発達障害があるわが子、中学受験はするべき?私立と公立の違いは?お金はどのくらい変わる?

ライター:LITALICOライフ
Sponsored
LITALICOライフ
発達障害があるわが子、中学受験はするべき?私立と公立の違いは?お金はどのくらい変わる?のタイトル画像

私立中学へ進学する?それとも地元の公立中学がいい?
発達障害のあるお子さまの中学進学について、さまざまな選択肢を前に迷う方は少なくないようです。早めに先々の見通しを立ててはおきたいものの、自分に合った情報を見つけるのは大変です。
現在、LITALICOライフでは無料で参加できる勉強会も開催していますのでぜひ参加してみてください。

発達障害のわが子、私立中学の方が合っている?

LITALICOライフの勉強会について、ある小学4年生のお子さんのお母さまの体験ストーリー仕立てでご紹介します。

わが子は、小学4年生です。
発達に特性があり、ランドセルを開けばプリントはぐちゃぐちゃ。底で押しつぶされたテストでは、何回も教えたはずの漢字が間違っていて、ほとんどが空白…。

学校の先生との面談では、特別支援学級への転籍について話が出たことも。
ただ、突然クラスが変わることで、わが子への負担がより大きくなってしまうのではないかという不安もあります。

そこで、中学校へ進学するタイミングで環境を大きく変えるのも一つの手だと思い、私立の中学について調べてみることに。

ただ、今のわが子の学力で中学受験を乗り越えられるのか、また、合格したとしても進学後の勉強についていけるのかとても心配です。

「私立中学にするべきか、地元の公立中学にするべきか……」
わが子の中学校の進路を私立にするか公立にするか迷っている様子
Upload By LITALICOライフ
ネットにはたくさんの情報があるけれど、「わが子」「私たちの家庭」にきちんと合った情報を知りたい。そんな思いからリサーチを続けていたある日、『発達障害がある子の中学受験という選択』という勉強会を目にしました。

発達に特性がある子へ配慮がある私立中学校の情報を地域別で知ることができるらしく、実際に参加することにしました。

わが子に合った進路の選択肢を整理できる!

勉強会ではまず、わが子に合った私立中学を選ぶ上で大切な3つの考え方を知ることができました。

中でも、「個と環境で整理する」「逆算思考で考える」という考え方については、実際の事例をもとに具体的な進路の選択肢とセットで解説してもらえたので、とても理解しやすかったです。

他にも、私たちの地域に特化した私立中学校を幅広く紹介してもらいました。

その中でも特に魅力を感じたのは、ICT教育に力を入れている私立中学。ノートと鉛筆の代わりに、タブレットを使って授業が進められるようです。

読み書きが苦手なわが子でも、タイピング形式のタブレットを使えば、勉強に対する苦手がなくなるかも!と希望を持つことができました。
わが子がタブレット学習をしていることを想像し安心する母親
Upload By LITALICOライフ
ほかにも、特色のあるカリキュラムが組まれているフリースクールなども紹介されており、私たちが住む地域に特化した私立中学の知識を深めることができました。

お住まいの地域の情報が、勉強会で分かる!

LITALICOライフの保護者さま向け勉強会「発達障害がある子の『中学受験』という選択」では、発達障害のある子どもにあった私立中学の選択肢・特長を地域別で知ることができます。

【都道府県ごとのこんな情報が分かる!】
・私立中学校の選択肢と特徴
・中学受験に向けた準備
・具体的な学費・教育費
LITALICOライフ保護者さま向けの無料オンライン勉強会「発達障害がある子の中学受験」
Upload By LITALICOライフ

お住まいの地域の情報が分かる勉強会はこちら

無料勉強会「発達障害がある子の中学受験という選択」は、現在、6つの地域の勉強会をご用意しています(2023年8月現在)。
※お住まいの都道府県がない場合は……
・ほかの都道府県や、別テーマの全国版勉強会にも参加いただけます。
・いずれかの勉強会に参加いただきますと、無料の個別相談を希望でき、お住いの地域の私立中学校についても詳細な相談をしていただくことができます。
小1の壁、どう乗り越える?障害児育児と仕事の両立の見通しが立った意外なきっかけとは?のタイトル画像
Sponsored

小1の壁、どう乗り越える?障害児育児と仕事の両立の見通しが立った意外なきっかけとは?

発達障害がある子の中学受験、わが子に合った学校を選ぶために抑えたい【3つのポイント】とは?のタイトル画像
Sponsored

発達障害がある子の中学受験、わが子に合った学校を選ぶために抑えたい【3つのポイント】とは?

職場の定着率が〇%も違う!発達障害があるわが子の「安定した働き方・就労」の秘訣とは?のタイトル画像
Sponsored

職場の定着率が〇%も違う!発達障害があるわが子の「安定した働き方・就労」の秘訣とは?

「給与ってこんなに低いの…?」ADHD息子の経済的な自立の見通しが立った、給与以外の収入〇〇とは?のタイトル画像
Sponsored

「給与ってこんなに低いの…?」ADHD息子の経済的な自立の見通しが立った、給与以外の収入〇〇とは?

突然の「学校行きたくない」宣言...。中2グレーゾーン息子が「この学校なら頑張れそう」と前を向けた進路選びの秘訣とは?のタイトル画像
Sponsored

突然の「学校行きたくない」宣言...。中2グレーゾーン息子が「この学校なら頑張れそう」と前を向けた進路選びの秘訣とは?

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

追加する



年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。