問題を違う視点から見てみよう。子どもの行動に悩む人たちへ。
息子は中学生になりました。
発達障害はそもそも外から見るとわかりにくく、理解されにくい障害です。しかし中学にもなると今までの療育や支援の効果もあり、ますます障害の存在が見えにくくなったように感じます。
障害の存在が見えにくくなることは、親としては喜ばしい限りです。本人が困ることが減り、周りにも迷惑をかけることが少なくなっているのですから。
一方で問題を起こさなくなり障害が見えにくくなった分、今でも本当は抱えている問題に対して、支援や配慮を受けにくくなったな、と感じます。
最近では、時折訪れる「学校を休みたい」という発言に、ほっとすることさえあるのです。
なぜなら休むことで、先生たちに「まだまだサポートが必要なんだな」と認識してもらえる機会になるからです。
問題が起こるたびに、どうにかしようと振り回されていた私ですが、今では問題は「子どもからのSOS」と考えられるようになりました。
子どもの問題にぶつかった時、少し視点を変えてみましょう。
「どうしたら?問題を防げるのだろう?」
子どものせいにする前に一度、周りの大人の行動を振り返ってみるのです。
そうするだけで見えてくるものがあるのではないでしょうか。
発達障害はそもそも外から見るとわかりにくく、理解されにくい障害です。しかし中学にもなると今までの療育や支援の効果もあり、ますます障害の存在が見えにくくなったように感じます。
障害の存在が見えにくくなることは、親としては喜ばしい限りです。本人が困ることが減り、周りにも迷惑をかけることが少なくなっているのですから。
一方で問題を起こさなくなり障害が見えにくくなった分、今でも本当は抱えている問題に対して、支援や配慮を受けにくくなったな、と感じます。
最近では、時折訪れる「学校を休みたい」という発言に、ほっとすることさえあるのです。
なぜなら休むことで、先生たちに「まだまだサポートが必要なんだな」と認識してもらえる機会になるからです。
問題が起こるたびに、どうにかしようと振り回されていた私ですが、今では問題は「子どもからのSOS」と考えられるようになりました。
子どもの問題にぶつかった時、少し視点を変えてみましょう。
「どうしたら?問題を防げるのだろう?」
子どものせいにする前に一度、周りの大人の行動を振り返ってみるのです。
そうするだけで見えてくるものがあるのではないでしょうか。
気になって仕方ない!小4のASD長男が繰り返すある行動。個性を受け入れたいけど我慢できない母の救世主は4歳の妹だった…!?
6歳ASD息子の気になる行動、どうして絵本を破くの?やらせる?止める?解決のヒントが知りたい!ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!
感覚過敏?子どもの行動が気になったら。感覚の過敏さや鈍感さがある子どもへの3つの対応ーーマンガで学ぶ感覚過敏【専門家監修】
- 1
- 2