「覚えられないならメモを取れば?」アドバイスを完全無視の自閉症娘に母はイライラ!ところが2年近く経ったある日…

ライター:SAKURA
「覚えられないならメモを取れば?」アドバイスを完全無視の自閉症娘に母はイライラ!ところが2年近く経ったある日…のタイトル画像

4月から中学1年生になった、広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘。耳で聞いたことを覚えておくのが苦手な娘に、メモを取ることをすすめるも、「メモがなくても覚えておける!」と頑なに拒否。そんな娘に、メモを取るように言い続けて約2年が経ち…。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

口頭の指示をすぐに忘れがちな娘。「メモを取れば?」とアドバイスしても…

広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある中1娘。
情報を耳で聞き、頭で処理する力が弱いという特性があるので、口頭の指示をすぐに忘れがちです。そんな様子を見て「メモを取ったら忘れないんじゃない?」とアドバイスをしても…
口頭の指示をすぐに忘れがちな自閉症娘。「メモを取れば?」とアドバイスしても「ちゃんと覚えていられるから」と言って何回も忘れると繰り返し…
「メモは取らなくて大丈夫」と言いながら何回も忘れる自閉症娘に母はイライラ…
Upload By SAKURA
「大丈夫!私、ちゃんと覚えておけるから!」の一点張りでまた忘れて…の繰り返しでした。
失敗から学ばない思春期自閉症娘、自己肯定感を大切に育てたことが裏目に!?メモを取らない「こだわり」は変えられる?のタイトル画像

失敗から学ばない思春期自閉症娘、自己肯定感を大切に育てたことが裏目に!?メモを取らない「こだわり」は変えられる?

忘れることにショックを受ける自閉症娘。なのに自己肯定感の高さから自分を信じており母は不安に。
忘れるとショックを受けるのに、自己肯定感の高さから自分を信じている自閉症娘。母は不安に。
Upload By SAKURA
一人モヤモヤしていた私は、夫に相談しました。
夫に自閉症娘のことを相談。「自己肯定感は高い方がいいからこのままでいいと思う」と言われて「待つしかない」という結論に。
夫に自閉症娘のことを相談。「待つしかない」という結論に。
Upload By SAKURA
「待つしかない」
これは、娘の療育の日々が始まって、何度もしてきたことでした。
自閉症娘の過去を振り返って「結局そうなんだよね!」と待つことを決意する母。
自閉症娘の過去を振り返って待つことを決意する母。
Upload By SAKURA
最近、できることも増え、成長してきた娘を見てきたので、
特性を理解しつつも、私は急激な変化を求めていたと気がつきました。

そこからは、自分の感情と戦いながら、心を落ち着かせ、無心で言葉を繰り返しかけ続ける日々…。
自閉症娘の成長を待つことに決めた母。そこからは、自分の感情と戦いながら、心を落ち着かせ、無心で言葉を繰り返しかけ続ける日々…。
自閉症娘の成長を待つことに決めた母。そこからは、自分の感情と戦いで…。
Upload By SAKURA
もちろんずっと無心ではいられず、ついイライラしてしまうときもありました。何か言ってしまいそうになるときは、娘から離れ、悶えながら耐えたり、夫に愚痴ったりして、ストレスを発散させました。
自閉症娘に対してずっと無心ではいられず、ついイライラしてしまうときもありました。何か言ってしまいそうになるときは、娘から離れ、悶えながら耐えたり、夫に愚痴ったりして、ストレスを発散させました。
自閉症娘についイライラしてしまうときも。
Upload By SAKURA

メモをとるように言い始めてから2年…とうとう娘に変化が!?

そして、娘にメモをとるように言い始めてから、2年近く経ったある日…
そして、自閉症娘にメモをとるように言い始めてから、2年近く経ったある日…とうとうメモを取る姿を見て母は感動
2年近く経ったある日…とうとうメモを取る娘の姿を見て母は感動!
Upload By SAKURA
娘はメモをとり始めました!

私は、なかなか咲かない花に、水をあげ、待ち続け…やっと花が咲いたような気持ちになりました。
やっと花が咲いた!という気持ちになったけれど、でも試行錯誤し、いろんな感情と戦っていた日々は、娘にとって、たいした時間じゃありませんでした。そうだ…この子はそうだった!と思うと、なんだか笑えました。
試行錯誤し、いろんな感情と戦っていた日々は、娘にとって、たいした時間じゃなかった事実につい笑ってしまう母
Upload By SAKURA
しかし、私の思いとは裏腹に、言われた日々を覚えていなかった娘…。

私が試行錯誤し、いろんな感情と戦っていた日々は、娘にとって、たいした時間じゃありませんでした。そうだ…この子はそうだった!と思うと、なんだか笑えました。

それから娘は、ちょっとしたことでもメモをとるようになりました。
それから自閉症娘は、ちょっとしたことでもメモをとるようになりました。
ちょっとしたことでもメモをとるようになった自閉症娘。
Upload By SAKURA
言われたことをメモにとり、もう一度視覚から情報を入れることで、娘はきちんと覚えるようになりました。

それから娘は、学校にもメモ帳を持っていくようになり、こまめにメモ。通常学級の担任の先生と、特別支援学級の担任の先生から「最近、あーさんがすごいです!なんでもメモとって、しっかり行動できます!」とお褒めの言葉をいただきました。
自閉症娘は、学校にもメモ帳を持っていくようになり、こまめにメモ。通常学級の担任の先生と、特別支援学級の担任の先生から「最近、あーさんがすごいです!なんでもメモとって、しっかり行動できます!」とお褒めの言葉をいただきました。
こまめにメモをとるようになった自閉症娘。学校でも良い傾向が…!
Upload By SAKURA
中学生活は、今までより大変なことが起きるかもしれませんが、この経験を活かし、「気長に言い続ける」「とにかく待つ」ということをしっかりと頭に入れたいと思います。

執筆/SAKURA
(監修:鈴木先生より)
せっかくメモをとってもそれを見ない人もいます。気長に待っても毎回忘れることが多い人は不注意優勢に存在するADHDの可能性もあります。その場合、忘れる以外にも、部屋を片付けない・失くしやすい・人の話を聞かない・授業中集中できない・準備にもたもたするなどの症状もあります。診断がつけば治すこともできます。

どんなに短いことでも初めてメモを取ったら思いっきり褒めてあげることも重要です。褒められることでメモをとる軌道に乗れるからです。次はメモを見てそれを実行するかどうかです。実行できたらさらに褒めてあげましょう。そうすることによりメモをとって実行する習慣がつけば周りから注意されることも減り、自尊心が上がるはずです。
ADHD息子の忘れ物対策を続けること20年!せっかくメモをしても活用できないのはなぜ?社会人2年目、ようやく自分でメモを取るようになって…!?のタイトル画像

ADHD息子の忘れ物対策を続けること20年!せっかくメモをしても活用できないのはなぜ?社会人2年目、ようやく自分でメモを取るようになって…!?

ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の違いは?こだわりはどちらの特徴?【専門家監修】のタイトル画像

ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の違いは?こだわりはどちらの特徴?【専門家監修】

「こだわり」はないほうが生きやすい?登園ルート、弁当のおかず…発達障害息子の「ルーティーン回避」と「安心感」のバランス、試行錯誤の歴史のタイトル画像

「こだわり」はないほうが生きやすい?登園ルート、弁当のおかず…発達障害息子の「ルーティーン回避」と「安心感」のバランス、試行錯誤の歴史

通学路のこだわりに母疲弊。小1自閉症息子「同じ道」「メダカを確認」ルーティンを崩すと癇癪…どこまで許容したらいい?【専門家のアドバイスも】のタイトル画像

通学路のこだわりに母疲弊。小1自閉症息子「同じ道」「メダカを確認」ルーティンを崩すと癇癪…どこまで許容したらいい?【専門家のアドバイスも】

スマホアプリで作れちゃう!失くしもの・忘れ物予防に便利な絵カードのタイトル画像

スマホアプリで作れちゃう!失くしもの・忘れ物予防に便利な絵カード

コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

ADHD(注意欠如・多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。

SLD(限局性学習症)
LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。