大阪・関西万博でダンスプロジェクト参加者募集中!フェリシモが「東京都『心のバリアフリー』好事例企業」に。障害年金や自閉症協会主催セミナー情報などをお届け
ライター:発達ナビニュース

Upload By 発達ナビニュース
今月のニュースでは、大阪・関西万博関連のダンスプロジェクト、フェリシモ東京都「心のバリアフリー」好事例企業認定、ぜんち共済「障害年金」オンラインセミナー、東京都自閉症協会「学校と保護者の連携づくり」講演会などのニュースをピックアップしてお届けします。
フェリシモ、令和6年度東京都「心のバリアフリー」好事例企業として認定
発達ナビとの商品コラボレーション企画でもおなじみの株式会社フェリシモが、この度「東京都『心のバリアフリー』好事例企業」に認定されました。
東京都は、誰もが平等に参加できる社会や環境について考え、必要な行動を続ける「心のバリアフリー」を推進するため、従業員の意識啓発などに取り組む企業等を東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録。その中から特に優れた取組を実施している企業等を「東京都『心のバリアフリー』好事例企業」として決定しています。
2003年に発足したフェリシモのC.C.P(チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト)は、だれもがボーダーレスにつながる社会の実現を目指して、障害のある人たちの個性や能力を活かす商品開発に取り組んできました。発達ナビとも、今年に入って第6弾となるコラボレーション企画により、発達障害のある方の暮らしをサポートする3商品が新たに誕生しています。
東京都は、誰もが平等に参加できる社会や環境について考え、必要な行動を続ける「心のバリアフリー」を推進するため、従業員の意識啓発などに取り組む企業等を東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録。その中から特に優れた取組を実施している企業等を「東京都『心のバリアフリー』好事例企業」として決定しています。
2003年に発足したフェリシモのC.C.P(チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト)は、だれもがボーダーレスにつながる社会の実現を目指して、障害のある人たちの個性や能力を活かす商品開発に取り組んできました。発達ナビとも、今年に入って第6弾となるコラボレーション企画により、発達障害のある方の暮らしをサポートする3商品が新たに誕生しています。

レジでパニック!マフラーや上着を置き忘れる、自宅学習で集中できない…あるあるのお困りを解決!【発達ナビ×フェリシモC.C.P】コラボ第6弾
フェリシモは、これまでに120以上の福祉事業所と協業し、障害のある人たちの手仕事やアートをいかした雑貨など300以上の商品を開発・販売。また、商品に「CCPチャレンジド応援基金」を付帯させることで、商品の購入が障害者支援や社会啓発活動に繋がる仕組みを構築してきました。さらに、自治体からの受託によるオリジナル障害者手帳カバーの企画・生産や、顧客の買い物で貯まるポイントを使用したクラウドファンディングにより障害者アート展の開催を実現するなど、これらの取り組みの先進性・独自性が評価された結果となりました。
「ともにしあわせになるしあわせ」を会社のコア・バリューとするフェリシモ。今回の認定によって、その挑戦の舞台はこれからますます広がっていきそうですね。フェリシモC.C.PのWebサイトでは、これまで発売したコラボ商品を販売中ですので、ぜひチェックしてみてください!
※クリックすると、発達ナビのWebサイトから株式会社フェリシモのWebサイトに遷移します。
知的・発達障害のある方の障害年金申請について解説!ぜんち共済オンラインセミナー4月26日(土)開催
ぜんち共済主催の『知的・発達障害のある方の障害年金申請』についてのオンラインセミナーが4月26日(土)に開催されます。
講師を務めるのは、YORISOU社会保険労務士法人 代表の松山純子先生。福祉施設で10年以上勤務されたご経験があり、障害者雇用にも深い知見をお持ちです。本セミナーでは「そもそも障害年金って?」「いくらくらいもらえる?」「働いているともらえないの?」など、障害年金にまつわる疑問について解説いただきます。複雑な障害年金の仕組みを理解することで、将来への不安を少しでも軽くできるかもしれません。事前質問も受付中とのことですので、障害年金申請について知りたい方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
【詳細】
日時:2025年4月26日(土)10:00-11:45
参加費:無料
講師:松山 純子
視聴方法:YouTubeライブ
申込方法:下記URLよりお申し込みください。
※4月25日(金)までに申し込みをいただいた方は、アーカイブ配信(一部編集の可能性あり)をご視聴いただけます。
主催:ぜんち共済株式会社
講師を務めるのは、YORISOU社会保険労務士法人 代表の松山純子先生。福祉施設で10年以上勤務されたご経験があり、障害者雇用にも深い知見をお持ちです。本セミナーでは「そもそも障害年金って?」「いくらくらいもらえる?」「働いているともらえないの?」など、障害年金にまつわる疑問について解説いただきます。複雑な障害年金の仕組みを理解することで、将来への不安を少しでも軽くできるかもしれません。事前質問も受付中とのことですので、障害年金申請について知りたい方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
【詳細】
日時:2025年4月26日(土)10:00-11:45
参加費:無料
講師:松山 純子
視聴方法:YouTubeライブ
申込方法:下記URLよりお申し込みください。
※4月25日(金)までに申し込みをいただいた方は、アーカイブ配信(一部編集の可能性あり)をご視聴いただけます。
主催:ぜんち共済株式会社
※クリックすると、発達ナビのWebサイトからぜんち共済株式会社セミナー申し込みフォームWebサイトに遷移します。
EXPO2025大阪ウィーク「ビッグ・アイ Dance Project」出演者、ダンス・サポーター大募集中!
2025年4月13日から、いよいよ開幕した大阪・関西万博。約半年にわたって開催される万博の期間中には、さまざまな関連イベントが企画されています。その一つである「EXPO2025大阪ウィーク『OSAKA JAPAN SDGs Forum(SDGs全国フォーラム2025)(仮称)』」において、国際障害者交流センター ビッグ・アイによる夢のダンスプロジェクトが始動しました。
本プロジェクトでは、ダンス経験、障害の有無、国籍、性別、プロ・アマを問わず、「未来にいのちをつなぐ一歩」をテーマにダンスパフォーマンスを披露します。
独創性に富んだ作品を生み出し続ける世界的ダンスカンパニー「DAZZLE」、障害のあるダンサーによるダンスユニット「BOTAN」の出演が決定。現在、彼らとともにステージを盛り上げる出演者50名と、出演者に伴走し、舞台の完成を支えるダンス・サポーターを募集中です。
大舞台でダンス表現に挑戦したい方、ステージをつくり上げる「仲間」としてサポートしたい方にとっては、またとないチャンスです。ぜひこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?
【詳細】
『OSAKA JAPAN SDGs Forum(SDGs全国フォーラム2025)(仮称)』
オープニングアクト「ビッグ・アイ Dance Project」
公演日(本番):2025年9月5日(金)
会場: EXPOホール「シャインハット」( 大阪・関西万博 会場内)
出演:DAZZLE、BOTAN、公募で集まった出演者
稽古・リハーサル:6月~9月(5回程度)
場所:国際障害者交流センター ビッグ・アイ(予定)
募集締切:2025年5月12日(月)必着
本プロジェクトでは、ダンス経験、障害の有無、国籍、性別、プロ・アマを問わず、「未来にいのちをつなぐ一歩」をテーマにダンスパフォーマンスを披露します。
独創性に富んだ作品を生み出し続ける世界的ダンスカンパニー「DAZZLE」、障害のあるダンサーによるダンスユニット「BOTAN」の出演が決定。現在、彼らとともにステージを盛り上げる出演者50名と、出演者に伴走し、舞台の完成を支えるダンス・サポーターを募集中です。
大舞台でダンス表現に挑戦したい方、ステージをつくり上げる「仲間」としてサポートしたい方にとっては、またとないチャンスです。ぜひこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?
【詳細】
『OSAKA JAPAN SDGs Forum(SDGs全国フォーラム2025)(仮称)』
オープニングアクト「ビッグ・アイ Dance Project」
公演日(本番):2025年9月5日(金)
会場: EXPOホール「シャインハット」( 大阪・関西万博 会場内)
出演:DAZZLE、BOTAN、公募で集まった出演者
稽古・リハーサル:6月~9月(5回程度)
場所:国際障害者交流センター ビッグ・アイ(予定)
募集締切:2025年5月12日(月)必着
※クリックすると、発達ナビのWebサイトから国際障害者交流センター ビッグ・アイのWebサイトに遷移します。
