放課後等デイサービス

夢門塾白楽のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(679件)

白楽教室は「毎日避難訓練」

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 風が冷たく、乾燥する季節となりました。 白楽教室では3密を防ぎながら、 「出張」と「教室」で、活動を2班に分けたり、 手洗い・換気・暖房・加湿に心がけたりしているところです。 さて、「災害はいつ起きてもおかしくない!」と言われ続けて久しいですが、 2011年の東日本大震災以来、 地球温暖化が原因だと言われている大雨で浸水した地域はあったものの、 白楽教室周辺では、幸いにして「大災害」は起こっていません。 白楽教室の「いっとき避難場所」は、 送迎車が止めてある、バス通り沿いの駐車場です。 お子さんたちは、利用される度に、教室から駐車場まで、 日常の道を通りながら「毎日避難訓練」を行って、 災害時の避難方法を学んでいます。 「後ろから車が来るよ」 「前から自転車が来るよ」 「どんぐりがおちているよ」 「雨が降ると傘をさすのが大変だね」 いつも通っている道でも、天候や交通状況によって、 判断しながら通らなくてはなりません。 「電柱が倒れていたら、ちかづきません」 「水があふれていたら、マンホールが開いているかもしれない」 そんなことを時々話しながら、「安全第一」で、通行しています。 白楽教室避難場所 ・いっとき避難場所=送迎車駐車場(川美せんべい様駐車場に隣接) ・広域避難場所=神奈川大学一帯 ・地域防災拠点=斎藤分小学校 ・津波避難場所=教室裏手階段上 発災時は迅速に避難できるように心がけています。 災害用非常食品も賞味期限を把握して、備蓄しています。 ・飲料水=2リットル×36本 ・非常食=15人×3日分 他にも、消毒用アルコール、マスク、防災頭巾、 消火器(定期的に期限確認)、ラジオ、懐中電灯、 毛布、軍手、紙おむつ、ごみ袋・・・ 避難先での感染予防も考慮して、備品をそろえています。 そして、送迎車のガソリンはなるべく満タンに。 1月には、「横浜市民防災センター」での消火・避難体験も予定しており、 いつ災害が起こってもあわてないように、日々用心をしています。 各ご家庭でも、発災時の行動について、今一度お話しいただき、 全員で「コロナ禍での防災・避難」について、考えてみましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/白楽教室は「毎日避難訓練」
教室の毎日
20/12/09 11:07 公開

★緊急募集★ 有資格の常勤または非常勤職員さん

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 白楽教室では、 有資格で運転免許証(AT限定可)をお持ちの、常勤職員さんや、 有資格で週1~2回(各6時間くらい)、できれば運転もできる非常勤さんを、 大募集しています!! 資格の内容は、 「理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、 保育士もしくは別に厚生労働省が定める基準に適合する専門職員」 とされています。(こちらは必須。) 「職員が辞めてしまったので補充」というわけではありません。 お子さんがたくさんお見えで、9月より土曜日の開所が始まり、 人員が不足しての募集です。 ちなみに、教室にある送迎車は、ホンダステップワゴンと、トヨタシエンタで、 送迎範囲は、主に神奈川区・港北区と周辺です。 お住まいが白楽教室に近い方、遠方から通いたい方、 小学生~高校生のお子さんと一緒に、様々な活動を楽しみたい方、 運転がお好きな方、工作が得意な方、調理が好きな方、 手芸ができる方、勉強を教えるのが得意な方、優しい方、 笑顔の方、運動が得意な方、お出かけが好きな方、、、 多種多様な職員と、お子さんたちが触れ合うことで、 白楽教室のお子さんたちの「新しい体験」「可能性」が広がります。 「資格を持っているけど、今はお休みしています。」 というみなさん、ぜひご応募ください。 教室のみんなが待っています!! 詳細につきましては、まず当方管理者にご連絡ください。 ご連絡をお待ちしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/★緊急募集★ 有資格の常勤または非常勤職員さん
スタッフ募集
20/12/02 11:15 公開

「悪ぶってみる」

【夢門塾白楽】 お問い合わせ・ご見学=☎045-488-5666 今日から12月、と聞いただけでなんだかソワソワ、 あわただしく忙しく感じてしまいます。 小学校高学年ともなりますと、お父さんお母さんや、お友だちに対して、 すこし威圧的な、びっくりするような言葉を使って、 「自分ってカッコいい!!」と思い込んでしまう時期に差し掛かります。 白楽教室でもわざと、周囲がびっくりするような言葉を選択して発し、 注目を浴びようとします。 誰もが通る成長の中の一時期なので、 余程目立つようなことが無ければ、 強く注意することはしませんが、 度が過ぎたり、しつこく繰り返したり、 相手が嫌な思いをするような言い方・言葉を使った場合には、 『厳重注意』をさせていただいています。 「言われなくても分かっているよ!」 「今やろうとしてるのにいちいちうるさいな!」など、 仕度に時間が掛かってしまうお子さんが、追いつめられると発しがちな言葉です。 でも、「言わないとやらない。」「何回も忘れる。」「時間に間に合わない。」、、、 こちらが詰めると、余計にやらないですよね。 お互いにイライラ・プンプン、良くない状況です。。。 教室でもよくある光景ですが、 ここでは「①が終わらないと②に進めない。」という事を明示して、 順序立てて促し、同じことを何度も繰り返し言って詰めることはしません。 「本人を信じて、ある程度の時間で区切る」ことにしています。 学校やお家で、所謂「良い子」を演じているお子さんにとって、 白楽教室は、いわば「息抜きの場」にもなっているようで、 演じない飾らない、リラックスした雰囲気の中、 宿題に集中し、活動に取り組み、 週に1・2回、「ここでしか会えないお友だち」と一緒に遊んだり。。。 「学校でもお家でも見せない一面を、教室内でさらけ出せる。」 気に入ってくださっているお子さんたちにとって、 白楽教室は、「なくなってしまっては困る存在」になりつつあるようです。 長期休業中だけ帰浜し、 その期間だけ教室に通って来るお子さん。 「冬休みよろしくお願いします。」と、既に11月中旬にはご連絡を頂き、 お友だち・職員との再会や、教室のプログラムをとても楽しみにされていて、 遠方で日々学業に励むお子さんの、「心のよりどころ」にもなっているようです。 外は寒いですが、 「3密」を避けながら、暖房をつけて暖かく、 教室の中は、みんなの気持ちがいっぱいで温かく。 今日初回利用のお子さんも、早く馴染んで、 「白楽教室の輪」の中に入ってくれたらいいなと思っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お問い合わせ・見学=(☎045-488-5666) 「ブログを見て」と、管理者宛てにお電話ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後までお読みくださいさいまして、ありがとうございます。 いとう

夢門塾白楽/「悪ぶってみる」
教室の毎日
20/12/01 11:45 公開
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。