4歳長男の療育探し、空き待ち1年以上も!?決め手はコレでした【専門家アドバイスも】

ライター:プクティ
4歳長男の療育探し、空き待ち1年以上も!?決め手はコレでした【専門家アドバイスも】のタイトル画像

わが家の長男は4歳の時、発達支援センターで田中ビネー知能検査を受けました。その結果、精神年齢が約2歳遅れていることが分かりました。今回は検査の結果を受け、長男が通える療育先を探し始め、決まるまでのお話です。

監修者森 しほのアイコン
監修: 森 しほ
ゆうメンタル・スキンクリニック理事
ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックにて勤務。産業医として一般企業のケアも行っている。 ・ゆうメンタルクリニック(上野/池袋/新宿/渋谷/秋葉原/品川/横浜/大宮/大阪/千葉/神戸三宮):https://yuik.net/ ・ゆうスキンクリニック(上野/池袋/新宿/横浜):https://yubt.net/

受給者証が届き、いざ療育探し開始! 見学を申し込もうとしたら……

知能検査を終え、受給者証も届き、いざ療育探しへ!
知能検査を終え、受給者証も届き、いざ療育探しへ!
Upload By プクティ
受給者証が無事届いたということで、早速療育探しを開始!まずはインターネットにて児童発達支援施設を検索、通えそうなところをピックアップし(その時に支援センターの方からもおすすめされたのがLITALICO発達ナビでした!)、施設へ連絡してみました。しかし、見学は可能だけど空きがない……という施設が多く、人気のところだと1年以上空き待ちというところもありました。たくさんの施設に電話し、ようやく入れそうな可能性のあるところを3つ見つけ、見学に行くことにしました。
3つの療育施設を見学。それぞれ特色があり、見学の大切さを実感
3つの療育施設を見学。それぞれ特色があり、見学の大切さを実感
Upload By プクティ
まず、どの施設も説明を聞く間は長男を預かってくれて、長男の様子を見てくれました。施設自体の雰囲気は本当にさまざまで、きっちりと机と椅子に座って指導するところや、比較的自由に遊びを通じて指導していくところなど違いが大きくあり、見学の大切さを改めて実感しました。
長男はどの療育も気に入り「また行きたい!」と言ってくれ、ひと安心
長男はどの療育も気に入り「また行きたい!」と言ってくれ、ひと安心
Upload By プクティ
何よりも救いだったのは、長男がどの療育も気に入ってくれたことでした。見学が終わった後はすごく楽しかったからまた来たいと言ってくれました。

療育内容、先生の資格、雰囲気……いろいろなことを考慮し、療育先決定

療育内容、空いている時間、教室の雰囲気、先生の資格、個別かグループか……いろいろなことを考慮して、息子の療育先を決めた
いろいろなことを考慮した結果、息子の療育先は……
Upload By プクティ
3つ全ての療育の見学を終え、施設の雰囲気、先生の持っている資格なども考慮して、最終的には通いやすさと空いている日時が決め手になり、療育先を決めました!
平日、幼稚園降園後に週2回の個別療育に通うことに決定。運よく、家から近い好条件の施設に通えることになった
運よく、好条件の療育先に通えることに!
Upload By プクティ
私たちが通うことを決めた療育先は個別療育を行っている施設で、なんと長男が通っている幼稚園から近い場所にあり、幼稚園が終わった後にそのまま療育へ行けるという好条件でした。いろんな場所にその系列の施設があるのですが、どこも人気で空きがなく、たまたま新しい施設をオープンするところで空きがあり、入ることができたのでした。
こうして支援センターに相談に行ったのが3月末で、そこから知能検査や受給者証発行、施設見学などをして、約3ヶ月で療育先が決定、7月から療育スタートという、運よくとんとん拍子で療育まで繋げることができました。
執筆/プクティ
(監修:森先生より)
療育には、信頼関係がとても大切ですよね。どんなによいと思われるプログラムでも、お子さんや保護者が療育先の職員を信頼できるかどうか、楽しく通えるかどうかで効果は大きく変わってきます。合う合わないは実際に行ってみないと分かりません。
また、療育に関してはスピードも大切です。早期から療育を行うと、お友達とのトラブルや不登校といったお子さんの二次障害を予防することにも繋がります。日常生活を送る上でのやり取りもスムーズになるため、お子さんと保護者のストレスが軽減されます。
すぐに受け入れてくれる療育先をいくつか見学してみて、お子さんに合うところを探すといいですね。
2歳妹も「言葉が遅い?」早期療育、診断はないけど受けられる? 自閉症兄とは違った集団療育と、4歳になった今の様子のタイトル画像

2歳妹も「言葉が遅い?」早期療育、診断はないけど受けられる? 自閉症兄とは違った集団療育と、4歳になった今の様子

軽度知的障害(軽度知的発達症)とは?【専門家監修】のタイトル画像

軽度知的障害(軽度知的発達症)とは?【専門家監修】

「通う意味ある?」2歳で始めた療育、全力拒否!「無理強いしない」1年半を経て、ASD息子のいまのタイトル画像

「通う意味ある?」2歳で始めた療育、全力拒否!「無理強いしない」1年半を経て、ASD息子のいま

1歳半健診で指摘、不安の中で知った「療育」とは?3タイプの発達支援施設、そこで感じた親子の成長のタイトル画像

1歳半健診で指摘、不安の中で知った「療育」とは?3タイプの発達支援施設、そこで感じた親子の成長

週1だから耐えられた!?3歳で通ったスパルタ療育。少々強引な先生に伝えたかったこと、そして得られた「ある勇気」とはのタイトル画像

週1だから耐えられた!?3歳で通ったスパルタ療育。少々強引な先生に伝えたかったこと、そして得られた「ある勇気」とは


(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。