児童発達支援事業所

AIAI PLUS 鴫野のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(995件)

10月19日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今回は運動遊びでのトンネル遊びを紹介します。 2人で交代に中に入って楽しんでおり、お互いん譲り合って使用する姿が見られました。 ・しっかり見て待つこと・順番を守ること・友達を思いやる気持ち にアプローチでき、心のためにも良い時間になっています。 トンネル遊びの効果は、体幹トレーニングや空間認知能力、ボディイメージ、自分と他人との丁度良い距離感にもアプローチできます。 いろいろなメリットがありますが、子どもたちはただ楽しくて、面白くて取り組んでおり「もう1回!」「あともう1回」とやりたくなちゃうようです。 また、皆で楽しもうね!(^^)! 担当:濵谷 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月19日
教室の毎日
24/11/08 22:08 公開

10月18日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は学習プログラムの様子をご紹介いたします。 ハロウィン製作で、ジャックオーランタンの小物入れを作りました。 まず、ハサミで、黄色とオレンジの画用紙を線に沿って細長く切っていきます。 土台の持ち方、ハサミの持ち方も安定してきて、お友だちも上手に直線切りができるようになってきました。 次は細長く切った画用紙をコップにバランスよく張り付けていきます。 色はどの配色にしたら綺麗かな?隙間はもう少しあけた方がいいかな? 張り付けながらバランスをよく見て仕上げることが出来ましたよ♪ 最後は出来上がった小物入れを持ってハイポーズ(^_-)-☆ 可愛いお友だちのニコニコ表情が見られました(o^―^o) ☆トリックオアトリート☆ ハロウィン♪たくさんお菓子をいれてもらってね(^▽^)/ 担当:高橋 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月18日
教室の毎日
24/11/08 22:07 公開

10月17日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は学習プログラムの様子をご紹介します。 この日は【新聞ビリビリ】をして遊びました。 新聞紙をちぎる動作は、手指の巧緻動作を高めることができます。 日常ではお菓子の袋を開けたりするのに役立ちますね。 新聞紙に少し切り込みを入れておくと、スムーズにちぎることが出来ます。 大きな新聞は両手を全開に広げても全部ちぎることが出来ず… 苦戦していましたが 自分で持つ場所を替えて、最後までちぎる事が出来ていました。 ヤッター!(^^)! また一緒にやろうね☆ 担当:濵畑 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(脳バランサーキッズ・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月17日
教室の毎日
24/11/04 17:28 公開

10月16日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今日は、自由遊びの様子をご紹介します。 終わりの会が終わると、帰る準備をして自由遊びの部屋に荷物が入っている カゴを持って所定の位置に置きます。 何で遊ぶか決まっているお友だちは「先生、〇〇取って~」と言い、決まってない お友だちはたくさんのおもちゃカードから選んで遊んでいます♪ 写真のお友だちは、最近おままごと遊びが好きでお皿に食べ物をのせ、近くに お鍋、コップと置いていますね!お母さんのお料理してる所も想像して 真似しているのかな~♡ この時に、食べ物の名前を言ったり「これ、ちょうだい」とコミュニケーションを 取ることで、名前ややり取りを覚えていきます。 すぐにではないですが繰り返す事によりインプットされ、たくさんの言葉がたまると 言葉に繋がってきます! 次は、何のお料理をしてくれるのか楽しみにしてるね(*^^)v 担当:田口 AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月16日
教室の毎日
24/11/04 17:10 公開

10月15日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は学習プログラムの様子をお伝えします。 廃材遊びをしました。 支援員が「はいざいってなんでしょう?」と 聞くと、「捨てるもの!」と答えてくれましたよ。 廃材遊びでは、その廃材から自分の作りたいものを 想像する力、想像したものを実際に表現する力などが 養われます。 お友だちは「かいじゅう作る!」と意気込み どんどん作り始めていきます。 「これを使ったらかいじゅうのしっぽになるんじゃない?」 「これで羽にしよう!」 と廃材を組み合わせて、切って、貼ってを繰り返し 40分間集中して、超大作ができました。 「がお~」「うわぁ~食べられちゃう~!」「逃げろ~!!」 最後は完成した作品でかいじゅうごっこを楽しみました(^▽^)/ 楽しかったね。またしようね(^^♪ 担当:藤浦 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(脳バランサーキッズ・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/10月15日
教室の毎日
24/11/04 17:08 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。