子どもが不登校であることで自分を責めないでほしい

――最後に、石井さんの新刊を手に取ろうと考えている保護者の方へ、メッセージをお願いします。

石井:子どもの不登校に直面している保護者の方たちは、本当に毎日よく頑張っていらっしゃると心から思います。あなたは決して一人ではありません。不登校を受け入れることは、親にとって大変な覚悟が必要ですが、その覚悟が決まることで、結果的に子どもへのサポートが安定し、親自身も楽になることが多いです。

何より大切なのは、子どもは子どもで必死に自分の人生を生きてるわけで、親の人生ではないんだって、ちゃんと切り分けて考えてあげることだと思うんですね。一人でも多くの保護者の方が、自分を責めることをやめて、子どもと一緒に新しい道を見つけていってもらえたらと思います。

――石井さん、貴重なお話をありがとうございました。この本が多くの家庭の支えになることを期待しています。
小学生不登校 親子の幸せを守る方法 400人の声から生まれた「親がしなくていいことリスト」石井しこう著
小学生不登校 親子の幸せを守る方法 400人の声から生まれた「親がしなくていいことリスト」石井しこう著
Upload By 発達ナビBOOKガイド
小学生不登校 親子の幸せを守る方法 400人の声から生まれた「親がしなくていいことリスト」
石井 しこう
KADOKAWA
Amazonで詳しく見る
小学生不登校 親子の幸せを守る方法 400人の声から生まれた「親がしなくていいことリスト」
石井 しこう
KADOKAWA
楽天で詳しく見る
保護者、支援者に読んでほしい!不登校ジャーナリスト・石井しこうさんが選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】のタイトル画像

保護者、支援者に読んでほしい!不登校ジャーナリスト・石井しこうさんが選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】

自分のルールやペースにこだわるのタイトル画像

集団でのルールや流れに合わせるのが苦手な場合【学校での工夫】

発達障害の特性をからかわれ、いじめ・不登校に。中1息子の支えになった居場所と発達障害の親友の存在【読者体験談】のタイトル画像

発達障害の特性をからかわれ、いじめ・不登校に。中1息子の支えになった居場所と発達障害の親友の存在【読者体験談】

このままだと完全な不登校に…?母の焦り【マンガ発達障害の子どもと私たち/はるき編第1話】のタイトル画像

このままだと完全な不登校に…?母の焦り【マンガ発達障害の子どもと私たち/はるき編第1話】

いつまで続く?出勤前の登校付き添いに葛藤…小5娘が一人で登校できた意外なきっかけのタイトル画像

いつまで続く?出勤前の登校付き添いに葛藤…小5娘が一人で登校できた意外なきっかけ

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

ADHD(注意欠如多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。

ライフバナー

追加する

バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。