トイトレ成功! と思いきや……
じーっと目を凝らしてみていると、涙粒くらいの水滴が……!
その15分後……
やっときいちゃんがおまるでオシッコをしました!!
「やったーーー!!! やった、やったーーー!!! きいちゃん、ブラボーーー!!」と、歓喜しまくり、ここぞとばかり褒めまくる私。
が、きいちゃんは……
異常なほどきいちゃんがおまるでオシッコすることに固執した私の顔が怖かったのか、それ以来すっかりおまるもトイレも大嫌いになり(汗)、座るのを拒否するように……!!!
こ、こんなハズでは……!!!
と、思いつつも、きいちゃんの恐怖体験(私の顔)のトラウマを回復させるために、それから半年ほどトイトレはあえなく中止になりました……。
その15分後……
やっときいちゃんがおまるでオシッコをしました!!
「やったーーー!!! やった、やったーーー!!! きいちゃん、ブラボーーー!!」と、歓喜しまくり、ここぞとばかり褒めまくる私。
が、きいちゃんは……
異常なほどきいちゃんがおまるでオシッコすることに固執した私の顔が怖かったのか、それ以来すっかりおまるもトイレも大嫌いになり(汗)、座るのを拒否するように……!!!
こ、こんなハズでは……!!!
と、思いつつも、きいちゃんの恐怖体験(私の顔)のトラウマを回復させるために、それから半年ほどトイトレはあえなく中止になりました……。
一体、何をやっているんだろう、私……という自責の念と共に、これから果てしなく続くトイトレを予感して、さすがに心が折れた私でした……。
執筆/星きのこ
(監修:鈴木先生より)
星きのこさんは一般的に言われているトイトレのやるべきことをすべてトライしたと思います。よく頑張りましたね。
いつか偶然でもトイレでできることがあるかもしれません。その時は間髪入れず思いっきり褒めてあげてください。ご褒美にチョコレートなどを口に入れてあげて「よくできたね」と、頭をなでてあげるのもお薦めです。すると次回からできる回数が増えることでしょう。これは大の方でも小の方でも同じですよ。
トイトレも夜尿と同じように焦らず・怒らずの精神で気長に待つしかありません。
そのためには、トイレには落ち着いてくつろげる雰囲気づくりも重要ではないでしょうか。トイレも睡眠も不安があるとうまくいきませんからね。
(監修:鈴木先生より)
星きのこさんは一般的に言われているトイトレのやるべきことをすべてトライしたと思います。よく頑張りましたね。
いつか偶然でもトイレでできることがあるかもしれません。その時は間髪入れず思いっきり褒めてあげてください。ご褒美にチョコレートなどを口に入れてあげて「よくできたね」と、頭をなでてあげるのもお薦めです。すると次回からできる回数が増えることでしょう。これは大の方でも小の方でも同じですよ。
トイトレも夜尿と同じように焦らず・怒らずの精神で気長に待つしかありません。
そのためには、トイレには落ち着いてくつろげる雰囲気づくりも重要ではないでしょうか。トイレも睡眠も不安があるとうまくいきませんからね。
このコラムを書いた人の著書
きいちゃんはダウン症(1) (ワケあり女子白書)
小学館
Amazonで詳しく見る
トイレトレーニングはいつから始める?準備や進め方のコツ、発達障害がある子のトイトレについても解説【専門家監修】
知的障害(知的発達症)とは?「IQ」と「適応機能」の関係、程度別の特徴や症状、診断基準について解説します【専門家監修】
育児書は通用しない!3歳自閉症息子「絶対オムツ派」でトイトレは難航…プール開き直前の意外過ぎた結末
夜尿症の原因は?小学生のおねしょは病院に行くべき?/医師QA
歩行、発語は早かったのに…1歳からトイトレ開始も終わりが見えず!?オムツで通った年少時代、ソファでおもらし、幼稚園生活でもトラブル続きでーー親子のトイトレ奮闘記【ユーザー体験談】
(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。
神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
- 1
- 2