放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(679件)

送迎車の点検シーズン

白楽教室は3台の送迎車が配備されています。 10月・11月で、3台とも点検の時期に差し掛かりました。 点検は、2年に1回の車検・24ケ月点検、年に1回の12ケ月点検と、 今回該当のコンディションチェックです。 毎日、たくさんの学校・お子さんのお家へ送迎していると、 タイヤやブレーキ、最近は早く暗くなるのでライトの電球も、 「消耗品」なので交換が必要になってきます。 今日は、「シエンタ」の点検に、 トヨタカローラ神奈川の神奈川店にお伺いしました。 「特に異常はありませんでした!」とのことで一安心。 明日は、「ステップワゴン」の点検に行ってきます。 白楽教室の周辺は、横浜の中心部からほんの少し北東側。 東横沿線の人気エリアで、道路が狭いわりに丘の上まで入り組んでいて、 交通量も歩行者もとても多い地域です。 お子さんのおうち同士、距離がありますから、 1番目のお子さんから2番目のお子さんまで10分・・・ 6名お送りするのに約60分かかる計算ですが、 時折渋滞が発生したり、お子さんの「コンディション」により、 乗降に時間が掛かったり、活動中の出来事の報告もしますので、 最後のお子さんは「プチドライブ」となってしまう事もあります。 でも、出発前にトイレは済ませ、 送迎中のトイレの位置も把握しているので、安心してご乗車ください。 車酔いしやすいお子さんや、事情によりお送りしてもご不在のお家もあり、 一緒に乗るお子さんの組み合わせには、毎日苦慮していますが、 みなさまのご協力を頂きながら「安全第一」で、今日も送迎に出発します。 お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/送迎車の点検シーズン
教室の毎日
20/10/26 13:12 公開

個人面談 ご協力ありがとうございます。

みなさまお忙しいところ、また、コロナ禍のなか、 個人面談の実施にご協力いただきましてありがとうございます。 白楽教室では、新規通所から3ケ月経った方と、 継続通所半年ごとに、個人面談を実施しています。 今回、9月・10月実施の方、約20組のみなさまに、 お子様の学校・お家でお様子をお伺いし、 教室でのご様子をお話ししています。 お子さんたちは、心身ともに半年の間に大きく成長されました。 こんな事もあんな事もできるようになったとおよろこびのお母さん、 逆に、学校でトラブルがあって気持ちが沈んでしまったお子さんの様子、 家でするゲームの時間でもめたことや、お出かけに行って楽しかったこと、 教室では見せてくれない一面など、様々なことを、皆さんお話しくださいました。 支援の内容によっては、学校・ご家庭・教室で 統一した声掛け・支援が必要な場合が多くあります。 面談ではそういった重要なお話もさせていただき、 お子様の健やかな成長を、やさしくサポートします。 白楽教室では、随時ご相談・面談を承っています。 (ご本人ご家族・兄弟児、育児・介護、福祉関係全般・その他) また、ご来所が難しい、お時間がない方には、 訪問によるご相談・面談も行っています。 たくさんのお宅を訪問した経験のある職員がお伺いしますので、 どうぞご遠慮なく、お気軽にお申し付けください。 お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/個人面談 ご協力ありがとうございます。
そのほか
20/10/19 13:21 公開

おやつのお買い物

おやつの在庫が少なくなってきたので、 「ロピア」という、大きなスーパーへ「仕入れ」に行きました。 第三京浜道路港北インターの近くにあるこのスーパー、 色々なものが安く売っていて、いつもにぎわっています。 駐車場の向こう側には、「ホームセンターコーナン・コーンプロ」が隣接。 ビニールテープやガムテープ、乾電池もなくなっていて、 コーナンに行きたい子を募集。 「はーい、ぼくたちが行きます!」と、3名の子がコーナンに行きました。 さてさて、「お菓子仕入れチーム」の様子はというと、 お菓子売り場を探し、ショッピングカートを押してくれる。 スーパーの中の配置は、みんなの方が知っているようですね。 「買おうと思っていたお菓子が売ってない!!」 こんなこともありますね。 「今度、別のお店に行ってみようね。」 職員に優しく言われて、この場は納得してくれました。 単価を職員に確認しながら、好みのお菓子をかごに入れます。 「これはいくらになる?」「1個30ゆうゆうドルだね。」 「これは?」「110ゆうゆうドルだね。」 「じゃ、2回がまんして3回目に買えるね。」 白楽教室も他教室と同じ「ゆうゆうドル制度」なので、 教室に来るたび「50ゆうゆうドル」がもらえます。 レートは「10ゆうゆうドル=10円」。 (代金は利用料と一緒におやつ代50円頂いています。) お店で売っている価格に合わせて、教室で値付けをします。 特価品で安く仕入れることができれば、それに合わせて安くなるので、 みんな値段にはシビアです。 カゴに目いっぱい買い込んで、持参の「イケアバック(大)」に詰めます。 袋がパンパンに膨らんで、みんな大満足。 「今度教室に行ったとき、まだ残っているかな?」 「誰かが買っちゃってなくなってない?心配。」 自分たちで仕入れたお菓子を自分たちで買うという、面白い体験。 お菓子がなくなったら、またみんなで仕入れにいきます。 お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/おやつのお買い物
教室の毎日
20/10/19 11:56 公開

洗濯物干し競争

夕暮れがいつの間にか早くなり、一雨ごとに秋が深まっています。 教室内はいつものように活気にあふれ、 お子さんたちの元気な笑い声が溢れています。 先日は、「洗濯物干し」競争を行いました。 みんなの背の高さに合わせた「特設会場」に、 角ハンガーをつるして「よーいスタート!!」 2人一組で協力し合って干していきます。 でも、「みんなの前で注目されながら洗濯物を干す」 「時間を競う」という事は初めてだったようで、 タオルを落としてしまったり、角ハンガーがぐるぐる回ってしまったり、 緊張で手元がおぼつかなくなってしまう子も。 白楽教室のみんなは、おうちでお手伝いをしている子が多く、 洗濯干しもすごく上手。しかも早い!! 8枚のタオルを1分30秒くらいできれいに干せました。 洗濯物を干すには、タオルを広げて、角ハンガーと自分の距離をみて、 角ハンガーのバランスを見ながら、洗濯バサミをつまんで、 同時にタオルを挟み込み、ちょうど良いところで手をはなすという、 かなり高度で繊細な指先の動きが必要となります。 加えて、他者からの視線を感じながら、時間的制約の中で、 複数人で共同作業を行うという、非日常の体験を、 難なく行える、「みんな、すごい!!!」 白楽教室では、日常生活で役に立つ動作を織り混ぜながら、 楽しいプログラムをたくさん用意して、 みんなが元気に来てくれることを待っています。 お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/洗濯物干し競争
教室の毎日
20/10/16 12:20 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。