児童発達支援事業所

AIAI PLUS 鴫野のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1010件)

9月26日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は運動プログラムの様子をご紹介します。 【手型足型タッチ】をしました。 これは、バランス感覚や手足の左右感覚などを養います。 まず、床に貼られた「手型」「足型」に自分の手と足を合わせながら前に進んでいく、頭と体を使うゲームです。 シリコン製の「手型」「足型」にはそれぞれツブツブがついているので、それに興味津々‼触ってみたり、ひっくり返してみたり、手型の所に足を置いてみたり、色々試して楽しんでいましたよ。 また一緒にやろうね!(^^)! 担当:濵畑 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 来年度は時間が変更になります。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(脳バランサーキッズ・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/9月26日
教室の毎日
24/09/30 22:54 公開

9月25日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は学習の様子をお伝えします。 オセロのひっくり返し競争をしました。 ルールは白黒に分かれて、自分の色が増えるように オセロをひっくり返していき、終了の合図が鳴ったときに 自分の色のオセロの数が多い方が勝ちというゲームです。 オセロひっくり返し競争では指先を使うため 手先の巧緻性が備わったり、ルールのある遊びの中で 勝ち負けの経験がたくさんできます。 また、数を競うゲームのため数唱の練習にもなります。 お友だちは「よーいどん」の合図で 集中してオセロをひっくり返していきます。 タイマーが鳴るとピタっと手を止めることも出来ていました。 最後は数を数えていきます。 「1~2~3~4…」今回は負けてしまいましたが 「もう一回!次は負けないよ!」と 意欲的に取り組むたくましい姿を見せてくれました(^▽^)/ 次はどんな遊びかな、楽しみにしていてね。 担当:藤浦 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 来年度は時間が変更になります。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(脳バランサーキッズ・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/9月25日
教室の毎日
24/09/30 22:44 公開

9月24日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は学習プログラムの様子を紹介します。 この日は「お友だちと協力して1つの作品を作る」お約束で 廃材製作を行ました。 何を作るのか事前に話し合い「猫やうさぎのおうち」に決めました♪ 材料や大きさ、使う色など細かいところまでお互いに話し合いながら きめたり、少し難しい所は役割を決めて協力しながら仕上げました。 「こうしたい」と言う自分の思いが通らない時、どんな伝え方をしたら お友だちに伝わるんだろう?気持ちを伝える練習も行いました。 どのくらい時間があったら完成できるかな?時間を意識しながら取り組み 完成したときは達成感でお友だちと「できた!」と喜んでいましたよ♪ 1つの遊びの中にもたくさんの成長が見られますね(*^-^*) 担当:坪井 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 来年度は時間が変更になります。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(脳バランサーキッズ・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/9月24日
教室の毎日
24/09/30 22:43 公開

9月23日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は学習プログラムの様子をご紹介します。 プリント学習でビジョントレーニングを行いました。 プリントにはランダムに平仮名が書いてあり、欄外の単語を探してもらいました。 ビジョントレーニングとは、 見る機能を高めるためのトレーニングと言われています。 また、眼を効率よく使い、眼に入った映像を素早く処理できる土台を築くことが出来ます。 お友だちは、端から順番に見て探し、 最後まで集中して探すことが出来てましたよ(*^-^*) 見つけると「あった!」と嬉しそうにされています(*'ω'*) 全ての単語を見つけ終わると、 先生にはなまるを描いてもらいました(^^♪ 良く頑張りましたね♪ 担当:田内 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 来年度は時間が変更になります。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(脳バランサーキッズ・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/9月23日
教室の毎日
24/09/30 22:41 公開

9月21日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今日は運動プログラムの「タオル引っ張り」を紹介します。 お子様と指導員がタオルの端を持って引っ張りあう取り組みです。 タオルを握るのはみんな簡単にできています。でも、引っ張るという動作はなかなか難しいようです。 腕に力を入れるときの力の入れ方がわからなかったり、自分の方に引き寄せて引っ張るという動作の時に、腕や身体の動かし方が難しかったりするようです。 最初は後ろから一緒にタオルを引っ張ったり、❶の写真のように向き合って何度か練習していきます。 上手になったら、チーム戦です。 ❷の写真では、チームに分かれて勝負してます。 なんだか、腰の入れ方や綱の引き方が本格的ですね~ どちらのチームが勝ったのかな? フフフ(*'ω'*)フフフ ♡♥♡♥♡また、楽しいプログラムの紹介をしますので          楽しみにお待ちください (^▽^)/  ♡♥♡♥♡ 担当:渡辺 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 来年度は時間が変更になります。 ①9:30~10:45 ②11:15~12:30 ③14:30~15:45 ④16:15~17:30 学習プログラム(脳バランサーキッズ・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/9月21日
教室の毎日
24/09/25 21:24 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。