放課後等デイサービス

ばんばんPlug.のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(4件)

不登校サポートクラスについて

不登校で悩まれている方で、フリースクールや適応指導教室などを利用されている方は多いですが、拠点数に限りがある為どうしても環境が合わなかったり、自宅から遠かったりと困られているという相談を受けることがあります。 学校と放デイに目に見えない大きな垣根のようなものを感じていた時期もありますが、昨年度頃から放デイを利用している日を登校扱いにしてくれる学校が増えてきました。 そのポイントとして ①「学習のサポートがある」 学校では勉強をすることが辛かった子どもでも、習得の段階や興味関心、やる気スイッチなどをアセスメントして、一人ひとりにあったやり方で進めていくと前向きに取り組んでくれるようになります。 これはばんばんの得意とするトコロです。 ②「子ども同士で話し合い、学び、社会性を育む機会がある」 家庭で過ごすこととの大きな違いは、同世代の子ども同士でひとつのことに目を向けて、話し合い、様々な価値観を共有できること。さらにたくさんの経験をして勉強だけでない社会で生きていく為のスキルを身につけることができる機会があること。 ③「学校との連携をしている」 これがとても大事です。 登校を再開するにしても、学校以外で過ごしていくにしてもそれを学校と共有していくことが大切です。 その際に放デイがどのようなプランニングを持っているかを教頭先生や支援コーディネーターの先生にプレゼンすることで学校の理解度や協力度合が変わってきます。 学校への行きづらさで悩まれている方の選択肢は少しずつ変化してきています。より詳しく知りたい方はばんばんPlug.までお問合せください。

ばんばんPlug./不登校サポートクラスについて
教室の毎日
24/09/11 09:12 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。