【今日の合理的配慮】#2 息子の通う幼稚園では…
ライター:発達ナビ編集部
2016年4月1日施行された「障害者差別解消法」により、「合理的配慮」への注目が高まっています。
合理的配慮とは、障害のある人が障害のない人と平等に人権を享受し行使できるよう、一人ひとりの特徴や場面に応じて発生する障害・困難さを取り除くための、個別の調整や変更のことです。ユーザーのみなさんからの合理的配慮を体験したエピソードを大募集しました!
合理的配慮とは、障害のある人が障害のない人と平等に人権を享受し行使できるよう、困難さを取り除くための個別の調整や変更のことです。
…と、言われても「なかなか実践のイメージがわかない…」、「何をどうやって進めれば良いのか分からない…」と思われる方も多いのではないでしょうか?
発達ナビでは、全国から合理的配慮の実践・体験談を大募集しています。今回は、あるユーザーさんからいただいたお便りをご紹介します。
…と、言われても「なかなか実践のイメージがわかない…」、「何をどうやって進めれば良いのか分からない…」と思われる方も多いのではないでしょうか?
発達ナビでは、全国から合理的配慮の実践・体験談を大募集しています。今回は、あるユーザーさんからいただいたお便りをご紹介します。
合理的配慮とは?考え方と具体例、合意形成プロセスについて【専門家監修】
発達ナビに届いたお便り
息子が入園した幼稚園では、
こちらが望めば、どんな工夫も全て受け入れて実施してくださる園でした。
例えば、
息子は「待つこと」が苦手なのですが
入園式やイベントのときは
予め用意したシールを1枚1枚貼り付けながら時間をつぶす方法を
取り入れてもらう事は可能か、
と相談してみました。
「他のお子さんも沢山いるから難しい」
と言われても当たり前。
そう心構えていたのですが、あっさりOK。
また、息子は変化が苦手な特性から
通園バスの座席が毎回違うのがツライのです。
その事を知った先生は
毎回、さりげなく固定の席に回座らせてくださっています。
それも他の見送り保護者にも分からないような自然さで。
本当に素敵な幼稚園に巡り会いました。
先日、園長自ら視覚支援の話をしてくださり
園でも写真カードや絵カードを使って
見通しのある園生活ができるよう、相談をしているところです。
もちろん、園には他のお子さんもいます。
他の新入園児が園に慣れて
落ち着いてすごせるまでには時間を要するため、
視覚支援のアイテムを私側が作成するか、
園側が作成するかなどは
まだまだ決める段階ではないのですが、
お気持ちだけでもとても有難いと思いました。
ちなみに、現在の新入園の中に
息子と同じような子はいません。
他の学年にも未だいないとのことでしたので、
園の中でも、このような取り組みは少ないのかもしれません。
このような幼稚園にめぐりあえて
本当に嬉しく、心強いです。
ですが、色々な事情や背景から
ご相談が難しい幼稚園もあると思います。
この合理的配慮という考え方が
もっともっと広まっていきますように。
(そらいろさん)
こちらが望めば、どんな工夫も全て受け入れて実施してくださる園でした。
例えば、
息子は「待つこと」が苦手なのですが
入園式やイベントのときは
予め用意したシールを1枚1枚貼り付けながら時間をつぶす方法を
取り入れてもらう事は可能か、
と相談してみました。
「他のお子さんも沢山いるから難しい」
と言われても当たり前。
そう心構えていたのですが、あっさりOK。
また、息子は変化が苦手な特性から
通園バスの座席が毎回違うのがツライのです。
その事を知った先生は
毎回、さりげなく固定の席に回座らせてくださっています。
それも他の見送り保護者にも分からないような自然さで。
本当に素敵な幼稚園に巡り会いました。
先日、園長自ら視覚支援の話をしてくださり
園でも写真カードや絵カードを使って
見通しのある園生活ができるよう、相談をしているところです。
もちろん、園には他のお子さんもいます。
他の新入園児が園に慣れて
落ち着いてすごせるまでには時間を要するため、
視覚支援のアイテムを私側が作成するか、
園側が作成するかなどは
まだまだ決める段階ではないのですが、
お気持ちだけでもとても有難いと思いました。
ちなみに、現在の新入園の中に
息子と同じような子はいません。
他の学年にも未だいないとのことでしたので、
園の中でも、このような取り組みは少ないのかもしれません。
このような幼稚園にめぐりあえて
本当に嬉しく、心強いです。
ですが、色々な事情や背景から
ご相談が難しい幼稚園もあると思います。
この合理的配慮という考え方が
もっともっと広まっていきますように。
(そらいろさん)
みなさんの体験談をお寄せください
今後も発達ナビでは、合理的配慮をテーマに色々な解説やニュース記事を紹介していきたいと思います。
ぜひ発達ナビユーザーのみなさんも、学校・職場・生活での体験談をお寄せください。
「聴覚過敏なので職場でイヤーマフを使っている」、「読み書きが難しいので、テストのタブレット受験が許可された」 etc.
などなど、こんな場面で、こんな工夫をしたよ、という事例や、
相談したけどなかなかうまくいかなかった、こんな風に相談したらうまくいった、などなど話し合いの方法についての体験談でもけっこうです。
みなさまからのメッセージお待ちしております。
※いただいたエピソードは、発達ナビの記事としてご紹介させていただくことがあります。
また、掲載の旨のお知らせはしておりませんのでご了承ください。
投稿はこちらより、お待ちしております。
・お問い合わせ窓口
・Twitter ハッシュタグ #発達ナビ #合理的配慮 をつけてつぶやく
・発達ナビ Q&Aコーナー
ぜひ発達ナビユーザーのみなさんも、学校・職場・生活での体験談をお寄せください。
「聴覚過敏なので職場でイヤーマフを使っている」、「読み書きが難しいので、テストのタブレット受験が許可された」 etc.
などなど、こんな場面で、こんな工夫をしたよ、という事例や、
相談したけどなかなかうまくいかなかった、こんな風に相談したらうまくいった、などなど話し合いの方法についての体験談でもけっこうです。
みなさまからのメッセージお待ちしております。
※いただいたエピソードは、発達ナビの記事としてご紹介させていただくことがあります。
また、掲載の旨のお知らせはしておりませんのでご了承ください。
投稿はこちらより、お待ちしております。
・お問い合わせ窓口
・Twitter ハッシュタグ #発達ナビ #合理的配慮 をつけてつぶやく
・発達ナビ Q&Aコーナー
Twitterで集まった、みなさんの「合理的配慮」エピソードを一挙紹介!
4月からはじまる合理的配慮の義務化。学校と連携するコツは?
まだ知らない人も多い「合理的配慮」を社会の当たり前にするには