるかも?ユーザー体験談募集中!

LD・SLD(限局性学習症)の子どもの接し方は?子育てにおける困難さと対処法まとめ【専門家監修】のタイトル画像

LD・SLD(限局性学習症)の子どもの接し方は?子育てにおける困難さと対処法まとめ【専門家監修】

「障害がある孫には会いたくない」7年越しの帰省、パニックを起こした息子に祖父母は――発達ナビユーザー体験談のタイトル画像

「障害がある孫には会いたくない」7年越しの帰省、パニックを起こした息子に祖父母は――発達ナビユーザー体験談

「母親失格だ!」育児書のような子育てを求める夫。多動にクレーン、2歳娘の孤独な子育て。3年後の「ASDと知的障害の診断」で起きた変化ーーユーザー体験談のタイトル画像

「母親失格だ!」育児書のような子育てを求める夫。多動にクレーン、2歳娘の孤独な子育て。3年後の「ASDと知的障害の診断」で起きた変化ーーユーザー体験談

「子どもの問題をオレに振るな」グレーゾーン娘の不登校、性別への違和感も。児童精神科を受診するも他人事、部屋にこもる夫--発達ナビユーザー体験談のタイトル画像

「子どもの問題をオレに振るな」グレーゾーン娘の不登校、性別への違和感も。児童精神科を受診するも他人事、部屋にこもる夫--発達ナビユーザー体験談


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。