支援のこだわり
プログラム内容
お子様ひとり一人の可能性や個性を発揮できるような取り組みをスタッフ一丸となって考え支援させていただいています。のびのび楽しく過ごせる空間を提供できるように努力しています!
① 空間
広い空間と高い天井。ドッチボールや卓球、ハンカチ落としや鬼ごっこなど、身体を充分に使い楽しんでいます。平日の公園遊びも大好きです。
② 学習
宿題サポートはもちろん、宿題がない子にもプリントを用意。個々に合った教材を使い、個別療育を行っています。専属講師監修のもと、個別対応の学習サポート(まなびば)を随時行っています。(希望者)
③ イベント
季節ごとのイベントは楽しい時間を共有しています!
① 空間
広い空間と高い天井。ドッチボールや卓球、ハンカチ落としや鬼ごっこなど、身体を充分に使い楽しんでいます。平日の公園遊びも大好きです。
② 学習
宿題サポートはもちろん、宿題がない子にもプリントを用意。個々に合った教材を使い、個別療育を行っています。専属講師監修のもと、個別対応の学習サポート(まなびば)を随時行っています。(希望者)
③ イベント
季節ごとのイベントは楽しい時間を共有しています!

スタッフの専門性・育成環境
その日の反省はその日のうちに!!
成功・失敗体験は情報共有し、明日への支援へつながるようこまめに情報交換しています。
専属のペアレントトレーニング講師により、スタッフも講座を受け、日々のより良い支援につなげるための研修を実施しています。
成功・失敗体験は情報共有し、明日への支援へつながるようこまめに情報交換しています。
専属のペアレントトレーニング講師により、スタッフも講座を受け、日々のより良い支援につなげるための研修を実施しています。

その他
音楽療育としてリトミックを取り入れています。
スタッフも子どもたちも、リズム遊びや楽器遊びで楽しい時間を過ごしています。
ペアレントトレーニング講座も年2回開催しています。「ほめる」を最大限に活用する考え方。親と子がともに自尊心を取り戻し、日常生活がより穏やかに送れるように親をサポートするためのものです。
スタッフも子どもたちも、リズム遊びや楽器遊びで楽しい時間を過ごしています。
ペアレントトレーニング講座も年2回開催しています。「ほめる」を最大限に活用する考え方。親と子がともに自尊心を取り戻し、日常生活がより穏やかに送れるように親をサポートするためのものです。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
垣内(かいと) 美恵
管理者兼児童発達支援管理責任者をしています。
見学・体験・ご相談を申し込まれる時にはお子様の身体状況や障害に関する事など、より良い支援をしていくためにお時間を頂きお聞きします。
その他、家庭の事や育児の事など、同じ主婦として共感できる事があればいいなと思っています!!もちろん、お父様からのご相談もOKです!!
スタッフ一同、お子様の成長をご家族と共に見守っていきたいと思います。
見学・体験・ご相談を申し込まれる時にはお子様の身体状況や障害に関する事など、より良い支援をしていくためにお時間を頂きお聞きします。
その他、家庭の事や育児の事など、同じ主婦として共感できる事があればいいなと思っています!!もちろん、お父様からのご相談もOKです!!
スタッフ一同、お子様の成長をご家族と共に見守っていきたいと思います。
施設からひとこと
地図
〒272-0022 千葉県市川市鬼越1-15-20
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 14:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 14:00 ~ 18:00 |
水 | 14:00 ~ 18:00 |
木 | 14:00 ~ 18:00 |
金 | 14:00 ~ 18:00 |
土 | 10:00 ~ 16:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 10:00 ~ 16:00 |
備考 | 短縮授業や振替休日の日も日中一時支援との併用で午前からのご利用可能です。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒272-0022 千葉県市川市鬼越1-15-20 |
---|---|
URL | http://www.hop2016.com |
近隣駅 | 鬼越駅・京成中山駅・下総中山駅・本八幡駅・東中山駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 音楽療法・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート |
学校⇒ホップ⇒自宅、自宅⇒ホップ⇒自宅の送迎行っています。 市川市中部、北部、船橋市一部が範囲となりますが送迎地域に関してはお問合せ下さい。 |
料金 | 利用料の他、おやつ代、維持管理費、消耗品費が別途かかります。 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生14名 中学生1名 高校生1名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。