周囲の視線が気になる…3歳児健診、行く?行かない?障害児ママの本音

ライター:星きのこ
周囲の視線が気になる…3歳児健診、行く?行かない?障害児ママの本音のタイトル画像

こんにちは。漫画家の星きのこです。 ダウン症のある息子、きいちゃん(特別支援学級在籍・小学校2年生)の子育て奮闘中です。
きいちゃんも8歳になり、もうすぐ3年生……。
つい最近まで乳幼児だと思っていたのに、時が経つのは早いですね……(私の脳が老化してるだけかもしれません(怖))。
さて、今回はきいちゃんの小さかった頃のエピソードとして、3歳児健診について書きたいと思います。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

障害児育児の高きハードル!? 3歳児健診

3歳児健診……定型発達の親御さんたちにとっては何てことのない、もしかしたらママ友が新しくできるような、楽しみですらある場なのかもしれません。

が! 何かしら障害がある子を育てる私たちにとっては、これほど怖いイベント(!?)はないかもしれません。
私も当時、息子のきいちゃんと同じダウン症という障害がある子どものママ友たちと「3歳児健診行く? 行かない!? できれば行きたくないよねえ……」と話題になっていました。
3歳児健診、行くか、行くまいか!?
3歳児健診、行くか、行くまいか!?
Upload By 星きのこ
なぜなら、3歳ってもうすっかり発達に差が出てしまっているというか……。1歳半健診ならまだ歩いていなくても、発語がなかったとしても、「そんな子もいるか……」と、いう目で見てもらえていました。

でも、3歳児健診になると、歩かない、喋らない、大きな声をいきなり出す……など、あきらかに定型発達の子とは違い、周囲にも、「あ、あの子……」と目立ってしまうのは必至!
被害妄想炸裂で号泣する私。
※妄想です
Upload By 星きのこ
これはカミングアウト問題にも通じるのですが、その目線に私たち親が耐えられるかどうか……まだ子どもも3歳、ということは私たちもママ歴3年。かなり微妙な心境でした。
産後にSNSで出産報告!その後ダウン症だと分かり…「言いたくない!」「言わないのはわが子に失礼?」子どもの障害カミングアウト問題のタイトル画像

産後にSNSで出産報告!その後ダウン症だと分かり…「言いたくない!」「言わないのはわが子に失礼?」子どもの障害カミングアウト問題

障害があるわが子、ご近所で噂になるんじゃ……(妄想)

しかも地域で集団で受ける3歳児健診(自治体によって違うかもしれませんが、うちの自治体ではそうでした)……地域の皆さんにわが子の障害に気づかれるのでは? そしてご近所で噂になってしまうかもーーー!! と、ネガティブな感情が沸き起こっていました。

(ちなみに今は、地域の小学校の特別支援学級にきいちゃんを通わせているので、逆に「どうぞうちの子の障害を知ってください」というスタンスに変わっています。月日は人を強くするものですね……)。

で、そんなこんなで3歳児健診、同じダウン症のママ友同士、皆、行くかどうかで話題になりました。ササッと行く人もいれば、なんとか頑張って行く人もいました。

そして、わが家の3歳児健診は……

そしてわが家はどうだったかというと……
行きませんでしたーーーー!

なぜなら、その頃もきいちゃんは県で一番大きな子ども病院に毎月のように通院していました。そして、行くたびに身長・体重などを測り、定期的にX線検査、心電図検査、血液検査、聴覚検査、視覚検査、アレルギー検査など、3歳児健診よりももっともっと詳しくあらゆるところを検査していたので、そもそも3歳児健診に行く必要はないのでは? と思い至ったからです。
毎月のように子ども病院でたっぷりと検査中。
毎月のように子ども病院でたっぷりと検査中。
Upload By 星きのこ
そして、自治体に相談したところ「障害があって定期的に通院している子は3歳児健診に無理して行かなくていい」と言われたので、素直にそれに甘えさせていただきました。

自治体によって対応はいろいろだと思うので、3歳児健診に行くことを悩んでいる方は保健所などにまずは相談してみてもいいかもしれませんね。
次ページ「勇気を出して3歳児健診に行ったママ友は」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。