ASD息子、中学では「クールキャラ」で「ツンデレ」!?友達評価と個人面談で気づいた、家とは違う実態

ライター:丸山さとこ
ASD息子、中学では「クールキャラ」で「ツンデレ」!?友達評価と個人面談で気づいた、家とは違う実態のタイトル画像

息子のコウは、黙っていると真面目な子どもに見られることもあります。ですが、基本的にはお調子者ですし落ち着きがありません。そんな彼が「学校ではクールだと思われていることがある」と言うので、あまりの意外さに驚いて詳しく聞いてみました。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

家ではお調子者な息子の意外な一面!?

「そういえば、僕学校ではクールだと思われてることあるんだよね」と言うコウに「コウが?なんで…?」と戸惑う私。するとコウが「多分話すのが苦手だからだと思う」と説明をしてくれたので、「それなら分かる」と納得した。コウは笑いながら「だから話すようになるとツンデレって言われたりする」と言い、私は「随分お調子者なツンデレがいたもんだよ」と再び驚いた。
Upload By 丸山さとこ

学校ではクール?ツンデレ?意外な評価の理由は

コウは、黙っていると大人しく真面目な子どもに見られることもありますが、基本的にお調子者ですし落ち着きがありません。そんな彼が「僕、学校ではクールだと思われてることあるんだよね」と言うので、あまりの意外性に私は「えっ…クール…コウが…?」と固まってしまいました。

そんな私を見たコウは「多分話すのが苦手だからだと思う」と笑い、「だから話すようになるとツンデレって言われたりする」と言いました。

私はそれを聞いて『少しずつ中学校生活に慣れて話すようになっていったのだな』と安心しつつ、『それにしてもクールに見られるなんてこと、あるかな?』と首を傾げました。

オープンクエスチョンも「言いたいことをまとめる」のも苦手!

ASDがあるコウは、オープンクエスチョンに答えたり『言いたいこと』をまとめたりするのが苦手です。小学校低学年のころは「ポケットティッシュを使い終わったので新しいのがほしい」と思っても上手く文章にできずに困るくらいでした。なので、周りに慣れるまでは無口になりがちなのは想像できます。
学校に持っていくティッシュが欲しいことを私に伝えたいが、言葉が上手く文章にならないコウ。「えっと…ティッシュ…あの、なくて…ほしくて。学校の…もってくの…?」とコウが頑張って伝えるのを聞きながら、私は「これは
本人も大変そうだな。」と思っていた。
Upload By 丸山さとこ
今では「ティッシュ新しいのちょうだい」と私に言うことはできるコウですが、病院での診察中、医師からの「最近どうですか?」に答えられないなど、今でも『普段あまり話さない相手』に対しては特に言葉が出にくい傾向があります。

「緊張はしないんだけど、単純に何て言ったらいいか分からないんだよ」と本人も少し困っているようでしたが、小学校も6年生になれば大半の児童が顔見知りであるため「コウはそういうヤツだから」として何となく受け入れられていたそうです。

そのため、担任の先生もスクールカウンセラーの先生も「中学校に入ってからは、半数はコウ君のことを知らない生徒になります」と心配していましたが、中学校入学後は意外にも大きなトラブルが起きることはありませんでした。
担任の先生もスクールカウンセラーの先生も中学校に入ってからのコウを心配していましたが、入学後は意外にも大きなトラブルが起きることはありませんでした。(クラスで隣の席の生徒と笑顔で話すコウのイラスト)
Upload By 丸山さとこ
そんな中で聞いた「言葉数の少ないクールな人」というコウへの評価だったため、私は『やはり最初はそうなるね。大丈夫かな?』と思うと共に、『だからトラブルが起きていないのかもしれないな』と安心する気持ちもありました。

それにしても、クールなイメージは遠くない?と思っていたら…

「黙っていたらクールに見えるの分かる」と言う友人

そのようなわけで、新しい環境では口数が少なくなるであろうコウのことを考えれば「黙っていたらクールに見えることもあるのかな?」と一応は理解できました。けれども、「静かでおとなしい印象ならともかく、クールってコウからはかなり遠いイメージなのでは…?」と不思議に思う部分もありました。

私の友人にその話をすると、彼女は「あ~、確かに黙っていたらクールって見えるの分かる」とうなずいていたので、「えー!どうして?」と詳しく聞いてみました。
クールに見える学生服のコウと、明るいお調子者に見えるコウを対比させたイラスト。
Upload By 丸山さとこ
「コウ君って背が高いでしょ?あと勉強が得意で物知りだよね。大人びた感じの表情してるし、黙ってるとクールに感じるよ」と友人は話してくれました。それらの『クールに見える理由』をもとにコウの姿を想像すると、「あ~…そんなクールなクラスメイトっていたりするね!」と納得感が湧きました。

思い返してみれば、私自身もかつては『黙っているときとしゃべるときでイメージの違う子ども』でした。読書が好きで髪型はおさげで、当時今よりは少なかった眼鏡をかけた小学生だった私は、「家で本ばかり読んでいる大人しい子ども」と思われがちでした。ところが、実際はかなり多弁で外遊びが好きな子どもでした。
「子どものころの私も同じようなものだったかもしれないなぁ…」と、小学生だったころの自分の姿を思い出す私。(本を読む姿と山へ虫取りに行く姿を対比させたイラスト)
Upload By 丸山さとこ
大人しく本を読んでいることも多かったので「読書が好きな大人しい子ども」のイメージも間違いではありませんが、木に登ったり、竹馬を限界まで高くしたり、ジャングルジムから飛び降りたりしている姿は、『読書好きのおとなしい子ども』からはかなり離れた印象だっただろうと思います。

コウの「黙っているとクール」も、子どものころの私と似たようなものなのかもしれないと思うと、「クールに見える人の内面もいろいろなのだろうな」と面白く感じました。

打ち解けてきたコウは「ツンデレ」?

そうして、中学校入学後しばらくはクールと言われることがしばしばあったというコウでしたが、次第にクラスメイトと打ち解けていく中で『よくしゃべるお調子者』な一面が少しずつ出てきたようで、1学期の終わりごろには「ツンデレ」と言われることもあったそうです。

会話の中から意図を読み取ることが苦手なコウですが、会話のパターンが蓄積された相手であれば「この人が『最近どう?』って言ったら〇〇についてのことだな」とある程度予測はできるようになります。
クラスメイトから「コウはテストどうだった?」と聞かれたコウ。「国語がさ~ムズかった!」と答えつつ、『この場合の”どう”は、できたかどうかや点数はどうだったかを聞いてるんだろうな』と考えている。(教室内で会話する2人のイラスト)
Upload By 丸山さとこ
クラスや部活など同じコミュニティに属する相手だと『自分も相手も知っていること』が多くなるため、さらに話しやすくなるようです。多分、そうなれるくらい時間が過ぎたのと同時に、口数が少ない間も会話の輪の中に入れてもらえる機会があったのだろうと思います。

環境が合い、安定しているコウを見て今思うこと

先日行なわれた2学期末の個人面談で聞いたところによると、現在のクラス内でのコウは「勉強が得意で部活を頑張っているコウはちょっと凄いヤツ」という評価を得ている一方で、お調子者なところもしっかり認識されているそうです。

「調子に乗り過ぎてやらかさないだろうか…」と親としては心配になりますが、今のクラスではそんなところも含めて「コウってそういうヤツだよな」と受け入れられているそうで、『本当にありがたいな』と今の平穏をかみしめています。

環境が合うときの安定したコウからは想像できないほどの『負荷がかかって荒れるコウ』を知っているだけに、今の平穏はこれから先も約束されたものではないのだろう…と私は考えています。

それでも、今の安定した状況の間に経験したことはコウの一部になって、今後も助けてくれるかもしれません。先の予測はつかない毎日ですが、そうなることを願っています。
今の安定した状況の間に経験したことがコウの一部になって、今後も助けてくれるといいなと願っています。(教室内で生徒と談笑するコウのイラスト)
Upload By 丸山さとこ
執筆/丸山さとこ
(監修:鈴木先生より)
人見知りが強いお子さんは一見クールに見えることがあります。環境に慣れ、場慣れしてくると本領を発揮するお子さんも少なくありません。
以前にも述べましたが、ASDのお子さんは「最近どうですか」では通じないことが多いのです。「学校の授業はどうですか」などともっと具体的に聞く必要があります。ASDのお子さんは行間や空気が読みにくいからです。さらに周りからいろいろ言われたり、不安が強くなったりすると緘黙に転じてきやすいので注意が必要です。
「教室に居場所がない」「友達と雑談ができない」発達グレーゾーン中学生の友達トラブル、3つのアドバイスーー臨床心理士の視点から【マンガ専門家体験談】のタイトル画像

「教室に居場所がない」「友達と雑談ができない」発達グレーゾーン中学生の友達トラブル、3つのアドバイスーー臨床心理士の視点から【マンガ専門家体験談】

ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の違いは?こだわりはどちらの特徴?【専門家監修】のタイトル画像

ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の違いは?こだわりはどちらの特徴?【専門家監修】

もうすぐ中学生のASD娘「空気は読めるようになるの!?」学校生活や友達関係が不安でーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!のタイトル画像

もうすぐ中学生のASD娘「空気は読めるようになるの!?」学校生活や友達関係が不安でーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!

中学生ASD長男、英語ができない…家庭教師を頼む!?でも「費用対効果あるの?」と父は大反対で。わが家の家庭教師大作戦のタイトル画像

中学生ASD長男、英語ができない…家庭教師を頼む!?でも「費用対効果あるの?」と父は大反対で。わが家の家庭教師大作戦

小中学校で友達トラブルやケンカが多かった発達障害息子。意外な方法で感情をコントロールしてトラブル激減⁈のタイトル画像

小中学校で友達トラブルやケンカが多かった発達障害息子。意外な方法で感情をコントロールしてトラブル激減⁈


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。