児童発達支援事業所

LITALICOジュニア京橋教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(129件)

楽しくって、ためになる!関わり方座談会!

こんにちは!LITALICOジュニア京橋教室です。 最近雨の日が続きますね。 雨の日を喜ぶお子様もいれば、濡れる不快感が強いお子様もいるように、 捉え方も一人ひとり違っているようです。 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? さて、今日はお子様との関わり方座談会についてご紹介します。 関わり方座談会は、ご利用されている親御様に 参加していただける勉強会です。 一方的にLITALICOからお伝えするのではなく、各ご家庭の悩みや取り組みに 基づいたアプローチを参加者全員で学べる場として、好評いただいている企画です。毎回違う内容がテーマになっているため、複数回参加していただけます。 例えば、お子様のほめるポイントを見つける回では、非行動状態と言われる、問題行動を行っていない場面を褒めるアプローチについて参加者で検討します。 回の終了時には、「家に帰って早速試してみます」と嬉しそうな顔をされる親御様もいらっしゃいました♪ 入所された際にはぜひ参加してみてくださいね。 LITALICOジュニア京橋教室では、他にも様々な取り組みを実施しています! ◆2021年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア京橋教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア京橋教室/楽しくって、ためになる!関わり方座談会!
教室の毎日
22/07/28 20:51 公開

ヘルプ要求の練習方法 目指せ「手伝って」名人

こんにちは!LITALICOジュニア京橋教室です。 コロナウイルスの感染が増えてきましたね。 LITALICOジュニア京橋教室では、教室前の手指消毒,検温のご協力を保護者さま、お子さまに実施、指導前に全部屋の壁床机を次亜塩素酸で消毒しています。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? さて、今日はLITALICOジュニアの手立てのご紹介です。 児童発達支援を利用するお子さまの中には、聴覚情報の処理が苦手だったり、注意が他に逸れやすいなど、様々な事情から一斉指示の理解が難しいお子さまがいます。 事前に情報を聞き取る工夫が難しい場合も、 お友達や先生などに「わからないから教えて」を上手に言えるようになると、 園での過ごしやすさもグンと上がりやすいですね。 一例として実際の指導では、下記のような工夫をして練習しています。 ・授業前のお約束確認を視覚的に提示 「わからないってなったら先生に手を挙げて教えてね」とイラスト付きでお子さまに提示します。 ・「わからない/手伝って」を言えたお子さまの援助 自分から声を出すことができたお子さまが安心できるように必要な援助を行います。 また、次のステップとして、どうしてこまっているのか,何を手伝ってほしいのか,これらの相手に伝わる表現を加えられるように事前の約束を増減します。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使っています。 ◆2022年10月~ ご利用者さま募集! LITALICOジュニア京橋教室ではご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア京橋教室/ヘルプ要求の練習方法 目指せ「手伝って」名人
教室の毎日
22/07/28 20:45 公開

チョキチョキ切ろう、ハサミの達人!

こんにちは!LITALICOジュニア京橋教室です。 学年が上がるにつれ、ハサミを使った工作が園でも取り入れられるのではないでしょうか。 お家で練習したくてもハサミの練習ができる教材なんてないし困っちゃう!なんてこと、ありませんか? 紙を抑える手と、ハサミを操作する手はそれぞれ違う動きをし、さらには切り取り線をよく見てコントロールしなければいけないため お子さまにとって、ハサミは結構難しい動作なんです。 京橋教室では、ハサミを使用したプログラムも実施しています。 ということで、本日は『ハサミ』のプログラムについて、一部紹介を致します! ・使用教材例 洗濯ばさみ遊び 目印がつけられた紙の目印を隠すように洗濯ばさみで挟む遊びです ・どんな困りごとがあるお子さまのための教材か はさみを開閉する動作がぎこちない、難しいお子さまに指先の感覚を養ってもらうことを意図しています ・実際の指導例 モンスターを紙に印刷して、洗濯ばさみでモンスターを退治するように声掛けすることでお子さまが楽しみながら参加できます ・教材を使うことで、お子さまの行動にどんな変化が見込めるか 人差し指と親指を連動する動作の上達が見込めます LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、 より「心に火をつける」ことができる教材を選んで使用しています。 楽しみながら、お子さまの出来ることを一緒に増やしていきましょう! ◆2022年10月~ ご利用者さま募集! LITALICOジュニア京橋教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア京橋教室/チョキチョキ切ろう、ハサミの達人!
教室の毎日
22/07/28 20:43 公開

お子様1人1人オーダーメイド。個別支援計画って何?

こんにちは!LITALICOジュニア京橋教室です。 今日はお子様の指導の元となる、『個別支援計画』についてお伝えします。 児童発達支援サービスではLITALICOだけに関わらず、お子様1人1人に『個別支援計画』という、指導の指標となる計画表を作成します。 個別支援計画ではお子様が1年後・半年後にどういう事ができるようになっていると良いのか、日々のお子様の様子観察や親御様からのヒアリングに基づいて目標を立てていきます。 そして細かく目標のステップを分け、1つずつ丁寧にアプローチしていく事で着実にスキルを獲得していきます。 本日は個別支援計画の例を紹介します! 例1)1年後の目標:ひらがなを書く 半年後の目標:縦線,横線,曲線を書く 半年後の「縦線,横線,曲線を書くことができる」状態になるためにアプローチしていくステップ: ①縦線,横線の点線をなぞり書きする ②2つ以上の交差する直線をなぞり書きする ③曲線のなぞり書きをする これらのステップを①から順に継続的に実施し、効果を見ながら時に修正しながら1つずつクリアしていく事でお子様・ご家庭のお困りの解消や生活のしやすさを目指していきます。 LITALICOジュニア京橋教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年10月~ ご利用者さま募集! LITALICOジュニア京橋教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア京橋教室/お子様1人1人オーダーメイド。個別支援計画って何?
教室の毎日
22/07/28 20:43 公開

小集団指導って、何するの?

こんにちは!LITALICOジュニア京橋教室です。 LITALICOジュニアではマンツーマン指導、2~3名のペア指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日は小集団指導についてご紹介します。 京橋教室は、年長さんの就学前小集団と、年中さん小集団を実施しています。 下記は京橋教室の年長小集団の指導の一例です。 就学に向けて、日直係,配る係など係を指導の最初に決めます。 挙手する,ジャンケンで役割を決める,役割を覚えて実行するなど、 係決め一つの中にもそれぞれのお子様が練習している目標が入っています。 日直係が上手に挨拶をできたら、プリント,鉛筆,消しゴムを人数分配り、 机上課題を実施します。 友だちの様子が気になっても、目の前のプリントに楽しく取り組めるように、こまめに指導員から声かけをしています。 最後の活動はルール遊び、鬼ごっこやかくれんぼなどのルールを説明後、各自の役割に沿った活動参加を促します。 ルールを守れたお子さまたちが無事ゲームに勝つことで、 ルール順守とゲームの楽しさを一緒に学べるように工夫しています。 LITALICOジュニア京橋教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年10月~ ご利用者さま募集! LITALICOジュニア京橋教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア京橋教室/小集団指導って、何するの?
教室の毎日
22/07/28 20:42 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5581
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5581

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。