放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(679件)

魚がいないかな??

「送迎車の2列目中央部、3点式シートベルトが巻き戻らない!!」 送迎前の点検で職員が気づきました。 その日、その席は使用禁止にして、 早速、いつも点検でお世話になっている自動車工場、 「モービルオート」に連絡しました。 「今日これから来れますか?」 「今から見ていただけるんですか?ありがとうございます!」 お迎えの足で、自動車工場に「出張」です。 一緒に「出張」に来てくれたお子さんと、待合室でお茶を頂いてから、 修理をしてくださっている間に、工場の前の海を眺めました。 「魚いないかな?」 「さかな、いない」 「いないね。」 時々水面に跳ね上がる魚がいましたが、 見える範囲に魚影は見えません。 夕方の心地いい海風に当たりながら、 待つ事10分。 「直りましたよ!」 お兄さん2人がかりで、すぐに直してくださいました。 「どうもありがとうございました!」 3人でお礼を言って、教室に戻りました。 白楽教室は、「出張」という制度があります。 たくさんのお子さんが集まった集団での活動で学べることも多くありますが、 少人数に分かれて、緩やかな活動を行うことで、 「ゆっくり・じっくり」、お子さんの視点に立って、物事を見つめる。 そんな時間を、積極的に作っています。 「また出張行こうね!」「こんどはどんな出張?」 みんな楽しみにしているようです。 お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) いとう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。

夢門塾白楽/魚がいないかな??
教室の毎日
20/11/09 11:38 公開

手作り100そろばん

先日、2学期制の学校では前期が終わって、 「あゆみ」をもらって帰って来ました。 (横浜市立の小学校は、通信簿の表紙に「あゆみ」と大きく書いてあって、 「通信簿=あゆみ」が、はまっこの定番です。) 後期が始まって、早速算数の宿題です。 数の計算、なかなか複雑になってきて、両手指の数では足りなくなり、 〇を描いたり、消しゴムや鉛筆、ドミノの駒などを使ったりしましたが、 数が多すぎて、数え間違えてしまうし、、、 結局、「算数なんて大嫌い!!」「面倒くさ~い!」と、なってしまいます。 そこで職員は、今教室にある材料で何かできないかと考え、 完成した「100そろばん」。 ペットボトルキャップ100個に、 千枚通しで一つ一つ小さな穴をあけ、 10個ずつ紐に通して、枠に結び付けました。 「こんなにたくさんの色のキャップがあるなんて。」 市販品でしたら、珠の滑りも良く、それはそれは使いやすいですが、 お手製の方も、カラフルで、遠目から見れば遜色ありません。 なんて、これはもう、「自画自賛」の世界。 タダでできあがった100そろばんで、 1問でも正解できれば、儲けモノです。 白楽教室の職員は、知恵と工夫で、 みんなの成長をそーっとサポートしていきます。 お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) いとう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。

夢門塾白楽/手作り100そろばん
教室の毎日
20/11/09 11:11 公開

寒くなると体調が、、、

つい先日まで、日中は心地いい陽気でしたが、 風のある日や日陰、朝晩は寒いほどになってきました。 夕暮れも早くて、午後5時には暗くなり、 お送り開始時刻の5時30分には真っ暗。 「実績記録表」に押印を頂くのも、一苦労です。 11月1週目が終わります。 寒さや乾燥で喉を傷めたり、「秋の花粉」が始まって、 くしゃみが出てしまうお子さんが増えているようです。 今年は特にコロナ禍で、くしゃみをするのも気を遣わなければならないという、 アレルギー症状をお持ちのみなさまにとっては「酷」な年です。 季節の変わり目でもう一つ、「精神的なザワツキ」も感じられます。 気温や気圧によっても、精神的な変動を感じやすいお子さんたち。 定期的に通院され、医師から処方薬が出ているお子さんも多数いらっしゃいます。 これまでたくさん(前職含む)のご相談を頂いている中で、 かなりの件数、「通院・服薬について悩まれている」と、お話を頂きました。 特に多い内容として、 ●服薬を続けることで、身体に悪い影響があるのではないか。 ●ご家族と先生の見立てにずれがある。 ●ご家族の中で服薬について意見が違う。 ●本人が感じている悩みや症状を代弁して受診しているが、 症状を先生に、正確に伝えきれていない可能性がある中での処方に不安がある。 ●効果が分からない、飲んでも飲まなくても同じに感じる。本人に聞いても効果が分からない。 ●いつまで続ければよいかわからなくて不安。 ●お子さんが薬を飲みたがらない、忘れてしまう。 ●副作用や悪影響が怖い。 ●どんどん薬の量や種類が増えたらどうしよう。 などと言った事が多く聞かれます。 最近は、処方された薬をインターネットで簡単に調べることができるので、 わが子に合った薬なのかどうか、都度確認されているご家族も多い事とお思います。 精神的な症状や、気分の著しい変化に戸惑いがあったり、 外部からの刺激が過敏・得意ではないお子さんたちにとって、 「処方薬の確実な服薬」による症状の緩和は、 落ち着いた日常生活を送るうえで、必要不可欠です。 ●こんなはずじゃない。 ●納得がいかない。 ●何となく不安な気持ち。 ●立ち歩いちゃいけないのに、自然と足が出て、歩いてしまう。 ●静かにしようとしているのに、頭の中で言葉が沸いてきて、話をしてしまう。 ●正しい事を言っているのにどうして怒られるんだろう? ●周囲と打ち解け合えず孤独に感じる。 ●次のことに取り掛からないといけないのに、どうしても止められない。 ●いつまでも過去のことで気持ちが引っかかってしまい忘れられない。気になってしまう。何度も思い出してしまう。 など感じながら、日々すごく悩んで、本当は注意されなくても済む場面で 注意を受けてしまい、傷つきながら生活を送っているお子さんたち。 わたしは、医師でも薬剤師でもありませんが、 「症状の緩和」という意味で、服薬は一定の効果があるようです。 ご本人の様子、お家や学校・放課後デイでの様子、 かかりつけの医師のご判断で、お子さんが過ごしやすい環境を整えていき、 おかしなことがあれば相談し、日々の生活がより良いものになるよう、 白楽教室は、福祉の側面からサポートしてまいります。 「ゆめだより」にも載せさせていただいていますように、 ●医師からの処方薬の服薬忘れや、 医師以外の判断による減量・中止でのご参加にはご遠慮ください。 本人の体調・状態がすぐれないだけでなく、 周囲、他児・他者への影響もあり、大変危険です。 ●服薬により体調がすぐれない場合は、 自己・家族判断での加減や中止はしないで、 その都度かかりつけの医師に、しっかりと状況説明・ご相談いただき、 処方された分量をきちんと服用の上、ご利用ください。 ●服薬の種類に変更があった場合は、「お薬の説明書」を、 教室にご提出ください。 平日・土曜開所日のご利用の際、服薬をお忘れなくお願いします。 ご相談は常時受けてけていますので、お気軽にお申し付けください。 お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) いとう ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。

夢門塾白楽/寒くなると体調が、、、
教室の毎日
20/11/06 11:24 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
64人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。