2026年春、2拠点目「LITALICOレジデンス狛江中和泉」がオープン予定

――LITALICOレジデンスの今後の展開について教えてください。

松本さん:すでにお問い合わせを受け付けていますが、2026年春に2拠点目の「LITALICOレジデンス狛江中和泉」をオープン予定です。こちらは20室(+ショートステイ2室)あり、男女ともに入居が可能です。
そのほか2026年度中に杉並区と練馬区にオープン予定で、それ以外にも都内で複数の計画が進行中です。1拠点目のノウハウを活かしながら多くのニーズに応えられる体制づくりを目指します。

早くから将来の選択肢を増やすための準備を

――お子さんの将来に向けて、ご家庭で大事にしたいことはなんでしょうか。

松本さん:小さい頃から将来の自立を見据えて療育や支援を行うことが大切だと思います。例えばグループホームのような場所で共同生活ができるかどうかによって選択肢の数が変わってくるでしょう。また、ショートステイ(短期入所)を活用し、ご家族と離れて泊まる経験をしておけると良いですね。お子さまが自立するためのスキルを身につけるきっかけになりますし、親離れだけでなく子離れという面でもおすすめです。

――さいごに発達ナビの読者の皆さんへメッセージをお願いします。

松本さん:親なきあとについて直視するのはすごくご負担が大きいと思いますが、早すぎるということはないので気になったその時から準備を始めることをおすすめします。LITALICOでは、誰もが「自分らしい人生」を歩んでいけるよう、さまざまな興味・課題に合わせた情報提供や個別相談を通じてライフプランニングをサポートする「LITALICOライフ」の事業も行っていますので、幅広くご支援ができると思います。お子さんを任せられると思える第三者は多いに越したことはありません。

グループホームに入居するということはご本人にとってはもちろん、ご家族にとっても大きな生活の変化です。ショートステイ(短期入所)から試してみることもできますので、まずはお気軽にお問合せいただければと思います。
いつかは自立してくれたら。グループホーム?一人暮らし?発達障害娘の将来を考えはじめてのタイトル画像

いつかは自立してくれたら。グループホーム?一人暮らし?発達障害娘の将来を考えはじめて

グループホームをトラブルで退去!親なきあと、障害がある子の「住まい」問題 【専門家体験談】のタイトル画像

グループホームをトラブルで退去!親なきあと、障害がある子の「住まい」問題 【専門家体験談】

知的障害息子「親なきあと」に備えた自立準備。中学からのレスパイト利用、ショートステイ…わが家の場合【読者体験談】のタイトル画像

知的障害息子「親なきあと」に備えた自立準備。中学からのレスパイト利用、ショートステイ…わが家の場合【読者体験談】

お金や福祉制度、成年後見って?「親なきあと」問題を解説「障害のある子が安心して暮らすために―支援者が知っておきたいお金・福祉・くらしのしくみと制度」ーー著者インタビューやオンラインセミナー案内ものタイトル画像
Sponsored

お金や福祉制度、成年後見って?「親なきあと」問題を解説「障害のある子が安心して暮らすために―支援者が知っておきたいお金・福祉・くらしのしくみと制度」ーー著者インタビューやオンラインセミナー案内も

きょうだい児とは?進路、結婚、親なきあと、保護者の関わり方など【医師監修】のタイトル画像

きょうだい児とは?進路、結婚、親なきあと、保護者の関わり方など【医師監修】

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
ライフバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。