児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(368件)

二語文で気持ちを伝えよう!

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 欲しいものがあるとき、伝えたいことがあるとき、お子様はどのようにして要求を伝えていますか? お話が出来るようになってきたお子様であれば「りんご、ちょうだい」のように二語文での要求も可能かもしれません。 二語文とは、2つの単語から構成される発話のことです。 子どもが単語は話すものの、なかなか二語文を話し始めない場合は「言葉の発達が遅れているのではないか?」と心配になる保護者の方もいるかもしれません。 二語文は、「ぼく ごはん」などの名詞と名詞の組み合わせのほか、「ママ だっこ」「ワンワン いる」などの、主語である名詞と述語である形容詞や副詞の組み合わせなどがあります。 また、「おやつ ちょうだい」などのように、目的語となる名詞と動詞を組み合わせた文の場合もあります。 子どもは一般的には、単語のみの「一語文」を話す時期を経て二語文を話すようになります。 二語文では、2つのものの関係性を表現できるようになるため、一語文よりも相手に意図をより明確に伝えやすくなります。 指導の中で、二語文を促すために行っていることとして ①子どもの言葉に積極的に反応する ②言い間違いはやさしく直す ③先回りして話さない ④ひと言付け加えて返事をする ⑤絵本を読み聞かせる などがあります。 LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子様が好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子様の成長をサポートしていきましょう! ◆2025年度 ご利用者さま募集!  LITALICOジュニア三宮教室では、2025年4月からのご利用者さまを募集しています。  興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/二語文で気持ちを伝えよう!
教室の毎日
25/01/14 11:25 公開

指人形で遊ぼう。

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 突然ですが皆さま、お子さまの好きなものや好きな玩具は何ですか? おままごと、プラレール、ブロック、お人形、闘いごっこ、などなど様々な遊びや玩具が浮かぶのではないでしょうか。 では、なんでそれらが好きなのでしょうか。 ごっこ遊びが好きなのか、走るものが好きなのか、組み立てるのが好きなのか・・・何の要素に惹かれているのかは、人それぞれです。 LITALICOジュニアでは『好き』の要素を見つけて、新しい『好き』を増やしていきます。 そして「大好きな玩具で遊べるのなら!」と、苦手な課題が頑張れちゃうのであれば、とっても素敵なこと! お子さまにとって、玩具ってとっても偉大なんです。 さて、本日は三宮教室の『指人形遊び』を使ったプログラム一例を紹介しようと思います! トミカや車のおもちゃの中でもお人形を乗せることができる車のおもちゃがあります。指人形を車に乗せて走らせたり、「車に乗せてください」と人形を動かしてごっこ遊びをしたりする遊びをします。 人形を自由に動かして場面を設定したり、YouTubeの再現をしてみたりと思い思いに世界観を作ることができるので、お子さまは夢中で遊んでいます。 その中に指導員も参加して指示活動をして、お人形経由で何かをしてもらうこともあります。 挨拶をするなどでコミュニケーションをとるなどの活動をすることもあり、とても幅広いです。 LITALICOジュニアには、オリジナル教材の他にも、各教室に玩具をたくさん揃えています。 車が好きなお子様も、かわいいキャラクターが好きなお子様も、きっと好きなものが見つかるのではないでしょうか。 『好き』を増やして、興味を広げながら、一緒に楽しく指導に取り組んでいきましょう! ◆2025年度 ご利用者さま募集!  LITALICOジュニア三宮教室では、2025年1月からのご利用者さまを募集しています。  興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/指人形で遊ぼう。
教室の毎日
25/01/04 13:02 公開

手を挙げて発言しよう!

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を見据えているお子様がたくさんいらっしゃいます。 就学に向けて、行動面でも出来ることを増やしていきたいと思っている親御様も多いのではないでしょうか。 困った時に先生を呼べるかな。話したいことがあるときに手を上げられるかな。きっと不安はたくさんですよね。 LITALICOジュニア三宮教室では、就学に向けたスキル獲得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『手を挙げる』プログラムについて、一部紹介を致します! 手を挙げて発表することは集団の中にルールがあることを自然に覚えて実行することができます。 自分のお話を聞いてほしくて話し出してしまうお子さま、他のお子さまの発言を遮ってしゃべってしまうお子さま、待つことが苦手なお子さまにはあらかじめルールを提示し、【手を挙げて当てられてからお話しする】というお約束をしてから始めます。 画像にあるような、視覚的にわかりやすいイラストを指導の中でも実際に使用しており、順番に発表してほしい時、積極的に発言してほしい時にイラストを見せることで、お子さまは自然に挙手をすることができています。 手を挙げて発表することに慣れていると、小学校に入った時も戸惑いが少なく、活動に円滑に参加できそうですね。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 それ以外にも、お子様にとって分かりやすいよう教材や指示を工夫しながら、スタッフ一同指導に当たっています。 それぞれのお子様にとって理解がしやすい方法で、適切な行動を習得していきましょう! ◆2025年度 ご利用者さま募集!  LITALICOジュニア三宮教室では、2025年1月からのご利用者さまを募集しています。  興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/手を挙げて発言しよう!
教室の毎日
25/01/04 13:01 公開

秋のミノムシ作り!手先を使ったひも通し

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です! さて、今日は三宮教室の工作・制作物をご紹介いたします! ★ひも通し 今月の工作は手先を使ったひも通しを行っております。 手先を使うことは脳への練習にもなるのでとても大切な事です! お子様たちも「前 後ろ」と順番を理解しながら完成していくひも通しを作ってくれています。 ★ちぎり紙 ひも通しが終わった後にちぎり紙をしてミノムシさんのお洋服を完成させていきます!折り紙を長細くちぎり、最後のりで貼りつける活動をしました。紙をちぎながら感覚を楽しんでくれている様子もみられます! ★ポイント 是非ご家庭でも、紙をちぎるや紐を通すなどの活動を試されてみてはいかがでしょうか?紐は毛糸の先をセロハンテープなどで丸めるとより安心して活動をやりやすくなるのでおススメです! LITALICOジュニア三宮教室では、スタッフ一同、お子さま楽しく指導に取り組めるよう努めております。 「こんなものを作りたい!」などの希望や案がありましたら、ぜひスタッフまでお声掛けください! ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2025年1月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/秋のミノムシ作り!手先を使ったひも通し
教室の毎日
25/01/04 13:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
63人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。