児童発達支援事業所

せかいのかたち2ndのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-9159
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(864件)

ならべる楽しみ

こんにちは!せかいのかたち2ndです! 以前に、手指の操作の発達がことばの発達にも深く関わっていることを書かせていただきましたが、目から入ってきた情報を手を使って適切に処理すること(“目と手の協応“と呼ばれています)が、とても重要です。 その練習でよく使用するものの一つが、こちら。”コップ重ね”です。 カラフルな大きさの異なるコップを、大きさの順に入れたり、積んだり、手指をしっかり使って遊びます。 先日、写真のお友だちも挑戦してくれました! クマさん🐻が、「ぼくのおうちをもとに戻して!」とお願いすると、すごく集中して取り組んでくれました☺️ コップが中に入らなければ、コップを裏返して底と底とで大小を比較するなど、知恵をしぼって、あの手この手で頑張ってくれました。 そして、悪戦苦闘の末に完成させてくれた後は、自由に遊んでもらうことに。すると、、、コップをああでもないこうでもないと、机の上で動かして動かして。STが手伝おうと手を差し出すと、自分でするから!と、手を払いのけてしっかり意思表示してくれていました!それぞれのコップを満足のいく位置に並べ終えると、やっとご満悦の笑顔☺️ 重ねることしか頭になかったSTはびっくり! そんなやわらか頭と自分の世界を是非これからも持ち続け、また隣でみているSTを、おおっ!と感動させてくれるのを楽しみにしています☺️

せかいのかたち2nd/ならべる楽しみ
教室の毎日
21/08/25 22:55 公開

☆みんな遊び☆

こんにちは❗️ せかいのかたち2ndです🤗 先日のみんな遊びの時間に、縄跳びジャンプをしました✨ 最初は、1人ずつ☺️ 1人でジャンプできる子もいれば、スタッフが少し手を添えるとジャンプできる子も😁 ここまでは、おそらくお友だちみんなチャレンジできるであろうと予想していました♫ 今回のみんな遊びの目的は、『お友だちと協力し合う❗️』 かといって人数が多いと、活動する子・しない子に分かれてしまうので、まずは2人ずつでチームになってもらいました👫 お友だちみんなとのお約束は、『隣のお友だちと手を繋ぐ』🙌 タイミングを合わせやすいように、「せーの‼️」のかけ声に合わせてもらいました😊 普段、スタッフと手を繋ぐ事はあっても、お友だちと手を繋ぐ経験が少ないので、どうかなぁ???と心配ではありましたが、ほとんどのお友だちが手を繋いでジャンプを成功させていました😆✨ びっくりしたのが、リードする側・される側が、私たちスタッフの予想とは違っていた事です😄 成長している証ですね♥️ お友だちを意識する機会・協力し合う機会・助ける・助けられる事をたくさん経験してもらいたいですね🤗 大きな成功ではなく、小さな成功の積み重ねを日々大切にしていきたいと思います☺️✨

せかいのかたち2nd/☆みんな遊び☆
教室の毎日
21/08/24 19:08 公開

マットがなんと...😮✨

おはようございます☀️せかいのかたち2nd🌏です❗️ 昨日は集団遊びで 人間ボーリングをしました🎳❗️ ボールを使ってペットボトルの ピンを倒すのではなく、お友だちが ボールになってマットの上を コロコロ転がってピンに向かっていき ストライクを目指します😎♪ 元気いっぱいなお友だちがたくさん 来てくれていたのでマットを2枚 縦に並べて長いレーンを作り 目一杯体を動かして楽しんでいました😆✨ 集団遊びが終わった後も引き続き ペットボトルとマットで遊んでいると 見立て遊びが始まりマットをたたんで おうち作ったよ❗️ とマットを筒状にして中に入って くつろいでいました😙🏠 その次は これをこーして、こうやって...🤔と 考え抜いてできた‼️ と言って出来上がったのが写真の形です❗️ 何ができあがったのかを聞いてみると トランポリンが作れたの😁❗️ と教えてくれ、下側が傾いているのを 利用してピョン、ピョンと飛び跳ねて 遊んでいました🚀 出来上がったトランポリンをみんなも見て 列を作って順番に飛び跳ねてとっても 楽しそうでした🥳✨ 大人には考えつかない発想の自由さに 感心させられるばかりです😌✨✨

せかいのかたち2nd/マットがなんと...😮✨
教室の毎日
21/08/21 08:10 公開

どの絵本が好き?④

こんにちは!せかいのかたち2ndです! 今日ご紹介するのは、通所してくれているおともだちに不動の人気を誇る、こちらの絵本。『こちょこちょももんちゃん』です! こちらは、「ももんちゃんあそぼう」シリーズの12冊目。 ももんちゃんの愛くるしい外見と動き、そしてリズムよく繰り返される言葉とセリフが最高です❣️とにかく可愛く、読んでいると心がほんわかしてきます。 そこに、こどもたちの大好きなくすぐり遊びが加わるのだから、みんな好きにならないわけがありません!!! こちらのおともだちも熱狂的な“ももんちゃんファン”! 毎回の“ことばのじかん”の最後に必ずリクエストしてくれます。好きすぎて、セリフも全部覚えてしまいました! いつもみなを癒して笑顔にしてくれる、ももんちゃんパワーは本当にすごいです。 ちなみに、著者のとよたかずひこ先生とは、昔図書ボランティアの関係で一度お話しさせていただく機会がありました。さすがはももんちゃんの生みの親!本当に穏やかで優しい素敵な先生で、作品にお人柄が滲み出ています。 これからも、心地よいことばと共に、先生の温かなまなざしをたくさんのおともだちに伝えていけたらと思っています☺️

せかいのかたち2nd/どの絵本が好き?④
教室の毎日
21/08/20 22:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-9159
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
61人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-9159

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。